21.脳転移術後1年で頸部縦隔系統郭清を施行した原発不明腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 晋一郎
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
石田 博徳
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
倉富 雄四郎
自治医大大宮医療センター総合医学II
-
山田 茂樹
自治医大大宮医療センター病院病理部
-
倉富 雄四郎
自治医科大学附属大宮医療センター内科
-
宮田 道夫
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医大大宮医療センター外科
-
岡田 晋一郎
東埼玉総合病院外科
-
石田 博徳
自治医大大宮医療センター外科
-
岡田 晋一郎
自治医大大宮医療センター外科
-
岡野 良
自治医大大宮医療センター呼吸器内科
-
小桧山 律
自治医大大宮医療センター総合診療科
-
岡野 良
自治医科大学附属大宮医療センター 総合診療科
-
小桧山 律
自治医大大宮医療センター外科
関連論文
- 胸腔鏡補助下に切除した横隔膜気管支原性嚢胞の1例
- 頚部壊死性筋膜炎・縦隔炎をきたした劇症型A群レンサ球菌感染症の1救命例(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-11 縦隔内甲状腺腫切除例5例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P8-29 肺癌術後の脳転移症例の検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 21.義歯による気管支異物の3例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 44. 右肺門部発生Castleman病の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- P-233 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の治療成績(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- 当院における胸膜孤立性線維性腫瘍手術例の検討
- 47 肺癌用QOL調査書の信頼性、妥当性の検討
- 中枢気道に発生した粘表皮癌, 腺様嚢胞癌, カルチノイドの気管支鏡所見の検討
- 109 中間型肺炎(BOOP 様病変)の気管支肺胞洗浄液の経時的変化について(BAL 1)
- 移動性の浸潤影を呈した Bronchiolitis Obliterans Organizing Pneumonia (BOOP) と考えられる 1 例
- 気管支断端型アスペルギルス症の臨床的および内視鏡的検討
- 膠原病に伴う肺病変に対する TBLB の有用性についての検討
- 気管分岐部に発生した leukoplakia の 1 例
- 5. 移動性の浸潤影を呈した, いわゆる BOOP と考えられる 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 55. 肺原発の腺房細胞腫瘍の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺大細胞癌自検例臨床像の検討 : ことに胸部X線上のパターン別分類にて
- 26.左下葉の全区域に及んだ肺胞上皮癌の一切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- P-80 肺、気管支アミロイドーシスの 3 例(示説 症例 (2))
- 29 細胞診にて診断し得た子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 444 縦隔型・胸壁型肺癌の検討
- 7. 開胸肺生検により診断し得た縦隔型肺癌の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 14. 気管支鏡的に経過を観察しえた舌癌気管支内転移の一症例(第 47 回 関東気管支研究会)
- OP-136-8 直腸膣瘻に対し薄筋弁を用いた修復術についての考察(大腸手術手技,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-094-1 癌悪液質における脂質代謝の特長(栄養・代謝,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-185-4 メチル化アレイによる癌易罹患性の検出(第108回日本外科学会定期学術集会)
- CT colonography の現状と将来
- CT colonographyの現状と将来 (特集 大腸癌--診断と治療の進歩) -- (診断)
- O-2-206 メチル化異常を標的とした分子標的治療の是非(診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-121-4 Colitic cancerの発癌及び発育進展におけるp14ARF及びp15INK4b異常メチル化と臨床的危険因子との相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-052-5 大腸癌腹腔洗浄液中CEA-mRNA, CK20-mRNA発現が再発転移に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-5 若年発症散発性大腸癌における癌抑制遺伝子, 癌関連遺伝子群のDNA異常メチル化の特徴(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 舌咽神経ブロックが有効であった悪性リンパ腫によるcarotid sinus syndrome(CSS)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 新生仔小腸を用いた実験的小腸移植-免疫学的研究とその考察-
- Day Surgery における抗菌薬使用の実際 : 小外傷術後の抗菌薬使用に関するアンケート調査より
- D94 ラット新生仔小腸をドナーとした実験的小腸移植 : 現状と問題点
- 22. 経皮的大動脈弁形成術後に胃全摘術を施行しえた長期観察胃癌の1症例(第22回胃外科研究会)
- 胃良性間葉腫の1例
- 20. 当院における非開胸的食道切除術施行例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後再発及び再手術に関する検討(第18回胃外科研究会)
- 18. 当科における食道 m_3, sm_1 癌症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- ll-E-3 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- III-8-3. 食道癌術後在院死症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- I-3-3. 当科における食道 m 癌の検討(第47回食道疾患研究会)
- 314 大腸腺癌における TGF-β1、2、3および LTBP の免疫組織化学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 232 胃癌の組織形態およびリンパ管侵襲・静脈侵襲に関する TGF-β の役割の検討。(第46回日本消化器外科学会)
- P-119 80歳以上高齢者肺癌手術症例の検討
- P-1-746 初回手術後9年目に再発し直腸合併切除を必要とした顆粒膜細胞腫の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 9.肺血栓塞栓症類似の症状を呈した再発乳がんの1例(セッション3,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 18. EC followed by taxol療法が奏効したpagetoid cancerの1例(セッション6)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 7. 腫瘤状陰影を呈し, TBLB で疑診を得た肺放線菌症の 1 手術例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例
- 920 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例 : 腹部超音波(US)およびCT所見を中心に
- 12. 右肺全摘後断端瘻膿胸に対し大網弁被覆を施行し治癒しえた 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 薄筋弁を用いた低位前方切除術後直腸膣瘻の2例
- 原発性肺動脈平滑筋肉腫 : 4年間の生存を得た1切除例
- 転移性肺腫瘍に対するNd-YAGあるいは半導体レーザーを用いた肺部分切除術
- 高度の気管・気管支粘膜病変と無気肺像を呈したサルコイドーシスの 1 例
- 気管支形成術後の吻合部狭窄に対し, バルーン拡張と Nd-YAG レーザー焼灼を併用した 1 例
- 11. 気管支形成術後の吻合部狭窄に対し, バルーン拡張と Nd-YAG レーザーを併用した 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 1.突然の胸痛を主訴とした縦隔奇形腫の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 転移性肺腫瘍のCT所見の検討
- 経食道心エコー(TEE)とシネMRIによりstalk部分が識別し得た左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- P-109 非小細胞肺癌術後再発症例に対するパクリタキセル単剤外来毎週投与法の安全性および有効性の検討(肺癌4)(一般示説11)
- 10.Benign fibrous mesotheliomaの一手術例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 344 発泡剤による放射線食道炎の予防
- 肋骨弓下切開と有茎広背筋弁を用いた胸膜肺全摘術 : びまん性悪性胸膜中皮腫に対する合理的術式の試み
- E-28 開胸時胸腔内洗浄細胞診の成績(臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 38.「術前化療+正中切開下R3郭清」が奏効したと思われるcN3左上葉肺癌の1例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 4.自動縫合器による切除術後の断端再発(3箇所)に対し,Nd-YAGレーザーを併用して再切除を施行した転移性肺腫瘍の1例
- P-12 高齢者IIIA(N2)期肺非小細胞癌の治療 : 決断分析による検討
- 86 喀痰中に腫瘍細胞を認めた悪性中皮腫の一症例(中皮・体腔液1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎静脈より発生した平滑筋肉腫の1例
- 気管支肺胞洗浄が腫瘍細胞浸潤と Pneumocystis Carinii 肺炎の早期診断に有用であった急性転化型成人 T 細胞白血病の 1 例
- シリコン豊胸術後30年を経て発症した間質性肺炎合併ヒト・アジュバント病の1例
- 気管支内腔にポリープ状腫瘤を形成した肺原発非ホジキンリンパ腫の1例
- 13. 気管支内腔にポリープ状に発育を示した肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 54. 経皮的肺穿刺で肺癌を否定し,心肺同時手術を回避した肺過誤腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 診断に苦慮した縦隔セミノーマの1例
- H-31 末梢小型肺癌(2cm以下)切除例の検討
- P-383 肋骨に原発した形質細胞腫の1切除例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-153 BOOP経過観察中に合併した肺癌の1切除例(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 21.脳転移術後1年で頸部縦隔系統郭清を施行した原発不明腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 肺動脈切除・再建を伴った肺癌手術例の検討 : 手術3
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 11.血胸にて発症した原発性肺平滑筋肉腫の1手術例
- P-42 中枢気道に発生した low-grade malignant tumor の気管支鏡所見(示説低悪性度腫瘍)
- 肺癌術後早期にびまん性浸潤影を呈した症例の検討
- PD-2-6 器質化肺炎の診療方針決定における CT 検査の意義 : Decision analysis による検討(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PPB-2-162 転移性肝癌に対する治療 : 大腸癌肝肺両臓器転移に対する肝肺切除術後成績(肝臨床3)
- 導入療法を治療方針とするcN2非小細胞肺癌における縦隔鏡検査の意義 : 決断分析による予後を指標とした検討
- 器質化肺炎の診療方針の決定における CT 検査の意義 : decision analysis による検討(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 血清および喀痰中α-fetoproteinの上昇を認めた肺腺癌の一例 : 肺癌産生α-fetoproteinのレクチン親和性の検討
- 16.血清および喀疾中 α-fetoproteinの上昇を認めた肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 血胸にて発症した原発性肺平滑筋肉腫の一手術例
- 52. 術前化学療法が奏効した胸腺癌の1手術(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- FDG-PET検査で肺癌を疑った肺炎症性偽腫瘍の1切除例
- Rational operative technique of extrapleural pneumonectomy for the treatment of diffuse malignant mesothelioma.