大動脈弁上狭窄症の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-06-20
著者
-
伊藤 巌
筑波記念病院循環器内科
-
上田 英雄
東大 上田内科
-
内田 康美
東大 上田内科
-
小関 克彦
東大 上田内科
-
内田 康美
東京大第二内科
-
上田 英雄
榊原記念病院循環器内科
-
諸岡 成徳
獨協医科大学越谷病院循環器内科
-
中西 淳雄
独協医大内科
-
安田 寿一
茅ケ崎市立病院循環器内科
-
上田 慶二
東大 上田内科
-
中西 淳雄
東大 上田内科
-
安田 寿一
東大 上田内科
-
諸岡 成徳
獨協医科大学越谷病院
-
諸岡 成徳
日本動脈硬化研究所
-
伊藤 巌
東大 上田内科
-
高畠 豊
東大 上田内科
-
中西 淳雄
東大 美甘内科
-
中西 淳雄
東大上田内科
-
魚住 善一郎
東大 上田内科
-
杉下 靖郎
東大 上田内科
-
諸岡 成徳
東大 上田内科
関連論文
- 4) 内胸動脈バイパスグラフト狭窄が自然経過で消失した1例
- 心電図と加令 : 10年間の経過について : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎循環の神経性調節に関する実験的研究 : 延髄電気的刺激時の腎血流量変化 : 第26回日本循環器学会総会
- 16) 本態性高血圧症のchlorothiazideに対する反応性(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 合成Angiotensin IIの神経性昇圧機序に関する研究(第1報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 14) 不明熱を呈し心機能低下をともなったCastleman病の一例
- 大動脈縮窄症(完全閉塞型)の1成人例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 右房・右室壁上に拡がる巨大右冠動脈右心房瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 14)頸動脈血行再建を行なった大動脈炎症候群の2治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 35)異所性心房性頻拍の3症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 10)PDAに特発性嚢状動脈瘤を合併した1成人例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞にペースメーカー不全を伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 27)Catastrophicな発症・経過をたどった閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
- 19)心臓性急死near miss後のmyocardial stunning回復過程を観察し得た症例
- 27) 急性心筋梗塞を発症した24歳女性の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)心筋梗塞発症後の1年間において進展を認めなかった原発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 一過性に徐脈頻脈症候群を示した2症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 経過観察中に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全が出現した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
- 胸部外傷後に呼吸性に出没する右室流出路狭窄を呈したstraight backの1例
- 2)右室へ開口した右冠動脈洞瘻の高年女性の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 20)多彩な心筋障害を認めた家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 44)持続性心房停止の1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 7)甲状腺機能亢進症を合併した肺動脈形成異常の1症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 37) 動的運動負荷における心エコー図法の研究(第2報) : 健常者における運動中の左室機能変化の年令階層別検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44.心臓の肥大・拡張に関する研究(第3報) : いわゆる"スポーツ心"の運動反応性を中心に : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 重量挙げ運動家における等尺性負荷に対する反応と左室肥大の関連
- 心尖部肥大型心筋症の心電図と心機能に対するカテコールアミンの効果 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 15) His束内ブロックと多彩な心電図所見を呈した2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 10.左室負荷心の左室収縮様式の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心調律の左室機能に及ぼす影響
- リウマチ性僧帽弁疾患々者の血行動態 : 病像規定因子の検討
- 2,3の循環器疾患における血清CPK値 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心血管X線映画法による心機能の研究(第1報) 心室刺激による心室収縮のAsynchronismについて : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 高Tv_2について : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 非定型的脚ブロック例のベクトル心電図について : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 40)経中隔左心カテーテル法の合併症について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 6)心疾患患者の生活管理に関する研究(第4報) : 血行動態より見た妊娠経過中予備力の推定 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の運動負荷時右心機能にかんする検討
- 拡張型心筋症における心肥大の病態生理学的意義
- 18) 左室収縮性低下を合併したright ventricular dysplasiaと思われる1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- WPW症候群における回帰性上室性頻拍の自然発生様式と心臓ペーシング法による誘発様式との比較
- 慢性腎疾患にみられる酸塩基平衡障害について : 特に血液分圧変動の意義について : 第26回日本循環器学会総会
- 複雑な房室干渉解離を示した洞房ブロックの2例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 心内膜筋層硬化症(Endomyocardial sc1erosis)の2症例 : その典型例と不全型 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 循環呼吸系の調節に関する研究(第16報) : I.脳幹刺戟による冠血流量の変化 : II.脳幹刺戟による血圧上昇と大内臓神経との関係 : 第26回日本循環器学会総会
- 進行性筋ジストロフィー症(Benign Duchenne)の1剖検例における心筋障害の臨床的,病理学的検討 : ベクトル心電図,左室X線映画所見と病理学的所見の対比 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 経心房中隔左心カテーテル法 : (transseptal left heart catheterization)の経験(予報) : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- Ebstein氏病の2症例
- 202) 電解質の循環・呼吸反射に及ぼす影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 末梢動脈狭窄性疾患(大動脈炎症候群を含む)におけるII音逆分裂について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心房中隔欠損の鑑別診断に対するメトキサミン負荷法の有用性について : 負荷心音図法(14) : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 48) 脳循環と脳血管写及び眼底の動脈硬化所見との対比について(第24回 日本循環器学会総会)
- 8)高度の右室流出路狭窄を呈した膜様部心室中隔瘤の75歳の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 62)心室中隔の非対称性肥厚と左室流出路の閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 16)Down症候群を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 脚ブロックとII音分裂間隔について : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 老年者の僧帽弁膜症,ことに弁膜症の頻度分布と成因の特異性について : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 負荷心音図法(10) : 薬剤負荷に対し非典型的反応を示した動脈管開存の1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 負荷心音図法(9) : 右心性雑音に対するセロトニン負荷の臨床的応用性 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 潜在性僧帽弁閉鎖不全について : 負荷心音図法(6) : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- Compressor Phonocardiograph の試作 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 心音図記録法の検討,ことに同時多誘導記録法の臨床的価値について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第8報) : 弁膜逆流例における左心機能
- 大動脈弁上狭窄症の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心臓X線映画法による左心室機能の研究(第2報) : 心筋収縮速度について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 薬理学的自律神経遮断による洞房ブロックの追跡
- 運動負荷心開図ST,Tの瞬時ベクトル的考察 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- Fallot四徴症のベクトル心電図 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 27)テレメータによる運動負荷心電図 : ST-T波の検討 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 36)WPW症候群のベクトル心電図 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 12)交換神経心臓枝並びに迷走神経刺激による心電図, ベクトル心電図の変化(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 15)左室肥大のベクトル心電図的研究 : 高血圧症と代表取締役動脈弁閉鎖不全症の差について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 大動脈弁閉鎖不全症と脳卒中を伴った広汎な解離性大動脈瘤の1剖検例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 心電図判定規準の基礎的研究(第1報) : 左室肥大 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- QRS 環と T 環の回転方向についてベクトル心電図の研究(第3報) : 第26回日本循環器学会総会
- 50)Delayed Potentialを有し,心室頻拍を頻発したUhl病の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 52) SLEに高度の冠状動脈病変を合併した1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心室細動を起こし, 胸痛発作時に心電図ST上昇を認めた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 冠状動脈造影時のベクトル心電図変化について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 216.成人リウマチ性弁膜症の心音図所見の経年的変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- 3^H-Digoxinの研究(第3報) : 糖尿病に於ける血中濃度について : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- いわゆる原発性心筋疾患の1家系 : 1剖検例および免疫学的検討 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 老年者高血壓症に對するクロロサイアザイドの使用經驗(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 26) クロロサイアザイド臨床使用時の電解質變動(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- ダウノルビシンによると思われる心機能低下を,心エコー図により検出し得た急性白血病の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 292.心臓の肥大拡張に関する研究 : 若年者のスポーツ心臓に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- Digital subtraction angiographyによる新しい心臓壁の運動解析法 : 虚血性心疾患を対象として
- 大動脈炎症候群の免疫学的研究 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心房粗動,非発作性房室接合部性頻拍,房室解離を呈した多発性筋炎の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)高度房室ブロックを伴う右室閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 大動脈炎症候群 : 循環器疾患と免疫
- 広汎かつ高度な末梢肺動脈狭窄を有し妊娠・分娩を無事に経過した1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- His 束内 Wenckebach 周期を示した2度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 冠動脈疾患患者に対する運動療法の末梢循環動態におよぼす影響なるびにそれと運動許容度改善との関連性について(心臓リハビリテ-ション研究会-9-)
- 78.冠狭窄時の冠血流反応性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 40) Prazosin hydrochlorideの慢性うっ血性心不全患者における有効性について : 運動負荷試験および心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 68.スポーツ心臓の形成過程に関する研究 : 心エコー図による経年変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 120. 運動時大動脈収縮機能の機序に関する研究 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 185. 大動脈の反応性に関する臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波