総胆管原発悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は70歳の男性.他院に高血圧で受診中, 血中胆道系酵素の異常高値を指摘され, 当院へ紹介された.US, CTにて肝内胆管の拡張と膵頭部背側に3cm大の腫瘤様病変を認めた.ERPでは膵頭部Santorini管合流部付近で主膵管の屈曲, 狭窄を認めた.MR-Cholangiographyでは肝内胆管, 総肝管の拡張を認め, 下部総胆管がV字型に狭窄し2cmにわたり閉塞していた.腹部血管造影では膵頭部に相当する位置に2×1cmの濃染像を認めた.以上の所見から膵頭部悪性腫瘍と考え膵頭十二指腸切除術を施行した.病理学的に総胆管原発のmalignant lymphoma, follicular mixed cell type with B cell natureと診断した.術後3年再発兆候は見られていない.胆管原発の悪性リンパ腫の報告は, 1982年のNguyenの報告以来, 本症例で5例目である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-04-01
著者
-
阿部 哲夫
関東逓信病院外科
-
伊藤 契
関東逓信病院外科
-
石原 敬夫
関東逓信病院外科
-
伊藤 契
NTT東日本関東病院外科
-
阿部 哲夫
横浜市立みなと赤十字病院外科
-
深山 正久
関東逓信病院病理診断科
-
永野 靖彦
関東逓信病院
-
古嶋 薫
関東逓信病院
-
阿部 哲夫
NTT東日本関東病院外科
-
阿部 哲夫
横浜市立大学
-
石原 敬夫
Ntt東日本関東病院外科
-
平塚 素子
関東逓信病院病理診断科
-
深山 正久
東京大学医学部病理学
-
深山 正久
東京大学
-
平塚 素子
関東逓信病院病理診断科:新潟大学第2病理
関連論文
- HP-171-5 腹腔鏡補助下胃切除を行なったリンパ節転移陽性胃癌症例の検討 : サイトケラチン免疫組織化学染色を踏まえて(胃(胃がん手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- R-56 膵癌合併の胸部食道癌に対する開腹を先行した右開胸・胸腔内吻合による食道切除術
- HP-178-7 患者のニーズに応える鼠径ヘルニアの日帰り・短期滞在手術(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-9-4 成人鼠径ヘルニア手術 : インレイパッチ術式の合理性とその結果(鼠径部ヘルニア修復術,術式の工夫,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-288 膀胱および直腸に浸潤を伴ったMeckel憩室に発生した腺癌の一例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 当科のスタンダードと教育(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-169 術前に診断しえたMeckel憩室内翻症の一例(小腸・大腸 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-128 m3/sml食道癌手術症例の治療成績(食道 症例1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-232 術後GEM併用膵癌切除成績 : 特に術後短期死亡例についての検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-95 創縁保護ドレープ導入による創感染減少効果に関する検討(要望演題4-7 消化器外科とSSI対策7,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-110-7 下側方腹直筋皮弁を用いた乳房再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-4 進行再発胃癌化学療法の現況と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-377 Stage IVa膵癌の治療戦略 : 当科における術後GEM併用による成績(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-51 胃粘膜下腫瘍・胃内手術の適応とその実際(腹腔鏡下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-89 cT4胃癌に対する治療戦略 : pT4胃癌の成績から(胃癌 治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-086-4 通常型膵癌切除後局所再発CT診断における静脈系狭小化所見の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-4 SSIサーベイランス手術手技GASTとBILIの細分化について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 救急センターにおける電子カルテシステムの運用
- 1344 スキルス胃癌治療成績の検討(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-13-2 胃切後食道癌切除における結腸再建の工夫(食道1,ビデオセッション13,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-3-1 大腸手術および胃手術におけるSSIリスク因子の検討(SSIをいかに予防するか,シンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P1-10 血中胆道系酸素異常高値により発見された総胆管原発悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP-429 恥骨後式前立腺前摘除術後 (下腹部正中切開) に生じた鼠径ヘルニアの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 36. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 561 転移経路に興味ある初発結腸癌の2例(第26回日本消化器外科学会総会)
- W1-9 急性膵炎の発症・増悪因子としてのエンドトキシンの意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 19. 肝管癌および上部胆管癌の診断と治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 59. 胆嚢癌および胆管癌の進行度別切除例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 253 急性出血性壊死性膵炎の発生機序に関する実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-018 gastrointestinal stromal tumor (GIST)切除例の検討(GIST)
- PP1659 医療効率からみたクリティカルパスによる胃癌手術患者の入院管理
- OP-200-7 当科におけるStage IV胃癌の治療成績 : 外科治療の有用性についての検討(Stage IV胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-014-5 早期胃癌ESD後追加切除,lymphatic basinに基づいた機能温存縮小手術の試み(胃癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-014-1 内視鏡治療後に腹腔鏡補助下胃切除を行った症例の検討(胃癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-167 小腸出血性病変に対する術前の小腸内視鏡検査の有用性(小腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-6 再発胃癌症例に対する外科療法の検討(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 鼠径ヘルニア手術の麻酔 (特集 鼠径ヘルニアの治療)
- 鼠径ヘルニア手術のクリニカルパスとコスト (特集 鼠径ヘルニアの治療NOW--乳幼児から成人まで)
- 食道切除後再建の工夫
- 手術症例報告 腹腔鏡下手術で根治しえた成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- 脾動脈瘤に対する脾温存・腹腔鏡下脾動脈結紮術, 治療法の考察(全般12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術にて根治した成人 Bochdalek 孔ヘルニアの1例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 開腹・頸部郭清を先行した右開胸・胸腔内器械吻合による食道癌の手術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- エビデンスに基づいた合理的な手術室での感染対策(全般4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- クリニカルパスと術後合併症(術後合併症と医療過誤, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の技術的困難度予測(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 手術部位感染サーベイランスによる手術時手洗い法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 鼠径ヘルニアパスの紹介・工夫・改善点の紹介 (実例報告 パスの工夫はここが決め手!(23)鼠径ヘルニア)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術 (特集 消化器外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- PPB-3-043 クリニカルパスと電子カルテ : バリアンス分析における電子カルテの有用性と限界(クリニカルパス他)
- PPS-3-185 直腸カルチノイド26症例の検討(大腸臨床4)
- PPS-2-142 食道癌術後食道,胃管瘻,胸壁欠損に対する遊離空腸,大胸筋皮弁による食道再建の1治療例(食道症例3)
- PPB-1-226 肝硬変合併症例に対する膵頭十二指腸切除施行2例の経験(胆管癌手術)
- PPB-1-125 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)脾摘後再発に対して副脾摘出が有効の2例(脾臓・門脈症例2)
- VSE-9-04 スーパードレナージ付加胃管による食道再建(食道2)
- PS-019-3 スーパードレナージ付加胃管による食道再建
- 食道癌手術のクリニカルパス(第56回日本食道疾患研究会)
- ITP合併胃癌に対し残胃への血流を温存し,脾摘と幽門側胃切除を同時に施行し得た1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の重篤合併症・原因と対策 : 当科症例の検討
- 胃癌クリニカルパスの全国アンケート調査結果
- 食道癌手術のクリニカルパスと術後合併症
- 精度の高い手術部位感染(SSI)サーベイランスの普及に向けて
- 手術部位感染(SSI)サーベイランスの普及を目指して
- 急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 急性期手術,結石落下などへの対処
- 胃癌幽門側胃切除術におけるクリニカルパス導入の効果 : 電子カルテ版クリニカルパス導入も含めて
- PC-2-185 膵inflammaroty pseudotumorの一例
- PP-1-290 腹腔鏡下胆嚢摘出時の総胆管損傷症例の検討 : 再建法と長期予後
- OP-1-112 電子カルテシステム下での事前レジメン登録による抗癌剤注射オーダー
- 膵動静脈奇形の2例
- 胃原発グロームス腫瘍の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 584 胃亜全摘術のクリテイカルパス(CP)導入の意義
- カプセル内視鏡とダブルバルーン内視鏡を用いて術前診断された腎細胞癌小腸転移の1例
- 食道癌手術のクリニカルパスと術後合併症
- OP-1-030 食道癌手術のクリニカルパス
- 食道癌手術におけるクリティカルパスの導入と改良
- 電子カルテ上でのクリニカルパスの有用性について
- 患者が選択する鼠径ヘルニア手術治療 (特集 ORナースとデイサージェリー・ショートステイサージェリー)
- 外科医のためのクリニカルパス実践講座(16)腹腔鏡下胆嚢摘出術の電子カルテ版クリニカルパス
- PP309026 腹腔鏡下胆嚢摘出術クリニカルパス : パス導入後の変化とその背景
- 膵癌に対する術中照射療法の成績と合併症
- PP907 クリニカルパスの導入とその効果ーアウトカムとエビデンスによる改訂ー腹腔鏡下胆嚢摘出術での実際ー
- VP10-5 開腹・頸部郭清を先行した胸腔内器械吻合による胸部食道癌のリンパ節郭清
- WS2-9 医療の効率化に有用であったクリニカルパスによる胃癌手術患者の入院管理
- 385 幽門側胃切除術のクリティカルパスにおけるバリアンスの検討
- R-37 自動吻合器を用いた同一手技によるB-I及びB-II再建法・その要点・手縫い法との比較
- 総胆管原発悪性リンパ腫の1例
- V-58 腹腔鏡下総胆管切石術、胆管ドレナージを置かない総胆管一期的縫合の試みとその問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 生化学的パラメーターよりみた急性膵炎に併発する敗血症の予知と対策
- 1. 進行性食道癌に対する Full Dose 照射後の手術に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 32. 最近10年間に経験した肝硬変合併胆石症の臨床的検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-54 「イレウスの一考察」(第25回日本消化器外科学会総会)
- 20. CEA 高値が, 精査の契機となった胆嚢癌症例の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 13. 当院における胆嚢癌手術症例に関する検討(第24回日本胆道外科研究会)
- I-4. 肝外胆道系変異の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- 胃切除後胆石症の頻度と臨床的意義
- 54. 最近5年間の胆道癌症例治療成績と肝切除の意義(第25回日本胆道外科研究会)
- 449 簡単な膵管胆管合流異常モデルの開発(第39回日本消化器外科学会総会)
- 膵外分泌機能検査法BT-PABA test(PFD)に関する検討 : ―特に膵液に対する基質特異性に関して―
- 肝内に発生したschwannomaの1例
- The effect of SOD on ischemia/reperfusion injury of the rat liver.