転移性肺腫瘍に対するNd-YAGあるいは半導体レーザーを用いた肺部分切除術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
転移性肺腫瘍の肺部分切除術にレーザー(Nd-YAGおよび半導体レーザー)を使用した.1995年以来23例(37病変)に応用した.1〜46カ月(平均21カ月)の観察期間で, 断端再発は認めなかった.手術時間, 出血量からは, やや手術侵襲は大きくなるものの, 局所コントロールに関しては, staplerを用いる一般的方法(胸腔鏡手術も含む)と比較し, 有意に優れていた.その理由として(1)腫瘍から一定の距離をとって, 必要十分な切除ができる, (2)切除断端の病理検索が容易, (3)レーザーそのものの殺細胞効果等が挙げられる.切離面の組織学的検索で, 約2.5mmの不可逆性壊死性変化が観察されている.さらに残存肺の変形をきたさないため, 肺機能温存にも有用であった.レーザーによる部分切除術は, 局所コントロールと肺機能温存の双方を満足させうる優れた方法と考えられる.なお今後は半導体レーザーがNd-YAGレーザーにかわって用いられる傾向になると思われる.
- 日本肺癌学会の論文
- 2000-02-20
著者
-
阿部 典文
NTT東日本関東病院呼吸器科・肺外科
-
松谷 章司
NTT東日本関東病院病理診断部
-
岡田 晋一郎
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
石田 博徳
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
石原 照夫
Ntt関東逓信病院呼吸器センタ
-
宮田 道夫
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
宮田 道夫
自治医大大宮医療センター外科
-
松谷 章司
NTT関東逓信病院病理診断科
-
松谷 章司
Ntt関東病院病理診断科
-
松谷 章司
Ntt東日本関東病院 病理診断部
-
目黒 浩昭
自治医科大学附属大宮医療センター外科
-
岡田 晋一郎
東埼玉総合病院外科
-
小檜山 律
NTT関東病院呼吸器センター外科
-
阿部 典文
NTT関東病院呼吸器センター外科
-
石田 博徳
自治医大大宮医療センター外科
-
岡田 晋一郎
自治医大大宮医療センター外科
-
長野 真
自治医大大宮医療センター外科
-
目黒 浩昭
自治医大大宮医療センター外科
-
石原 照夫
Ntt東日本関東病院 薬剤部
-
長野 真
自治医科大学附属大宮医療センター外科
関連論文
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 3.肺胞上皮癌とS状結腸癌の同時性重複癌の1手術例
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 21.Large cell neuroendocrine carcinomaに合併したgranular cell tumorの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-488 GGO病変に対する治療方針(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-487 肺癌に対する過剰手術症例の検討(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-282 悪性腫瘍に対する化学療法中に発症した気胸に対する治療(化学療法副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-376 肺癌の早期発見には,胸部XPと胸部CTのどちらが有用性か? : 肺癌手術症例における検討(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- P-185 肺癌に伴う癌性心膜炎の臨床的特徴と予後(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- P-520 低肺機能患者に対する肺癌手術の適応についての検討と考察(低肺機能・高齢者肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-163 肺癌手術症例の年齢別検討 : 高年齢は若年者に比較して手術は危険か?(低肺機能・高齢者肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.広汎な気管支拡張を伴ったEndobronchial hamartomaの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-178 当科における気胸に対する治療方針 : 更なる入院期間の短縮を目指して(一般示説26 嚢胞性疾患(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-119 胸腔鏡下肺葉切除術から開胸へ移行する原因と対策についての検討(一般示説19 胸腔鏡手術,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-053 日常生活における呼吸器状態を参考に手術適応を決定した低肺機能肺癌患者の1例(一般示説09 周術期管理(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌の副腎転移術後の局所再発に対しUracil-Tegafur(UFT)が著効した1症例
- 当院肺癌患者の終末期解析(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌術後症例における癌性髄膜炎の診断と治療(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腔鏡下に切除し得た肺葉外肺分画症の1症例(症例 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 右肺癌に対する4Port method による完全胸腔鏡下肺葉切除術の実際(胸腔鏡手術 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌に対するVATS lobectomy の有用性と今後の方向性(胸腔鏡手術 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸腔鏡補助下に切除した横隔膜気管支原性嚢胞の1例
- 頚部壊死性筋膜炎・縦隔炎をきたした劇症型A群レンサ球菌感染症の1救命例(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-11 縦隔内甲状腺腫切除例5例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P8-29 肺癌術後の脳転移症例の検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 21.義歯による気管支異物の3例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 44. 右肺門部発生Castleman病の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- P-233 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の治療成績(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- 当院における胸膜孤立性線維性腫瘍手術例の検討
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 4.胸壁原発多型性平滑筋肉腫の1例
- 超高齢者肺癌切除例の検討 : 高齢者肺癌(2)
- OP-136-8 直腸膣瘻に対し薄筋弁を用いた修復術についての考察(大腸手術手技,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-094-1 癌悪液質における脂質代謝の特長(栄養・代謝,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-185-4 メチル化アレイによる癌易罹患性の検出(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 8.肺原発平滑筋肉腫の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 35.髄膜癌症によると考えられる尿崩症を合併した肺小細胞癌の1剖検例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 肺高血圧症を合併したシェーグレン症候群の1例
- 48. 胸腺原発小細胞癌の1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺癌による髄膜癌症例での白質脳症合併の検討
- CT colonography の現状と将来
- CT colonographyの現状と将来 (特集 大腸癌--診断と治療の進歩) -- (診断)
- OFDと adamantinoma との関係
- O-2-206 メチル化異常を標的とした分子標的治療の是非(診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-121-4 Colitic cancerの発癌及び発育進展におけるp14ARF及びp15INK4b異常メチル化と臨床的危険因子との相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-052-5 大腸癌腹腔洗浄液中CEA-mRNA, CK20-mRNA発現が再発転移に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-5 若年発症散発性大腸癌における癌抑制遺伝子, 癌関連遺伝子群のDNA異常メチル化の特徴(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 11.胸膜滑膜肉腫の1切除例
- 右上葉切除後壊死性気管支炎を併発した Neoadjuvant chemotherapy 併用肺腺癌の 1 例
- 194 肺癌剖検症例での末期肺炎の検討
- 16.経過中女性化乳房を呈したHCG産生肺癌の1剖検例
- P-34 右上葉切除、R2a リンパ節郭清術後壊死性気管支炎を併発した 1 例(示説 (V))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 71 肺過誤腫診断における経気管支肺生検の意義(気管支鏡・肺野結節 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 33 TBLB による組織障害の検討(気管支鏡検査合併症と対策)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 5. 経気管支肺生検が診断に有用であった Hamartoma と思われる 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.嚢胞壁に発生しアスペルギルス症を合併した肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-338 肺癌CDDP投与例における蓄積型腎障害の検討
- 膵動静脈奇形の2例
- 骨髄に形成されるリンパ濾胞・リンパ球集簇巣のクローナリティについての分子生物学的解析
- 16.マルチスライスCTが病変分布の評価に有用であったTracheobronchopathia osteochondroplasticaの1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 26.肺門部に再発した脳原発非ホジキンリンパ腫の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 17.再発性多発軟骨炎の1剖検例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- P-119 80歳以上高齢者肺癌手術症例の検討
- P-1-746 初回手術後9年目に再発し直腸合併切除を必要とした顆粒膜細胞腫の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 超高精細画像を用いた病理顕微鏡画像データベースの設計
- ATG,シクロスポリン,G-CSFの併用により肝機能と骨髄不全の両者が改善した肝炎後再生不良性貧血
- 87)nifedipine投与により急性増悪をきたしたPulmonary Veno-Occlusive Diseaseによる肺高血圧症の1例
- 縦隔原発胚細胞腫に合併した急性骨髄性白血病(M7) -縦隔胚細胞腫-血液悪性腫瘍症候群?-
- Leukocytoclastic vasculitisと末梢血に多クローン性の形質細胞増多を呈したCastleman病
- 胃原発グロームス腫瘍の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例
- 920 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例 : 腹部超音波(US)およびCT所見を中心に
- 薄筋弁を用いた低位前方切除術後直腸膣瘻の2例
- 原発性肺動脈平滑筋肉腫 : 4年間の生存を得た1切除例
- 集学的治療を行った脳転移を伴う肺原発絨毛癌の1例
- 53.脳転移を伴った肺原発絨毛癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 転移性肺腫瘍に対するNd-YAGあるいは半導体レーザーを用いた肺部分切除術
- 9.蜂窩肺の気腔内壁を裏打ちするように進展した, 特発性間質性肺炎に合併した同時性多発扁平上皮癌の1例
- 152 嚢胞を伴った男性乳癌の一例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Primary giant cell angiitis of the central nervous system with amyloid angiopathyの一剖検例
- 1.突然の胸痛を主訴とした縦隔奇形腫の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- P-109 非小細胞肺癌術後再発症例に対するパクリタキセル単剤外来毎週投与法の安全性および有効性の検討(肺癌4)(一般示説11)
- P5-22 当科における肺癌術後管理の変遷 : クリニカルパス導入に向けて(ポスター総括5 : 外科2 術後合併症・その他)
- 原発性肺癌術後に発症した急性間質性肺炎の3症例
- 肋骨弓下切開と有茎広背筋弁を用いた胸膜肺全摘術 : びまん性悪性胸膜中皮腫に対する合理的術式の試み
- E-28 開胸時胸腔内洗浄細胞診の成績(臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
- P7-9 非小細胞肺癌に対するshort premedicationを用いたcarboplatin+paclitaxel (CBDCA+PTX)療法(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- 診断に苦慮した縦隔セミノーマの1例
- 高度な多発嚢胞性白質脳症の1幼児例
- H-31 末梢小型肺癌(2cm以下)切除例の検討
- P-383 肋骨に原発した形質細胞腫の1切除例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-153 BOOP経過観察中に合併した肺癌の1切除例(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 21.脳転移術後1年で頸部縦隔系統郭清を施行した原発不明腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- PPB-2-162 転移性肝癌に対する治療 : 大腸癌肝肺両臓器転移に対する肝肺切除術後成績(肝臨床3)
- 52. 術前化学療法が奏効した胸腺癌の1手術(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- FDG-PET検査で肺癌を疑った肺炎症性偽腫瘍の1切除例
- Rational operative technique of extrapleural pneumonectomy for the treatment of diffuse malignant mesothelioma.