22. 経皮的大動脈弁形成術後に胃全摘術を施行しえた長期観察胃癌の1症例(<特集>第22回胃外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-12-01
著者
-
斉藤 宗靖
自治医科大学附属大宮医療センター 総合医学
-
斉藤 宗靖
自治医科大学大宮医療センター外科心臓血管科
-
早田 邦康
自治医科大学附属さいたま医療センター一般消化器外科
-
宮田 道夫
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
大和 真史
信州大学医学部第3内科
-
大和 眞史
信州大学第三内科
-
早田 邦康
自治医科大学さいたま医療センター外科
-
大和 眞史
自治医科大学大宮医療センター心臓血管科
-
佐藤 敏昭
自治医科大学大宮医療センター外科
-
羽田 原之
自治医科大学大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医科大学大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医科大学
-
羽田 原之
長野県立阿南病院外科
-
斉藤 宗靖
自治医科大学 循環器内科
-
佐藤 敏昭
Japan Medical Alliance 東埼玉総合病院外科
-
佐藤 敏昭
自治医科大学 消化器外科
関連論文
- 非ウイルス性感染症 エンドトキシン(lipopolysaccharide:LPS) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 肝内炎症性偽腫瘤を合併した胃癌の症例
- OP-279-6 低酸素応答の相違は,大腸癌細胞の転移・浸潤能を規定する分子機構の一つとなり得る(腫瘍基礎-13,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-094-1 癌悪液質における脂質代謝の特長(栄養・代謝,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-110-2 低酸素とポリアミンが癌細胞の転移に関する因子に及ぼす影響(大腸(発癌・悪性度・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-034-3 大腸癌細胞株におけるDNA脱メチル化異常と染色体不安定性(大腸がん(基礎研究4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹膜に発生した孤立性平滑筋腫の一例
- OP-046-4 細胞内ポリアミンによるLFA-1(Lymphocyte Function-Associated Antigen-1)発現変化のメカニズムに関する検討(免疫-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 舌咽神経ブロックが有効であった悪性リンパ腫によるcarotid sinus syndrome(CSS)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- F5-2 リドカイン代謝能からみた消化器外科術前肝機能の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- P-2-743 癌患者において上昇する血中ポリアミン濃度と細胞性免疫機能および予後との関係(免疫系,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- エリスロポエチンによるIL-6の産生抑制 (特集 サイトカインの注目すべき作用)
- MS-11-7 手術侵襲が消化器癌の患者の免疫機能におよぼす影響(手術侵襲と生体反応,ミニシンポジウム11,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血中ポリアミン濃度の上昇はLAK活性を抑制する : 新しい癌の免疫逃避機構
- ポリアミンであるスペルミンによるリンパ球および単球の細胞膜分化抗原の発現変化
- Erythropoietin attenuates cachectic events and decreases the production of interleukin-6, a cachexia-inducing cytokine
- ポリアミンによるアンチエイジング (特集 大豆の可能性を探る)
- 話題 ポリアミンによるleukocyte function-associated antigen 1(LFA-1)抑制
- 腹腔鏡補助下大腸切除術が免疫機能におよぼす影響(免疫系3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 癌患者の術後ポリアミン濃度の変化と免疫機能の相関(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 新生仔小腸を用いた実験的小腸移植-免疫学的研究とその考察-
- Day Surgery における抗菌薬使用の実際 : 小外傷術後の抗菌薬使用に関するアンケート調査より
- D94 ラット新生仔小腸をドナーとした実験的小腸移植 : 現状と問題点
- 28)一過性のLV dysfunctionを呈した正常冠動脈症例8例の検討
- 45)急性心筋梗塞による乳頭筋断裂の1例
- ST上昇および左室壁運動異常を伴い同時期に正常冠動脈造影所見を呈したくも膜下出血の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 22. 経皮的大動脈弁形成術後に胃全摘術を施行しえた長期観察胃癌の1症例(第22回胃外科研究会)
- 主肺動脈原発性軟骨肉腫の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 経皮的僧房弁交連裂開術の運動耐容能と末梢骨格筋エネルギー代謝におよぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^P-MRスペクトロメータ(MRS)による僧帽弁狭窄症(MS)の骨格筋エネルギー代謝の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ACE-Inhibitor : Cilazaprilによる冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄予防-多施設共同・無作為化試験 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P421 冠動脈疾患におけるHelicobacter pylori感染
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 胃良性間葉腫の1例
- 20. 当院における非開胸的食道切除術施行例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後再発及び再手術に関する検討(第18回胃外科研究会)
- 18. 当科における食道 m_3, sm_1 癌症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- ll-E-3 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- III-8-3. 食道癌術後在院死症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- I-3-3. 当科における食道 m 癌の検討(第47回食道疾患研究会)
- 胸骨後食道再建術における胸郭入口部の検討
- 8. 当科における食道 sm 癌の深達度亜分類による検討(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 39. 当科における高齢者の食道癌切除例の検討(第45回食道疾患研究会)
- 11. 十二指腸潰瘍緊急手術例に対する迷切術の検討(第20回胃外科研究会)
- 427 血管吻合を伴う有茎空腸による再建を施行した食道癌及び噴門癌の10例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 多発食道癌9例の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- CC-2 食道進展噴門癌に対する拡大手術 : 胃 全摘,食道亜全摘及び血管吻合を伴う有茎空腸による再建(第36回日本消化器外科学会総会)
- 超音波法によるびまん性甲状腺腫の鑑別 : ドプラ法の有用性について
- 232 胃癌の組織形態およびリンパ管侵襲・静脈侵襲に関する TGF-β の役割の検討。(第46回日本消化器外科学会)
- 開心術後に著名な肝転移をきたした alpha fetoprotein 産生胃癌の1例
- 肝膿瘍形成をきっかけに発見された進行胃癌の1手術例
- 198 術中持続温熱腹膜灌流における血行動態の変動について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 33. 当科における消化性潰瘍緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
- 0886 冠攣縮性狭心症におけるMIBG心筋シンチグラムの検討 : 発作時期とMIBG異常所見の関係
- 33. 先天性プロテインC欠損症を併存する急性広範性肺塞栓症の1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 心筋梗塞回復期非監視型運動療法下の慢性期運動能力の予測因子 : 退院時身体要因及びQOLからの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 82 心破裂を合併した急性心筋梗塞患者に対して理学療法が施行出来た一症例
- 0941 広範前壁心筋梗塞に対する早期運動療法は長期予後を悪化させるか : 運動療法の無作為割り付け前向き研究による検討
- 421. 当センターにおける高齢心筋梗塞症患者の運動療法実施状況
- 虚血性心疾患(IHD)患者のQuality of Life(QOL)とその規定因子
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- 後腹膜腔に発生した,Unicentric type Castleman's diseaseの一例
- PPB-2-007 腹腔鏡下大腸切除術の免疫機能に及ぼす影響 : 開腹手術との比較(免疫3)
- PPB-2-006 悪液質発症における宿主側因子の重要性(免疫3)
- WS-5-10 癌患者において認められるポリアミン濃度の上昇が細胞性免疫機能におよぼす影響(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- PS-082-6 エリスロポエチンによる癌悪液質の治療
- PS-042-1 腹腔鏡下大腸切除術後の免疫機能 : 開腹手術との比較
- P212 急性心筋梗塞における心破裂の予測因子の検討
- 冠動脈屈曲とDCAによる冠動脈アテローム過剰切除
- P863 経皮的僧帽弁形成術の短期及び長期予後規定因子の検討
- 集中治療に携わる医師の倫理綱領作成にあたって : 2005年3月
- 外科侵襲後の生体反応が免疫機能に及ぼす影響(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-7 担癌状態における免疫機能とポリアミンとの関係
- PS-081-5 侵襲による細胞崩壊に伴って組織中に増加したポリアミンによる炎症抑制機構
- PS-006-1 細胞内ポリアミンによる末梢血単核球細胞膜分化抗原の発現の変化
- 0258 血管内皮細胞におけるずり応力応答NO産生のc-Srcによる制御 : in vitroおよび摘出ウサギ冠動脈を用いた検討
- 21) 特異な心電図変化を呈した食道癌術後の冠攣縮性狭心症の一例
- 54)著明な拡大を認めた右冠状動脈瘻の一例
- 59)下行大動脈閉塞に至ったIIa型高脂血症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 大動脈弁狭窄症の弁置換術前後の経食道心エコードプラによる冠動脈血流速波形の経時的な変化の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ポリアミンはアンチエイジング成分か (特集 必要栄養素について)
- 経皮吸収硝酸薬の使い方 : 耐性の発現とその対策
- 冠動脈病変より見た負荷心電図の虚血性変化の局在と拡がりに関する検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 経膣的切除術を施行した直腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 1. 癌悪液質モデルにおける脾臓摘出の影響(第21回胃外科研究会)
- 血中IL6の過度の上昇は感染による死亡率を上昇させる
- 膵インスリノーマと下垂体プロラクチン産生腫瘍を併発した多発性内分泌腫瘍症1型の1症例
- 癌悪液質 (肥満とやせ)
- 全身性強皮症患者の栄養管理に対してチームでのアプローチが奏功した一例