膀胱癌をふくむ多重癌の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
福井 巌
癌研究会附属病院泌尿器科
-
河合 恒雄
放射線医学総合研究所
-
福井 厳
(財)癌研究会有明病院泌尿器科
-
吉村 耕治
京都大学大学院泌尿器科
-
泉谷 敏文
東京医科歯科大学 大学院 尿路生殖機能学(泌尿器科)
-
泉谷 敏文
癌研究会附属病院泌尿器科
-
山内 民男
癌研究会附属病院
-
山内 民男
広島厚生病院泌尿器科
-
尾山 博則
国立西埼玉中央病院
-
河合 恒雄
癌研究会附属
-
河合 恒雄
癌研究会附属病院
-
前田 浩
熊本大学
-
前田 康秀
癌研究会附属病院泌尿器科
-
尾山 博則
癌研究会附属病院泌尿器科
-
吉村 耕治
癌研究会附属病院泌尿器科
-
前田 浩
癌研究会附属病院泌尿器科
-
河合 恒雄
癌研
関連論文
- 腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
- 恥骨後式順行性前立腺全摘術410症例の成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-058 内分泌療法高感受性D2前立腺癌に対する間欠内分泌療法(IAS)と持続内分泌療法(CAS)の治療成績の比較 : Retrospective study(一般演題(口演))
- OP2-092 IFEP化学療法を中心とした、遠隔転移を有する膀胱腺癌4例の治療成績(一般演題(口演))
- 前立腺癌の悪性度と病期分類
- D2前立腺癌におけるアポトーシス関連蛋白(Bcl-2とp53)の発現とホルモン感受性の検討
- 前立腺癌に対する恥骨後式根治的前立腺全摘除術における術中・術後合併症の検討
- 進行性尿路上皮癌に対するIFEP化学療法 : その治療成績ならびに効果判定における腫瘍マーカー測定の有用性の検討
- CO_2レーザー治療後急速な悪性進展を来した陰茎上皮内癌の1例
- PD-3 進行性尿路上皮がんに対する抗がん化学療法(総説) : セカンドライン化学療法としてのGEP療法を含めて(パネルディスカッション「尿路***がんに対する新しい抗がん化学療法」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-428 再発難治性胚細胞腫瘍に対するパクリタキセル(T)、塩酸ゲムシタビン(G)、シスプラチン(P)を併用したTGP療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-089 cT3b前立腺癌における前立腺全摘除術の治療成績(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-162 腎盂尿管癌におけるバイオマーカーの検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-018 前立腺多部位生検における有効な局所麻酔方法の開発(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- PP-240 腎孟尿管癌の予後因子としてのCRPの意義(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-256 腎癌骨転移例に対するゾレドロネートの治療効果(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 進行精巣腫瘍の導入化学療法にて完全寛解が得られなかった例の治療成績と再発例の臨床的検討
- 術前動注療法による膀胱癌の治療成績 : CDDP単独とCDDP+THP-ADMの比較
- OP-244 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する腹膜鞘状突起切断法の開発 : ミニマム創内視鏡下手術への導入(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-376 経直腸12ヶ所生検で見逃される癌の予測ノモグラム(前立腺腫瘍/診断・マーカー7,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 低用量CVD化学療法がtumor dormancy therapyとして有効であった副腎外悪性褐色細胞腫の1例
- 前立腺癌治療後の経過観察中に骨転移を来した18例の検討
- 浸潤性膀胱癌に対する早期膀胱全摘術の治療成績 : 手術術式の改良と術後補助化学療法による生存率の改善
- 膀胱腺癌の臨床的検討
- APP-029 内分泌不応性前立腺癌に対するドセタキセル化学療法における予後因子の検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 腎細胞癌脳転移の臨床的検討
- 骨盤内手術後排尿障害に対するrehabilitative treatment
- 表在性膀胱癌のBCG膀胱内注入療法前におけるツベルクリン反応の意義 : BCG療法により誘導動員されるEffectorについて
- 広汎子宮全摘後の排尿障害について : 手術単独と放射線併用との比較検討
- OP-258 生検Gleason score8以上の前立腺癌に対する前立腺全摘術の治療成績(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-273 前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)後のQOL変化 : EPIC,SF-8による縦断的調査(前立腺腫瘍/手術4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-170 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌症例の臨床的検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-390 膀胱癌に対する膀胱全摘除術後上部尿路再発の頻度と危険因子の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-389 膀胱癌に対する血管茎処理先行広範膀胱全摘後の局所再発に関する検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-490 癌研有明病院における進行期腎細胞癌に対する分子標的治療の初期経験(腎腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-259 血清PSA値20ng/ml以上の前立腺癌に対する血管茎処理先行広範順行性前立腺全摘除術の治療成績(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-034 前立腺癌ヨウ素125密封小線源療法後のPSA bounceに関する検討(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-028 PSA倍化時間によるactive surveillanceのアウトカム評価に基づく多カ所生検所見を活用したactive surveillanceの適応基準(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 膀胱癌の手術療法 膀胱全摘除術(男性) (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膀胱癌 臨床研究)
- PP-028 前立腺生検Global gradeとHighest grade不一致例における、両Gradeの前立腺全摘Gradeとの相関性(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 悪性リンパ腫を合併した腎細胞癌の1例
- 亜選択的COMPA動注化学療法が奏効した膀胱原発悪性リンパ腫の1例 : 第492回東京地方会
- Stage D2 前立腺癌長期生存の1例 : 第491回東京地方会
- 腎細胞癌におけるIAPの検討 : 第58回東部総会
- 進行精巣腫瘍に対するlow dose COMPE療法の成績 : Cisplatin,Vincristine,Methotrexate,Peplomycin,Etoposide5者併用
- COMPE化学療法でCRがえられたSTAGE IIIB2小児精巣卵黄嚢腫瘍の1例 : 第487回東京地方会
- Stage I精巣腫瘍に対するSurveillance policyの検討
- ホルモン抵抗性前立腺癌における骨転移の疼痛に対する対症的放射線療法
- ホルモン抵抗性stage D2前立腺癌の局所再燃に対する対症的放射線療法
- 精巣腫瘍10年間の統計的観察 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- ホルモン抵抗性stage D2前立腺癌に対する対症的放射線療法の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- COMPA動注化学療法が著効を奏したホルモン抵抗性前立腺癌病期D1の1例 : 第486回東京地方会
- 多剤併用化学療法が著効を示した精巣絨毛癌の1例 : 第480回東京地方会
- MMCの胸腔内注入で胸水と肺転移が消失した前立腺癌の1例 : 第479回東京地方会
- 前立腺癌stage D1に対するホルモン先行放射線治療の成績
- 前立腺癌stage D_1の治療成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Ubenimex, Doxifluridine, Epirubicin による表在性膀胱癌の免疫化学療法併用膀胱内注入療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌病期Cにおけるエストロジェン先行放射線治療の成績
- 集学的治療により完全寛解を得た化学療法抵抗性非セミノーマ精巣腫瘍(脳,肺転移)の1例
- 腎血管周波細胞腫の1例
- 漫潤性膀胱癌に対するCOMPA動注療法に於ける治療前末梢血リンパ球サブセットによる膀胱温存を含めた予後推測のための判別式
- 膀胱癌をふくむ多重癌の臨床的検討
- 前立腺癌における骨代謝マーカーの有用性
- 血管茎の処理を先行した膀胱全摘術
- VIPを導入療法とした進行性胚細胞腫瘍の治療成績
- 下大静脈部分切除ならびに人工血管置換術を行った精巣腫瘍後腹膜リンパ節転移の1例
- 集学的治療が奏功したPriapismを主徴とした膀胱癌の1例
- 膀胱全摘術後の回腸利用代用膀胱術 (Studer法) の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 現発性膀胱上皮内癌の臨床的検討
- pT1G3の膀胱移行上皮癌の臨床的検討
- 小腎腫瘍に対する腎部分切除術の検討
- 女子尿道憩室に発生したmesonephric adenocarcinomaの1例
- 後腹膜原発絨毛癌の1例
- 281.腎細胞癌の捺印細胞診 : 泌尿器VI
- 有転移腎細胞癌のα-インターフェロンを主体にした免疫療法の検討 : 治療前末梢血リンパ球サブセットから観た抗腫瘍性エフェクターと生存期間の関係
- 小腎腫瘤(長径3cm以下)の画像診断
- 局所限局性前立腺癌に対する放射線単独またはホルモン放射線併用療法による組織学的効果の推移
- G2膀胱乳頭状癌の核分裂像の検討
- 高齢者膀胱癌に対する放射線療法の検討
- 膀胱浸潤直腸癌に対する膀胱合併切除,膀胱再建術(Ileal cystoplasty) : Goodwinの変法によるAugmentation
- 膀胱癌に対するシスプラチンとメソトレキセートによる併用動注療法 : メソトレキセードの最大耐量決定のための第1相試験
- 膀胱癌の晩期再発
- 局所進行前立腺がんに対する内分泌放射線併用におけるQOLの検討
- 放射線療法 : 局所浸潤型前立腺癌(Stage C)の診断と治療
- T1-3 NO MO 前立腺癌の treatment modality
- 泌尿器科悪性腫瘍化学療法のシスプラチン48時間持続点滴静注投与におけるシスプラチン濃度と臨床効果について : 第58回東部総会
- PP-854 理想的な系統的前立腺生検の探究 : 立体26カ所生検の95%の癌検出力を持つ立体14カ所生検の診断能の前向き解析(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-853 Body Mass Index(BMI)を考慮したPSA 4ng/ml以下の前立腺多箇所生検の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-567 C反応性蛋白(CRP)値の推移(CRP kinetics)はドセタキセル療法施行した去勢抵抗性前立腺癌の予後を規定する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-288 去勢抵抗性前立腺癌に対する結合型エストロゲン製剤(プレマリン) : パイロット試験(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-207 前立腺針生検における癌検出予測因子としてのoveractive bladder symptom score(OABSS)の有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-194 C反応性蛋白(CRP)は分子標的薬により治療された転移を有する腎細胞癌の予後予測因子である(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-190 腎摘除術を施行した腎細胞癌症例における術前C-reactive protein値を含む術後経時的予後予測モデルDynamic TNM-C scoreの作成(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- VP-008 ハイリスク前立腺癌に対する血管系処理先行順行性広範前立腺全摘術の術者別治療成績(前立腺,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-229 低リスク前立腺癌に対する待機的な根治的前立腺全摘術の妥当性の検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-215 転移性腎細胞癌における分子標的治療 : 腫瘍縮小および予後予測因子の検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-051 Stage C (cT3N0M0)前立腺癌の中期治療成績 : 前立腺全摘術vs.放射線療法(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APV-006 前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発症を防止する腹膜鞘状突起切断法 : ミニマム創内視鏡下手術への導入(前立腺・その他1,総会賞応募ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)