女子尿道憩室に発生したmesonephric adenocarcinomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
44歳,家婦。1年3ヵ月来の肉眼的血尿,排尿困難を主訴に1994年6月初診。経膣的な触診にて膣前壁に柔らかい腫瘤を触れ尿道腫瘍を疑った。尿細胞診では腺癌を疑わせる多数の悪性細胞集塊を認めた。尿道膀胱造影にて尿道憩室を2つ認め,尿道鏡にて尿道括約筋の近位と遠位の2カ所にそれぞれの憩室口を認めた。膣からの圧迫により近位の憩室から表面平滑な小豆大の腫瘍が突出したのでこれを切除したところ,病理学的には低分化型の移行上皮癌が疑われた。尿道憩室癌の診断にて8月9日前方骨盤内臓器全摘術,インディアナパウチ造設術施行。近位憩室内に認められた腫瘍は病理学的に管状,乳頭状および嚢胞状など多彩な腺様構造を呈し,核が上皮細胞の表面に突出した,いわゆるhobnail(鋲くぎ)パターンを認め,mesonerphric adenocarcinomaと診断した。術後,局所に放射線照射を追加し退院。術後1年4ヵ月の現在再発,転移を認めていない。女子尿道mesonephric aenocarcinomaはその組織発生に関していまだ統一された見解はなく,自験例は文献上44例目と思われる。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1996-09-20
著者
-
河合 恒雄
放射線医学総合研究所
-
福井 厳
(財)癌研究会有明病院泌尿器科
-
吉村 耕治
京都大学大学院泌尿器科
-
石川 雄一
財団法人癌研究所病理部
-
山本 智理子
癌研究会病理部
-
坂野 祐司
財団法人癌研究会附属病院泌尿器科:滋賀医科大学泌尿器科学教室
-
山内 民男
広島厚生病院泌尿器科
-
山内 民男
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
河合 恒雄
財団法人癌研究会付属病院泌尿器科
-
河合 恒雄
癌研究会附属
-
米瀬 淳二
財団法人癌研究会
-
前田 浩
熊本大学
-
吉村 耕治
財団法人癌研究会附属病院
-
福井 巌
財団法人癌研究会附属病院
-
河合 恒雄
癌研
-
大久保 雄平
財団法人癌研究会附属病院泌尿器科
-
前田 浩
財団法人癌研究会附属病院泌尿器科
-
山本 智理子
財団法人癌研究会附属病院病理部
関連論文
- 腎癌の手術における同側副腎摘除の意義
- OP-187 前立腺癌に対するWatchful waiting/Active surveillance (WW/AS)の成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 恥骨後式順行性前立腺全摘術410症例の成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- VIPを寛解導入療法とした非セミノーマ性 : 性腺外胚細胞腫瘍6例の治療成績
- OP4-058 内分泌療法高感受性D2前立腺癌に対する間欠内分泌療法(IAS)と持続内分泌療法(CAS)の治療成績の比較 : Retrospective study(一般演題(口演))
- OP2-092 IFEP化学療法を中心とした、遠隔転移を有する膀胱腺癌4例の治療成績(一般演題(口演))
- 前立腺癌の悪性度と病期分類
- 男性ホルモン剤内服中に発見されホルモン療法が著効を示した前立腺癌の1例
- D2前立腺癌におけるアポトーシス関連蛋白(Bcl-2とp53)の発現とホルモン感受性の検討
- 前立腺癌に対する恥骨後式根治的前立腺全摘除術における術中・術後合併症の検討