232 胃癌の組織形態およびリンパ管侵襲・静脈侵襲に関する TGF-β の役割の検討。(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
甲斐 敏弘
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
山内 仁
自治医科大学大宮医療センター外科
-
山田 茂樹
自治医大大宮医療センター病院病理部
-
甲斐 敏弘
大宮共立病院外科NPO法人埼玉乳がん臨床研究グループ事務局
-
穂積 康夫
自治医科大学大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医大大宮医療センター外科
-
島貫 公義
自治医科大学大宮医療センター外科
-
星野 徹
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
島貫 公義
自治医大大宮医療センター総合医学II
-
甲斐 敏弘
自治医大大宮医療センター総合医学II
-
穂積 康夫
自治医大大宮医療センター総合医学II
-
星野 徹
自治医大大宮医療センター外科
-
椎名 良直
自治医大大宮医療センター外科
-
山内 仁
自治医大大宮医療センター外科
-
吉田 剛
自治医大大宮医療センター外科
-
椎名 良直
東埼玉総合病院外科
-
吉田 剛
自治医科大学大宮医療センター 外科
関連論文
- P9-11 縦隔内甲状腺腫切除例5例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- PPS-2-185 cDNA membrane-arrayを用いた大腸癌肝転移における網羅的遺伝子発現プロファイルの解析(大腸肝転移4)
- SF-013-5 cDNAアレイを用いた大腸癌肝転移予測に関する検討
- cDNA macro-arrayによる大腸癌肝転移に関する遺伝子発現の再帰的解析法
- 大腸sm癌におけるリンパ節転移予測因子の再検討一簇出の再評価を含めて
- 29 細胞診にて診断し得た子宮頸部明細胞腺癌の1例
- cDNA array を用いた大腸癌リンパ節転移に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-1 IGF-2遺伝子loss of imprinting(LOI)陽性大腸癌の臨床病理学的特徴の検討
- 19 『乳がん無料相談会』相談者分析 : NPO法人埼玉乳がん臨床研究グループ(SBCCSG)の試み(患者支援,セッション6,第38回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 舌咽神経ブロックが有効であった悪性リンパ腫によるcarotid sinus syndrome(CSS)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- F5-2 リドカイン代謝能からみた消化器外科術前肝機能の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- V-026 ブタ部分小腸移植モデル : VCS クリップを用いた血管吻合法
- 生体肝移植におけるグラフト摘出時の臍静脈パッチを用いた新しい静脈形成
- 新生仔小腸を用いた実験的小腸移植-免疫学的研究とその考察-
- Day Surgery における抗菌薬使用の実際 : 小外傷術後の抗菌薬使用に関するアンケート調査より
- D94 ラット新生仔小腸をドナーとした実験的小腸移植 : 現状と問題点
- 22. 経皮的大動脈弁形成術後に胃全摘術を施行しえた長期観察胃癌の1症例(第22回胃外科研究会)
- 胃良性間葉腫の1例
- 20. 当院における非開胸的食道切除術施行例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後再発及び再手術に関する検討(第18回胃外科研究会)
- 18. 当科における食道 m_3, sm_1 癌症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- ll-E-3 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- III-8-3. 食道癌術後在院死症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- I-3-3. 当科における食道 m 癌の検討(第47回食道疾患研究会)
- 胸骨後食道再建術における胸郭入口部の検討
- 8. 当科における食道 sm 癌の深達度亜分類による検討(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 28 胸骨後食道再建術における胸郭入口部の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 39. 当科における高齢者の食道癌切除例の検討(第45回食道疾患研究会)
- 11. 十二指腸潰瘍緊急手術例に対する迷切術の検討(第20回胃外科研究会)
- 427 血管吻合を伴う有茎空腸による再建を施行した食道癌及び噴門癌の10例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 多発食道癌9例の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- CC-2 食道進展噴門癌に対する拡大手術 : 胃 全摘,食道亜全摘及び血管吻合を伴う有茎空腸による再建(第36回日本消化器外科学会総会)
- 超音波法によるびまん性甲状腺腫の鑑別 : ドプラ法の有用性について
- 314 大腸腺癌における TGF-β1、2、3および LTBP の免疫組織化学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 232 胃癌の組織形態およびリンパ管侵襲・静脈侵襲に関する TGF-β の役割の検討。(第46回日本消化器外科学会)
- 開心術後に著名な肝転移をきたした alpha fetoprotein 産生胃癌の1例
- 肝膿瘍形成をきっかけに発見された進行胃癌の1手術例
- 33. 当科における消化性潰瘍緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
- 25. 術後5生存を示した食道癌症例 : 術前照射を中心に(第37回食道疾患研究会)
- PP989 ラット上腸間膜動脈虚血灌流モデルにおける血清NOx量変化と肝組織iNOSmRNA発現に関する検討
- PP-687 ラット肝移植モデルに於けるアデノウイルスベクターを用いた遺伝子導入効率の検討
- SF7b-2 移植免疫寛容とミクロキメリズム:移植抗原かミクロキメラ細胞か?
- 1288 ステロイドが原因と思われる小腸穿孔の4症例
- III-8-4 術後肝転移に対し肝動注化学療法が奏効した"いわゆる癌肉腫"の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- I-8-2 当科における下部食道胃接合部癌の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- WS7-12 上腸間膜動脈閉塞症の検討 : 早期診断法としてのダイナミックCTの有用性
- 横隔膜およびブラ双方に子宮内膜症を認めた月経随伴性気胸の1例
- R-41 総胆管結石に対する腹腔鏡下手術 : 特に体内結紮法の工夫について
- DP-016-2 乳癌組織におけるChromogenic in situ hybridization(CISH)法によるHER2遺伝子増幅検査の有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP317017 鼠径ヘルニアに対するメッシュプラグ法についての検討
- 横隔胸膜中心を介し,肝臓への圧排性発育を呈した巨大solitary fibrous tumor of the pleuraの1例
- R-40 総胆管結石症に対する腹腔鏡下総胆管切開截石術成績と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-57 術中内視鏡にて止血しえた十二指腸水平脚静脈瘤の一例
- 第9回地域医療外科系連合会総会 記録集
- 9.肺血栓塞栓症類似の症状を呈した再発乳がんの1例(セッション3,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 2. 乳腺腫瘤の針生検診断の問題点(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 18. EC followed by taxol療法が奏効したpagetoid cancerの1例(セッション6)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 15.ハーセプチン,タキソール併用療法にて著効した男性乳癌の1例(セッション5)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 16. 両側乳癌に筋転移を認めた1例(セッション4)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 1.乳癌を合併した葉状腫瘍の1例
- 7. 腫瘤状陰影を呈し, TBLB で疑診を得た肺放線菌症の 1 手術例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 乳腺管状癌(pure type)の1例
- PP1311 マイクロサテライトマーカーを用いた大腸癌と胃癌における遺伝子異常の比較検討
- 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例
- 920 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例 : 腹部超音波(US)およびCT所見を中心に
- III-34. 組織学的にGrade3であった食道癌切除例 : 術前放射線照射症例および術前化学療法症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 示II-222 多彩な病態を呈した大腸Crohn病の1例
- 12. 右肺全摘後断端瘻膿胸に対し大網弁被覆を施行し治癒しえた 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 34. 県立宮崎病院における残胃の癌11例の検討(第19回胃外科研究会)
- PP531 癌悪疫質の抗サイトカイン薬物療法の試み
- 転移性肺腫瘍に対するNd-YAGあるいは半導体レーザーを用いた肺部分切除術
- 多施設臨床研究とNPO法人--NPO法人埼玉乳がん臨床研究グループ(SBCCSG)の試み
- 術後の腹腔内出血に対する緊急TAEの検討
- W4-5 小腸移植の展望 : 小腸肝臓同時移植とそのメカニズムの解明(第40回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺扁平上皮癌の1例
- 超音波造影剤を用いた乳癌組織型,乳管内伸展の検討
- 興味ある画像を呈した異物による腹腔内肉芽腫の1例
- 示II-225 Fournier's gangreneの一例
- 左下肺静脈が欠損した左単一肺静脈の1例
- F3 上下肺静脈が心嚢外で共通幹を形成した稀有な1例(症例1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F2 QOLを考慮し敢えて全摘を施行した肺癌の3例(肺癌a(気管支形成等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- MEN I型に4重複癌を合併した1例
- D16 CABGと同時手術を施行した右肺尖部扁平上皮癌 : 3例の心肺同時手術のうちの1例(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 経食道心エコー(TEE)とシネMRIによりstalk部分が識別し得た左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 乳癌における血管擬態
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 38.「術前化療+正中切開下R3郭清」が奏効したと思われるcN3左上葉肺癌の1例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 4.自動縫合器による切除術後の断端再発(3箇所)に対し,Nd-YAGレーザーを併用して再切除を施行した転移性肺腫瘍の1例
- 脾膿瘍の3治験例
- cDNA arrayを用いた大腸癌肝転移に関する遺伝子発現プロファイルの解析
- 腎静脈より発生した平滑筋肉腫の1例
- 21.脳転移術後1年で頸部縦隔系統郭清を施行した原発不明腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 示-311 手術侵襲による免疫能低下 : 食道癌手術におけるホルモン・サイトカインネットワーク(第46回日本消化器外科学会)
- 16.血清および喀疾中 α-fetoproteinの上昇を認めた肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 嚢胞変性を伴う機能性上皮小体腺腫の診断 : 超音波カラードプラ検査と嚢胞内容液のPTH濃度測定の有用性
- 多彩な臨床症状を呈した中毒性多発結節性甲状腺腫(機能性腺腫様甲状腺腫)の3例
- 尿管平滑筋腫の1例 : 第2回埼玉地方会
- Evaluation of lidocain metabolite (monoethylglycinexylidide) as a liver function test.
- 人間ドックにおけるBa量の1考察