肺癌組織に於けるHLA-DR抗原の発現について
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯島 達生
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター呼吸器グループ
-
矢澤 卓也
筑波大学病理
-
小形 岳三郎
筑波大学病理
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学医科学センター
-
堀口 尚
茨城県立医療大学医科学センター
-
矢澤 卓也
横浜市立大学医学研究科病態病理学
-
飯島 達生
筑波大学病理
-
菅間 博
筑波大学附属病院基礎医学系病理
-
菅間 博
筑波大学病理
-
菅間 博
茨城県立中央病院
-
柴垣 徳彦
筑波大学基礎医学系病理
-
堀口 尚
筑波大学病理
-
柴垣 徳彦
筑波大学病理
-
矢沢 卓也
筑波大 基礎医学系
関連論文
- 45.同一腫瘤内に肺腺癌と抗酸菌感染症を認めた1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 27.肺門部リンパ節内に認められた大細胞癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-359 原発性肺癌原発巣のSUVmax値と腫瘍の進行度の相関に関する検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- P-25 FDG-PET,MRIによる肺腺癌の浸潤性の評価 : HRCTとの比較(画像診断3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8.高度の気道狭窄を呈した気管支・肺サルコイドーシスの1症例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.16年後に再発した過敏性肺炎の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SY-3-1 肺癌の転移メカニズムにおけるvascular endothelial growth factors(VEGFs)の役割
- P-236 術前診断が困難であった肺肉腫様癌の一例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- S3-5 卵巣がんのNACのための腹水・腫瘍穿刺細胞診の評価(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 50. 肺炎治療を契機に発見された小型細気管支肺胞上皮肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 膣壁腫瘍として発見された子宮頸部漿液性腺癌の一例
- P10-13 p16癌抑制遺伝子の発現制御異常と肺腺癌の予後(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- WS2-1 術前の細胞診所見による臨床的特徴を反映した小型肺腺癌の分類に関する検討(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
- DNAメチル化を指標とした喀痰材料による肺癌発生高危険群の選別(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 臨床病理学的特徴に対応する小型肺腺がんの組織細胞学的所見
- PP1454 肺癌術後に血清AFPの高値を示し肝細胞癌との鑑別に難渋した巨大肝転移の一切除例
- 飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
- P-43 CTガイド下経皮的肺針穿刺生検洗浄液における液状化細胞診の有用性について(呼吸器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 19. 粟粒結核の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 7. 経気管支的エタノール注入を行った気管平滑筋腫の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- P-84 気管支腔内にポリープ様増生を示した悪性神経鞘腫と考えられる一症例
- 子宮平滑筋腫瘍術後,肺野に多発性陰影を呈した2症例
- 気管支動脈瘤との鑑別を要しエタノール注入により摘除し得た気管平滑筋腫の 1 例
- P-340 気管支動脈瘤との鑑別を要し経気管支的摘除を行った微小気管平滑筋腫の一例
- 33.診断が困難であった肺粘液産生腺癌の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- P-77 肺癌の背景因子としての肺内炭粉沈着量の新しい評価法の検討
- P-371 肺結核とBALTリンパ腫が合併した1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-84 III次気管支に進展したV次分岐発生肺扁平上皮癌の1例
- 肺原発の腺癌と扁平上皮癌における Neuronatin の発現とその臨床病理学的意義(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-075-7 肺腺癌IA期手術例に合併した肺原発腫瘍の検討
- 肺腺癌IA期手術例に合併した腫瘤影の解析
- 実地臨床における肺癌光線力学的治療の成績
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 左腋窩に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 遺伝性小脳皮質萎縮症1家系の臨床病理学的検討
- P-281 肺癌に対するアミノレブリン酸を用いた術中光化学診断の試み
- 60. 肺芽細胞腫の1例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 51. 肺末梢異常陰影における病巣擦過細胞診 : 腺癌と良性増殖の鑑別(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肺癌骨転移放射線療法後の病理組織学的検討
- hnRNPA2/B1蛋白isoformと一本鎖テロメアDNAとの関係
- Sialyl Lewis X-i抗原のコアタンパクの解析
- 胸腺腫に合併した肺結核の1例
- 石綿胸膜炎の経過中に発症した悪性胸膜中皮腫の1例
- ヒト肺癌細胞培養系のUrokinase-type plasminogen activator(u-PA),特に血管新生抑制物質TNP-470の影響 : 基礎的研究
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 19.手術後長期生存し2児を出産した若年者肺腺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 2.同時に切除し得た重複肺癌と思われる1例
- 肺腺癌におけるSSEA-1関連抗原の発現様式, 特に正常気管支腺での抗原発現様式との関連性
- 繰り返す閉塞性肺炎が発見動機となった気管支顆粒細胞腫の一切除例
- E-26 肺早期扁平上皮癌における浸潤度と細胞の核異型度及び粘液産生保持との関連性
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 10.肺clear cell carcinomaの1切除例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 7.巨大な空洞を有しMRSA感染を併発した肺扁平上皮癌の1切除例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 5.最近経験した肺カルチノイドの2切除例
- 247 肺癌脳転移症例放射線治療後のCT像と病理組織の検討 : contrast enhancementについて
- 246 肺癌脳転移症例のCT像と病理組織の比較検討 : 特に転移巣と関連した低吸収域について
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 多系統萎縮症の中枢神経病変におけるapolipoprotein Eの関与 : グリア細胞質内封入体の免疫組織化学的研究
- 140 小細胞癌と扁平上皮癌の形態学的境界
- 同一彫師による刺青後同時に発症したC型急性肝炎2例とHCV抗体陽性であった3症例
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 副腎転移を認めた肺癌肉腫の1切除例 : 稀な肺腫瘍5
- 38.縦隔lmmatune teratomaの1切除例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- PP-403 急速に進行し、病理学的診断が困難であった膀胱原発肉腫の1例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- B41 肺区域切除を行った胸部X線無所見肺扁平上皮癌例の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 4.肝.胆,牌の細胞診 : PTCD胆汁の細胞診と超音波誘導下穿刺吸引細胞診の検討(肝・胆・膵腫瘍の総合的細胞診断プラン, ワークショップ(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腺様嚢胞痛様の細胞所見を示した甲状腺癌の1例
- 肺癌の組織像と核DNA量分析
- 若年者肺癌症例の検討
- 肺内転移例に関する臨床的検討
- P-35 気管支腺由来と考えられる肺癌におけるSSEA糖蹟抗原の発現様式の検討
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- Epstein-Barr virus (EBV)
- 115.画像解析装置(SPICCA)による核DNA量の解析(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 示-91 肺末梢発生の微小浸潤扁平上皮癌
- 340 肺小細胞癌のMixed. SC/LC subtypeのLC成分の分化度に関する検討
- マウス新規hnRNPタンパク質JKTBPcDNAのクローニング, 構造, 及び発現
- 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型および臨床病理所見との関係
- 茨城県民におけるHelicobacter pylori胃炎のプロフィル
- 非感染性肺傷害の病理
- 肺癌組織に於けるHLA-DR抗原の発現について
- 22. 気管支腺由と考えられる肺癌の組織像 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 20. 気管支上皮内癌と微小浸潤癌の細胞異型 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 示-14 中枢発生の気管支腺型腺癌と粘表皮癌の比較検討
- P-300 早期気管支扁平上皮癌 組織表層の角化と喀痰細胞像および腫瘍進展度との関連
- P-261 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型及び臨床病理所見との関係
- 44. 非小細胞肺癌治癒切除例の予後因子に関する検討 : とくに細胞増殖能,核DNA量,血管浸潤性について(呼吸器IV)
- 63. 肺非小細胞癌の核DNA量と核異型度の比較検討 : カラー画像解析装置を用いた顕微測光法による検討(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 62. 肺非小細胞癌のDNAヒストグラムと臨床病期の比較検討 : カラー画像解析装置を用いた顕微測光法による検討(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワV-4. カラー画像解析装置を用いたDNA量の顕微測光法(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- Lymphoid stromaを伴う末梢小型肺腺癌の2例
- D-12 胸膜播腫及びリンパ節転移モデルを用いた光化学診断の研究
- 306 ヒト末梢肺組織外植片無血清培養系の外生上皮細胞の線毛形成に対するレチノドの作用
- 肺癌細胞膜抗原 : 各種モノクローナル抗体による検索
- 全身性エリテマトーデスにおける子宮体および胃の重複線ガン
- 61.カラー画像解析装置を用いた顕微測光による核DNA分析の肺癌細胞診への応用(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- A Case of Resected Pulmonary Liposarcoma with Hamartoma
- 組織特異的に発現するhnRNP B0 タンパクの機能の解析
- ユーイング肉腫ファミリーにおける『神経形質』発現の分子生物学的解析(脳障害の発症機構と病態に関する基礎研究)
- 組織特異的RNA結合タンパクhnRNPB0の機能の解析