飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
山口 巌
筑波大臨床医学系内科
-
野口 祐一
筑波メディカルセンター病院
-
伊藤 巌
筑波記念病院循環器内科
-
杉下 靖郎
筑波大臨床医学系内科
-
前田 裕史
筑波メディカルセンター病院循環器内科
-
大橋 教良
筑波メディカルセンター病院循環器内科
-
石光 敏行
筑波大臨床医学系内科
-
伊藤 巌
筑波大臨床医学内科
-
土井 幹雄
筑波メディカルセンター病院病理
-
土井 幹雄
筑波大学付属病院病理
-
堀口 尚
筑波大基礎医学系病理部
-
小形 岳三郎
筑波大基礎医学系病理部
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学医科学センター
-
大橋 教良
筑波メディカルセンター病院救命救急センター
-
大橋 教良
筑波メディカルセンター病院内科
-
堀口 尚
茨城県立医療大学医科学センター
-
石光 敏行
筑波大学 循環器内科
-
野口 祐一
筑波メディカルセンター病院循環器内科
-
野口 祐一
筑波メディカルセンター病院内科
-
前田 裕史
茨城西南医療センター循環器内科
-
土井 幹雄
筑波メディカルセンター病理
-
野口 祐一
筑波メディカルセンター病院 循環器内科
-
小形 岳三郎
筑波大基礎医学系病理
関連論文
- 24)急激な労作により, Vf発作, QT延長を繰り返したSSSの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 有効心拍数の著減を来したヒステレーシス・ぺースメーカー症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 177. 洞結節冷却による心拍制御 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
- 4) 内胸動脈バイパスグラフト狭窄が自然経過で消失した1例
- 78)誤嚥性肺炎を契機に顕在化したアミオダロン間質性肺炎の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)術前にステロイド治療を行い良好な経過を得た冠動脈狭窄と大動脈弁閉鎖不全を伴う大動脈炎症候群の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14) 不明熱を呈し心機能低下をともなったCastleman病の一例
- 大動脈縮窄症(完全閉塞型)の1成人例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 左室内非同期検出における任意方向Mモード法の有用性
- Metal Tip^ が有用であった総腸骨動脈完全閉塞および浅大腿動脈完全閉塞の2症例
- 66) 一過性収縮性心膜炎を合併した細菌性心外膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右房・右室壁上に拡がる巨大右冠動脈右心房瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- Campylobacter fetusによる感染性心内膜炎の1例
- 14)頸動脈血行再建を行なった大動脈炎症候群の2治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 13)Septic embolismが疑われる臓器症状を初発症状とした感染性心内膜炎の2症例
- P304 甲状腺心の臨床像と慢性期経過について
- 35)異所性心房性頻拍の3症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- P923 心磁計測を用いた不整脈起源の3次元解析 : 高周波カテーテルアブレーションのシミュレーションシステムへの応用
- 10)PDAに特発性嚢状動脈瘤を合併した1成人例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞にペースメーカー不全を伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 50)冠動脈ワイヤによる冠動脈穿孔後,亜急性期に収縮性心膜炎を発症した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 96) 麻薬常用者に認められた三尖弁感染性心内膜炎の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 55) 急性心筋梗塞の経過中に発症した肺塞栓の症例
- 27)Catastrophicな発症・経過をたどった閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
- 19)心臓性急死near miss後のmyocardial stunning回復過程を観察し得た症例
- 27) 急性心筋梗塞を発症した24歳女性の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)心筋梗塞発症後の1年間において進展を認めなかった原発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 一過性に徐脈頻脈症候群を示した2症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 経過観察中に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全が出現した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
- 胸部外傷後に呼吸性に出没する右室流出路狭窄を呈したstraight backの1例
- 2)右室へ開口した右冠動脈洞瘻の高年女性の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 20)多彩な心筋障害を認めた家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 44)持続性心房停止の1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 7)甲状腺機能亢進症を合併した肺動脈形成異常の1症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 37) 動的運動負荷における心エコー図法の研究(第2報) : 健常者における運動中の左室機能変化の年令階層別検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44.心臓の肥大・拡張に関する研究(第3報) : いわゆる"スポーツ心"の運動反応性を中心に : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 重量挙げ運動家における等尺性負荷に対する反応と左室肥大の関連
- 心尖部肥大型心筋症の心電図と心機能に対するカテコールアミンの効果 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 15) His束内ブロックと多彩な心電図所見を呈した2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 再灌流療法時代に於ける新しい心臓リハビリテーションプログラムの試み : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 38) 左心機能低下を伴い,低圧較差を呈した重症大動脈弁狭窄症に対し大動脈弁置換術を施行した1例
- 10.左室負荷心の左室収縮様式の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心調律の左室機能に及ぼす影響
- リウマチ性僧帽弁疾患々者の血行動態 : 病像規定因子の検討
- 心室中隔枝閉塞による心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔 (VSP) の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38) 右心系の障害を主体とし非特異的な症状で発症経過した慢性心筋炎の一剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78) 大動脈解離(Stanford A)を保存的に経過観察した1症例
- 6)心疾患患者の生活管理に関する研究(第4報) : 血行動態より見た妊娠経過中予備力の推定 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の運動負荷時右心機能にかんする検討
- 拡張型心筋症における心肥大の病態生理学的意義
- 18) 左室収縮性低下を合併したright ventricular dysplasiaと思われる1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 113) 慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症に対し経皮的肺動脈形成術を施行した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)12ヵ月後の冠動脈遺影で再狭窄を認めなかったが,その4ヵ月後にstent fractureによりACSを生じた症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 一過性に急性心筋梗塞様の心電図所見を呈し左・右冠動脈造影時にそれぞれ完全左脚および右脚ブロック所見を示した筋緊張性ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 僧帽弁前方運動・左室肥大・S字状中隔に合併した石灰化性連合弁膜症例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 動脈管開存症によるアイゼンメンジャー症候群の1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- WPW症候群における回帰性上室性頻拍の自然発生様式と心臓ペーシング法による誘発様式との比較
- Disopyramide静注後に行ったカテーテル高周波通電により心室細動が誘発されたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 0700 虚血性心疾患におけるミトコンドリア遺伝子型の意義
- 106)大動脈弁輪部膿瘍、心筋内膿瘍を合併した急性細菌性心内膜炎の1剖検例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
- P630 左主幹部に連続する左前下行枝入口部病変に対するDCAの有用性・安全性についての検討
- 心エコー図検査を用いた心房中隔瘤頻度の検討
- P892 心臓MRI画像のM-Mode表示 : OMNI-DIRECTIONAL M-Mode法の応用
- 特異な穿孔形態を呈した心筋内解離により左室-右室穿孔を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- P242 地域ぐるみの小児気管支喘息長期管理 : 健康手帳の導入とその使い勝手(小児喘息5,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 0616 冠血管再建術(ステント非使用例)におけるシロスタゾールの再狭窄予防効果の検討 アスピリンとの無作為化比較対照試験
- 63) 心不全を呈した甲状腺機能低下症の1例
- 心房中隔瘤に関する検討 : 経胸壁心エコー図法を用いて
- 8)高度の右室流出路狭窄を呈した膜様部心室中隔瘤の75歳の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 62)心室中隔の非対称性肥厚と左室流出路の閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 16)Down症候群を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- インターネットVPNを利用した地域医療連携
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第8報) : 弁膜逆流例における左心機能
- 大動脈弁上狭窄症の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心臓X線映画法による左心室機能の研究(第2報) : 心筋収縮速度について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 84) ウィルス性心筋炎急性期でのステロイドパルス療法により早期心機能回復を認めた1例
- うっ血性心不全を呈した高齢急性心筋梗塞患者の問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 薬理学的自律神経遮断による洞房ブロックの追跡
- 50)Delayed Potentialを有し,心室頻拍を頻発したUhl病の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 52) SLEに高度の冠状動脈病変を合併した1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心室細動を起こし, 胸痛発作時に心電図ST上昇を認めた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 0926 冠状動脈バイパス術術前の内頚動脈screening
- 216.成人リウマチ性弁膜症の心音図所見の経年的変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- 細菌性心内膜炎急性期に脳動脈瘤切除術, 僧帽弁置換術を施行した1治験例
- いわゆる原発性心筋疾患の1家系 : 1剖検例および免疫学的検討 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 約1年の経過で急速に進行した心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- ダウノルビシンによると思われる心機能低下を,心エコー図により検出し得た急性白血病の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 292.心臓の肥大拡張に関する研究 : 若年者のスポーツ心臓に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- Digital subtraction angiographyによる新しい心臓壁の運動解析法 : 虚血性心疾患を対象として
- 大動脈炎症候群の免疫学的研究 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心房粗動,非発作性房室接合部性頻拍,房室解離を呈した多発性筋炎の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)高度房室ブロックを伴う右室閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 大動脈炎症候群 : 循環器疾患と免疫
- 副伝導路が間欠性の逆行伝導を示したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 広汎かつ高度な末梢肺動脈狭窄を有し妊娠・分娩を無事に経過した1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- His 束内 Wenckebach 周期を示した2度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 冠動脈疾患患者に対する運動療法の末梢循環動態におよぼす影響なるびにそれと運動許容度改善との関連性について(心臓リハビリテ-ション研究会-9-)