第111回日本肺癌学会関東支部会 : 4.胸壁原発多型性平滑筋肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
石原 照夫
関東逓信病院呼吸器科
-
石原 照夫
Ntt関東逓信病院呼吸器センタ
-
深山 正久
東京大学大学院人体病理学
-
深山 正久
関東逓信病院病理診断科
-
佐野 光一
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
林 志文
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
山洞 善恒
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
熊崎 智司
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
伊藤 智雄
関東逓信病院呼吸器センター病理診断科
-
熊崎 智司
Ntt関東逓信病院呼吸器センタ
-
熊崎 智司
関東逓信病院医用情報研究所呼吸器科
-
山洞 善恒
関東逓信病院呼吸器センター
関連論文
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 3.肺胞上皮癌とS状結腸癌の同時性重複癌の1手術例
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- P10-5 肺腺癌における芳香族炭化水素受容体(aryl hydrocarbon receptor, AhR)の発現とP53異常との関連性(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- P3-10 肺扁平上皮癌のcDNAマイクロアレイ解析(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- 当院におけるMucoepidermoid carcinomaの検討
- (20)上皮性胸腺腫瘍におけるCD70の発現(第19回日本胸腺研究会)
- 10. 胸腺癌にあけるCD5の発現(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 4.胸壁原発多型性平滑筋肉腫の1例
- 超高齢者肺癌切除例の検討 : 高齢者肺癌(2)
- 当科で切除した大細胞癌の臨床病理学的検討 : 大細胞癌
- 24.CA15-3が高値を示し,乳癌肺転移との鑑別に難渋している肺腺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 52. 肺癌術後の化学療法後に急性増悪した間質性肺炎の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 217 過去17年間の肺癌を含む重複癌症例の検討
- 135 膿胸関連胸膜リンパ腫の発生にはEpstein-Barr virus が関係している。
- 6.左膿胸胸膜肺全剔後、胸腔内に特異な画像所見を呈して発生した悪性中皮腫の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 50.扁平上皮癌で右上葉管状切除後2年4月、対側肺病巣切除時偶然に発見された小細胞癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 39.癌性心膜炎に発見された胸膜播種をともなう胸腺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 7.集学的治療により,4年2ヵ月後も再発を認めない大細胞癌の1例
- 過去13年間の肺癌における組織型の推移
- 38.腺癌を疑った肺のinflammatory pseudotumorの1切除例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.肺原発の類上皮血管内皮腫の一症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-49 Wegener 肉芽腫症による声門下狭窄に対するレーザー治療(示説 5)
- Lipidized central neurocytomaの2例
- 甲状腺癌合併家族性大腸腺腫症(FAP)におけるβ-catenin染色の意義
- P-361 低酸素ストレスによる肺腺癌細胞の運動能亢進機構について(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- S5-2 小型肺腺癌の形態と癌・間質相互作用 : 上皮下筋線維芽細胞に焦点をあてた検討(シンポジウム5 : 末梢小型腺癌 : 生物学から治療まで)
- P1-10 血中胆道系酸素異常高値により発見された総胆管原発悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 182.細胞診に於ける、抗乳癌抗体GCDFP-15の有用性についての検討 : 乳癌と原発性胃癌の鑑別が困難であった1例を中心に : 乳腺X
- 175.癌性髄膜炎を来した膀胱移行上皮癌の1例 : 泌尿器I
- 126 副腎腫瘍の細胞学的考察 : 免疫細胞化学・蛍光法の有用性を含めて(その他2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺高血圧症を合併したシェーグレン症候群の1例
- 48. 胸腺原発小細胞癌の1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺癌による髄膜癌症例での白質脳症合併の検討
- 肺小細胞がん特異抗原の精製
- 85 モノクローナル抗体による肺小細胞がんの組織診断
- 右上葉切除後壊死性気管支炎を併発した Neoadjuvant chemotherapy 併用肺腺癌の 1 例
- 194 肺癌剖検症例での末期肺炎の検討
- 16.経過中女性化乳房を呈したHCG産生肺癌の1剖検例
- P-34 右上葉切除、R2a リンパ節郭清術後壊死性気管支炎を併発した 1 例(示説 (V))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 71 肺過誤腫診断における経気管支肺生検の意義(気管支鏡・肺野結節 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 33 TBLB による組織障害の検討(気管支鏡検査合併症と対策)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 5. 経気管支肺生検が診断に有用であった Hamartoma と思われる 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.嚢胞壁に発生しアスペルギルス症を合併した肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-338 肺癌CDDP投与例における蓄積型腎障害の検討
- P-307 肺癌による髄膜癌症例での白質脳症合併の検討
- C-51 肺癌術後5年以上経過した症例の肺機能検査値の経年変化
- V-10 人工心肺下右肺全摘左房合併切除の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 8.内視鏡的に結腸癌との鑑別が問題となった肺腺癌腹膜転移の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 40.胸壁に発生した骨外性間葉性軟骨肉腫の1剖検例
- 94 間質性肺疾患症例における気管支肺胞洗浄液中 7S コラーゲン値の測定(びまん性肺疾患 II)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 19.白質脳症を合併した髄膜癌症(肺腺癌)の2剖検例
- 6. 経時的に気管支鏡所見を観察しえた Wegener 肉芽腫の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 10.無治療で喀血死した肺扁平上皮癌の1例
- V-12 neoadjuvant chemothrapyを行ったp-T3N2M0小細胞癌の右上葉切除壁側胸膜合併切除縦隔廓清の1例
- 示-92 末梢発生肺癌(2cm以下)10切除例の検討
- 384 肺癌における血清SCC抗原の検討
- 肺区域切除,YAGレーザー照射,BAIの治療が奏効した両側同時発生肺門部早期肺癌の1例
- 108 結核症診断における気管支鏡検査の有用性(結核)
- P-132 原発性肺癌に合併した髄膜癌症についての検討
- 145 透過性亢進型肺水腫の診断・治療における気管支ファイバースコープの有用性(検査 3)
- 7.巨大空洞の成因が問題となった扁平上皮癌の一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 24.肺静脈壁発生と考えられる紡錘形細胞肉腫の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 541 Quality of Lifeの向上 : 初回入院時死亡退院症例の検討
- 527 肺癌脳転移症例の検討
- 8.縦隔脂肪肉腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- P-72 TBLB により診断された原発性肺クリプトコッカス症の 2 例(示説 症例 (1))
- 617 当院の肺癌における重複癌症例の検討
- 124 長期経気管酸素療法 (TTO) 施行例の気管支鏡所見(気道の病態生理)
- 肺癌脳転移検出におけるCTとMRIの比較 : CT・MRI
- D-7-19 画像ごとの重要度入力機能を有する放射線画像データベースの構築
- 転移性肺腫瘍に対するNd-YAGあるいは半導体レーザーを用いた肺部分切除術
- 9.蜂窩肺の気腔内壁を裏打ちするように進展した, 特発性間質性肺炎に合併した同時性多発扁平上皮癌の1例
- 総胆管原発悪性リンパ腫の1例
- 気管支喘息発作時にみられる赤血球変形能の低下について
- 28.自然退縮後Pure Red Cell Aplasiaを発症した胸腺腫の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 19. 当科における早期扁平上皮肺癌の検討 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 5.空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 13年後に肺転移を認めたExtraskeletal chondrosarcomaの1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 原発性肺癌に対するcisplatin気管支動脈内注入の臨床的検討 : マイトマイシンCとの比較
- 23.肺切除によってChronic DICの改善をみた腺癌の1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.胸腺のう腫に発生したと考えられる胸腺原発扁平上皮癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-19 拡大撮影による末梢型肺癌の血管造影所見
- 転移巣切除により高Ca血症の一過性正常化をみた扁平上皮癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 非小細胞肺癌の非切除長期生存例の検討
- 肺癌剖検例における終末肺感染の細菌学的検討
- 高度の血管破綻を示した菌球型・肺アスペルギルス症の 1 手術治験例 : 病理組織像を中心に
- ベラプロストナトリウムの投与にて肺高血圧の改善をみた全身性エリテマトーデスの1例
- 原発性肺癌による癌性胸膜炎にたいする胸膜・肺全剔術の適応
- 364 原発性肺多発癌7例の検討
- 病理解剖を補助する死因究明手法としての死後画像について : ―死後CT画像と病理解剖所見との比較検討を中心に―
- 157 腺癌の予後に関する因子
- 33. 両側肺に同時発見し左右肺を切除した肺癌の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.Pulmonary blastomaの1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 277 腺癌"早期癌"の問題点 : 予後に関する因子
- レーザー治療後,右中幹切除を行なった気管支カルチノイドの一例