急性心筋梗塞にペースメーカー不全を伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
富沢 巧治
茨城県立中央病院循環器内科
-
伊藤 巌
筑波記念病院循環器内科
-
杉下 靖郎
筑波大内科
-
伊藤 巌
筑波大内科
-
宮崎 三弘
株式会社日立製作所水戸総合病院内科
-
富沢 巧治
筑波大内科
-
大島 寛史
北光記念病院循環器科
-
山口 巌
筑波大内科
-
松本 龍馬
筑波大内科
-
小川 剛
筑波大内科
-
藤田 佳子
日立製作所水戸総合病院内科
-
宮崎 三弘
日立製作所水戸総合病院内科
-
中川 真也
日立製作所水戸総合病院内科
-
大島 寛史
三井記念病院循環器センター
-
山口 徹
三井記念病院循環器センター
-
岡庭 弘
小平記念東京日立病院内科
-
岡庭 弘
小平記念東京日立病院 内科
-
小川 剛
白慈会記念総合病院内科
-
松本 龍馬
日立製作所水戸総合病院内科
-
宮崎 三弘
日立製作所水戸総合病院
-
松本 竜馬
筑波大学 内科
-
山口 徹
東邦大学医学部第3内科
-
山口 徹
三井記念病院内科
関連論文
- 手術療法により根治し得た難治性心室頻拍症の1例
- うっ血性心不全を心合併症の主体とする筋緊張性ジストロフィーの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 内胸動脈バイパスグラフト狭窄が自然経過で消失した1例
- 右房粘液腫の1例(1)
- 14) 不明熱を呈し心機能低下をともなったCastleman病の一例
- 大動脈縮窄症(完全閉塞型)の1成人例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 胆管造影の際, 心電図上ST上昇を示したCardiac anaphylaxisの1例
- くも膜下出血に伴った急性左心不全の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 高齢者におけるfaropenem sodiumの体内動態ならびに安全性の検討
- 右房・右室壁上に拡がる巨大右冠動脈右心房瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 14)頸動脈血行再建を行なった大動脈炎症候群の2治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 20)VVI pacingにおける体位交換と血行動態 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 26) 若年者(50歳以下)冠動脈バイパス術症例の特徴
- 35)異所性心房性頻拍の3症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 10)PDAに特発性嚢状動脈瘤を合併した1成人例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 経食道心エコーが診断上有用であった右室型HCMの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 陳旧性心筋梗塞症例におけるパルス・ドップラー法による左室流入血動態の検討
- 修正大血管転位症の1例 : 経食道エコーおよびMRIの診断的意義 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 0185 肺循環が左心機能に及ぼす影響
- 31) QGSによる局所壁運動評価を含めた左室機能評価に関する検討
- 25) 房室結節4重伝導路の1症例
- 急性心筋梗塞にペースメーカー不全を伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 肺切除術における肺循環ならびに右心機能と周術期酸素需給 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 53) 胸痛と連続性雑音を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
- 27)Catastrophicな発症・経過をたどった閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
- 19)心臓性急死near miss後のmyocardial stunning回復過程を観察し得た症例
- 27) 急性心筋梗塞を発症した24歳女性の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)心筋梗塞発症後の1年間において進展を認めなかった原発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 一過性に徐脈頻脈症候群を示した2症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 経過観察中に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全が出現した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
- 胸部外傷後に呼吸性に出没する右室流出路狭窄を呈したstraight backの1例
- 2)右室へ開口した右冠動脈洞瘻の高年女性の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 20)多彩な心筋障害を認めた家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 44)持続性心房停止の1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 7)甲状腺機能亢進症を合併した肺動脈形成異常の1症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 心臓の肥大・拡張に関する研究 (第5報) : 高血圧心およびスポーツ心における左室拡張機能 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 37) 動的運動負荷における心エコー図法の研究(第2報) : 健常者における運動中の左室機能変化の年令階層別検討 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44.心臓の肥大・拡張に関する研究(第3報) : いわゆる"スポーツ心"の運動反応性を中心に : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 重量挙げ運動家における等尺性負荷に対する反応と左室肥大の関連
- 心尖部肥大型心筋症の心電図と心機能に対するカテコールアミンの効果 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 15) His束内ブロックと多彩な心電図所見を呈した2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 10.左室負荷心の左室収縮様式の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心調律の左室機能に及ぼす影響
- リウマチ性僧帽弁疾患々者の血行動態 : 病像規定因子の検討
- REM睡眠と密接に関連して出現した高度房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 6)心疾患患者の生活管理に関する研究(第4報) : 血行動態より見た妊娠経過中予備力の推定 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の運動負荷時右心機能にかんする検討
- 拡張型心筋症における心肥大の病態生理学的意義
- 18) 左室収縮性低下を合併したright ventricular dysplasiaと思われる1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 排尿障害改善剤塩酸タムスロシンの腎障害患者における体内動態
- WPW症候群における回帰性上室性頻拍の自然発生様式と心臓ペーシング法による誘発様式との比較
- 31)急性冠症候群を発症した右冠動脈肺動脈起始症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3)急性心膜炎を契機にマルチスライスCT(MSCT)により左前下行枝(LAD)完全閉塞が発見された一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動に対するβ遮断薬の予防効果とbaroreflex sensitivityとの関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0700 虚血性心疾患におけるミトコンドリア遺伝子型の意義
- アミオダロン静注後の直流通電により著明な徐脈を呈した心筋梗塞後の難治性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- D106 職場健診におけるインスリン抵抗性指数の推移
- 成人病の若年化に対する検討 -30歳時の調査-
- 塩酸タムスロシンの体内動態に及ぼすα1-酸性糖蛋白の影響
- 早期糖尿病性腎症と尿中アルブミンについて
- 522. 変則勤務における血圧日内変動(その他,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 246 腎疾患管理のシステム化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 344. 職場検尿の意義について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 8)高度の右室流出路狭窄を呈した膜様部心室中隔瘤の75歳の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 62)心室中隔の非対称性肥厚と左室流出路の閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 16)Down症候群を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 発作性心房細動予防における抗不整脈薬の薬効とbaroreflex sensitivityとの関係
- 6) Primary chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第8報) : 弁膜逆流例における左心機能
- 大動脈弁上狭窄症の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心臓X線映画法による左心室機能の研究(第2報) : 心筋収縮速度について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 薬理学的自律神経遮断による洞房ブロックの追跡
- 50)Delayed Potentialを有し,心室頻拍を頻発したUhl病の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 52) SLEに高度の冠状動脈病変を合併した1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心室細動を起こし, 胸痛発作時に心電図ST上昇を認めた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 38) 身体活動と循環器変化の関係に関する研究(第2報) : 心電図に関する年令階層別・性別の検討 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 216.成人リウマチ性弁膜症の心音図所見の経年的変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- いわゆる原発性心筋疾患の1家系 : 1剖検例および免疫学的検討 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 0504 発作性心房細動持続時間と自然停止後における心房筋有効不応期との関係
- 妊娠したポンプ失調患者の管理 : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 279.狭心症患者における運動中の左室壁動態と心筋血流分布に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 185)大動脈の反応性に関する臨床的研究 : 超音波 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(IV)
- ダウノルビシンによると思われる心機能低下を,心エコー図により検出し得た急性白血病の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 292.心臓の肥大拡張に関する研究 : 若年者のスポーツ心臓に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- Digital subtraction angiographyによる新しい心臓壁の運動解析法 : 虚血性心疾患を対象として
- 大動脈炎症候群の免疫学的研究 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心房粗動,非発作性房室接合部性頻拍,房室解離を呈した多発性筋炎の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 89) 高度徐脈発作を発症し, 深吸気時に著名な圧格差出現をみた閉塞性肥大型心筋症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34)高度房室ブロックを伴う右室閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 大動脈炎症候群 : 循環器疾患と免疫
- 広汎かつ高度な末梢肺動脈狭窄を有し妊娠・分娩を無事に経過した1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- His 束内 Wenckebach 周期を示した2度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 冠動脈疾患患者に対する運動療法の末梢循環動態におよぼす影響なるびにそれと運動許容度改善との関連性について(心臓リハビリテ-ション研究会-9-)
- 78.冠狭窄時の冠血流反応性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 40) Prazosin hydrochlorideの慢性うっ血性心不全患者における有効性について : 運動負荷試験および心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 68.スポーツ心臓の形成過程に関する研究 : 心エコー図による経年変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 120. 運動時大動脈収縮機能の機序に関する研究 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 185. 大動脈の反応性に関する臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波