前立腺癌に対する根治的恥骨後式前立腺全摘除術症例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(目的)一施設における根治的恥骨後弍前立腺全摘除術施行例の臨床的検討.(対象と方法)1985年4月から1997年7月に,リンパ節郭清術施行73例を含む76例の前立腺癌に対し,恥骨後式前立腺全摘除術を行った.その年齢と観察期間中央値は68歳と44カ月,病期はpT0 6例,pT2 29例,pT3 39例,pT4 2例,pN+ 22例であった.(結果)切除断端部癌はpT2では10%,pT3では61%に陽性であった.12例が再発し,その再発所見は生物学的再発が4例,臨床的再発(局所再発4例,リンパ節1例,骨3例)が8例であった.5年無病生存率(Kaplan-Meier)はpT0が100%,pT2が82%,pT3が72%,pT4が50%,pN-が77%,pN+が75%,断端部癌陽性が73%,陰性が83%で,これら諾因子間に有意差は認められなかった.しかしながら,pT3低分化における術後放射線+ホルモン併用療法施行例は術後ホルモン療法例と比較し,5年無病生存率において明らかに優れていた(100% vs 27%;p=0.011).疾病特異別5年生存率はpT0とpT2が100%,pT3が92%,pT4が50%.pN-が94%,pN+が93%,断端部癌陽性が93%,陰性が98%,前述したpT3低分化で併用療法施行例が100%,非施行例が86%で,これら諸因子間に有意差は認められなかった.(結論)我々の成績は根治的前立、腺全摘除術が限局性癖と非限局性癖の両方に有用であることを示している.術後の放射線+ホルモン併用療法はpT3低分化例の再発防止効果に優れている.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1999-05-20
著者
-
郷司 和男
大阪医科大学泌尿器科
-
藤井 昭男
夢前白寿苑
-
小野 義春
神戸大学医学部 泌尿器科
-
藤井 昭男
兵庫県立成人病センター
-
小野 義春
兵庫県立成人病センター
-
武中 篤
神戸大学 大学院医学部腎泌尿器科学
-
木崎 智彦
三田市民病院病理
-
木崎 智彦
兵庫県立成人病センター病理
-
岡本 雅之
神戸大学医学部泌尿器科
-
山本 博丈
兵庫県立尼崎病院泌尿器科
-
結縁 敬治
神鋼病院泌尿器科
-
木崎 智彦
兵庫県立成人病センター 整形外科
-
岡本 雅之
姫路日赤病院
-
藤井 昭男
夢前白寿苑 泌尿器科
-
武中 篤
兵庫県立成人病センター泌尿器科
-
結縁 敬治
兵庫県立成人病センター泌尿器科
-
山本 博丈
兵庫県立成人病センター泌尿器科
関連論文
- 前立腺炎におけるlevofloxacinの臨床効果と尿中あるいは前立腺圧出液中のサイトカインの変動
- 限局性膀胱アミロイドーシスの1例
- 腎細胞癌(腎癌)転移例に対するhuman Iymphoblastoid interferonα(IFNα)とIFNγ1A(IFNγ)の日毎交互投与療法における長期観察成績
- 腎細胞癌(腎癌)転移例に対するhuman lymphoblastoid interferonα(IFNα)・IFNγの日々交互投与療法の有用性
- 腎細胞癌(RCC)転移例に対するInterferon(IFN)α(スミフェロン)・γの日毎交互就寝前自己皮下注療法(IFN併用療法)
- 当院における腎細胞癌の臨床的検討
- 当科における自己血輸血施行症例の検討
- 前立腺癌の増殖・進展におけるendothelin receptor-Aの発現の意義
- 膀胱癌におけるHeparanase発現の臨床的意義
- ラット勃起モデルに対するクエン酸シルデナフィルの効果 : 両側海綿体神経刺激と片側海綿体神経刺激の比較
- 精巣胚細胞腫瘍の治療成績
- 進行性前立腺癌に対する内分泌化学療法の治療成績
- 学発癌物質誘発ラット腫瘍におけるp53遺伝子変異のYeast functional assayによる解析
- 一側海綿体神経切断ラットと一側総腸骨動脈閉塞ラットの勃起機能について
- ラット勃起モデルにおけるクエン酸シルデナフィル(バイアグラ)の効果
- ヒトBMP-6遺伝子5'側上流領域 CpG island メチル化による遺伝子発現調節機序の解析
- 前立腺癌細胞株におけるヒト BMP-6 遺伝子5側上流領域のメチル化及びその発現の解析 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌におけるFree to toal PSA ratioの検討
- 泌尿器科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 新鮮前立腺癌に対するホルモン単独療法およびホルモン・制癌剤併用療法 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 尿路上皮腫瘍転移例に対するMVP-CAB療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮腫瘍に対する MVP-CAB 療法と手術との併用療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路上皮腫瘍に対する手術とMVP-CAB(methotrexate, vincristine, cisplatinum, cyclophosphamide, adriamycin, bleomycin)との併用療法
- 膀胱癌に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM併用療法)と手術との併用療法: : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Stage III胚細胞腫瘍に対するCis-platinum,Etoposide,Vincristine,Ifosfamide,Bleomycin,Actinomycin D併用療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌に対する手術とMVP-CAB(methotrexate, vincristine, cisplatinum, cyclophosphamide, adriamycin, bleomycin)併用療法
- 新鮮Stage D2前立腺癌に対するHormone単独療法あるいはHormone・制癌剤併用療法
- 尿路上皮腫瘍転移例に対するMETHOTREXATE,VINCRISTINE,CISPLATINUM,CYCLOPHOSPHAMIDE,ADRIAMYCIN,BLEOMYCIN併用療法 : MVP-CAB療法
- 尿路上皮腫瘍に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM)によるadjuvant療法 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- stage III胚細胞腫瘍に対するCisplatinum(CDDP),Etoposide(VP-16),Vincristine(VCR),Ifosfamide(IFM).Bleomycin(BLM),Actinomycin D(ACD)併用療法(Hyogo-Tregimen) : 第1報
- I-210 副腎偶発腫瘍24例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌手術症例の検討
- 前立腺癌における AxSYM New Total PSA, AxSYM Free PSA の有用性に関する検討
- 泌尿器科領域悪性腫瘍における重複癌の検討
- 前立腺癌に対する根治的恥骨後式前立腺全摘除術症例の臨床的検討
- 腎細胞癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : 血清Immunosuppressive Acid Proteinとの比較検討
- 進行期尿路上皮癌に対するMethotrexate(MTX),Vincristine(VCR),Cisplatinum(CDDP),Cyclophosphamide(CPM),Adriamycin(ADM),Bleomycin(BLM)併用療法(MVP-CAB療法)
- 膀胱癌に対する術前補助療法の意義 : 人工肝臓併用術前制癌剤大量動注療法と術前放射線療法を中心に
- 精巣悪性リンパ腫の6例
- 前立腺横紋筋肉腫の臨床病理学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- pT1, G3 表在性膀胱癌の臨床的検討
- Nested RT-PCR 法を用いた精巣腫瘍抹消血幹細胞採取液中の腫瘍細胞混入の検出
- 肺過誤腫を合併した左腎盂癌の1例
- 肺癌の精査中に発見された腎オンコサイトーマの1例
- 前立腺全摘術後におけるPSA経時的測定のの有用性
- 前立腺癌検出における血清PSA,PSADおよびtransition zoneのPSAD(PSADT)の有用性
- 前立腺癌患者における血清matrix metalloproteinase-2の臨床的意義
- 尿路上皮癌に対するadjuvant chemotherapy(MVP-CAB)の治療成績
- 前立腺全摘除術の治療成績
- 尿路上皮腫瘍に対する術後補助化学療法の検討
- 前立腺癌におけるsystematic biopsyを併用したtransrectal ultrasound (TRUS)ガイド下針生検の検討 : 前立腺全摘症例での検討
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Systematic biopsyを併用した経直腸超音波ガイド下前立腺針生検の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 系統的前立腺8カ所生検の検討
- 前立腺系統的生検にて1本のみ高分化癌陽性前立腺癌の臨床的検討
- 原発性膀胱癌に対する膀胱全摘除術の臨床病理学的検討
- VAB-6療法による進行性精巣腫瘍の治療成績 : 有効性と限界について
- 前立腺癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : PAP ・γ-Sm・PSAとの比較検討
- 腎細胞癌に対する IFN-α術後補助療法の再発予防効果および進行腎癌に対する成績
- 表在性膀胱癌に対するエピルビシンとアドリアマイシンの膀胱内注入療法に関する randomized study の長期成績
- 泌尿器科領域悪性腫瘍に対する抗癌化学療法時の感染症に関する検討
- 腎嚢胞内腎細胞癌の1例 : 第141回関西地方会
- 膀胱平滑筋腫の1例 : 第141回関西地方会
- 膀胱尿道全摘術後の尿路変更術の治療成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Kock直腸膀胱 : augmented and valved rectum
- 初発膀胱腫瘍に対する根治的経尿道的手術の治療成績 : 第41回中部総会
- 腎盂扁平上皮癌の1例 : 第137回関西地方会
- 原発性アルドステロン症の3例(第124回関西地方会)
- 新鮮stage D_2前立腺癌に対するcastration単独およびcastration・methotrexate併用療法
- 感染性尿膜管嚢胞の2例 : 第140回関西地方会
- 異時性発生と考えられた腎細胞癌と尿路上皮癌の1例 : 第140回関西地方会
- 組織型を異にする異時性両側性精巣腫瘍の1例 : 第139回関西地方会
- 馬蹄腎に合併した腎盂腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 当科における自己血輸血施行症例の検討
- 前立腺癌の臨床的検討
- 副腎クリーゼを発症した術前診断が困難であった結核性アジソン病の1例
- 進行期精巣腫瘍に対するHyogo-T regimen療法の治療成績
- 前立腺生検および前立腺癌病期診断における血清前立腺特異抗原(PSA)の有用性
- 尿路上皮腫瘍に対する術後補助化学療法の検討
- 前立腺全摘除術の治療成績
- 偶発腎細胞癌の臨床病理学的検討
- 精索脂肪肉腫の陰嚢内再発の1例
- 尿路上皮癌に対するajuvant MVP-CAB chemotherapy
- 前立腺全摘除術後における血清PSA値の臨床的意義
- 前立腺全摘除術施行例におけるtransrectal ultrasound(TRUS)およびsystematic biopsyを併用したTRUSガイド下前立腺針生検の有用性
- マウス膀胱癌細胞株に対する Interleukin 12 遺伝子導入免疫療法 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 進行性精巣腫瘍における末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法時の末梢血好中球機能についての検討
- ヒト腎細胞癌細胞株 (KG-2) の樹立とヌードマウスを用いたヒト腎細胞癌転移モデルの作成
- 癌転移と臓器特異fibroblast-癌細胞間相互作用 : ヒト転移性腎細胞癌株のgelatinase産生調節に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 外科的切除を施行した腎細胞癌肺転移巣と原発巣との病理組織学的検討
- 前立腺癌診断におけるPSA-ACTの有用性
- 腎細胞癌遠隔転移例に対するインターフェロン(IFN)α・γ併用療法 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 進行性胚細胞癌に対する集学的治療成績
- 表在性膀胱腫瘍に対する経尿道的手術の治療成績 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 腸管を用いた新膀胱における尿路感染症に関する基礎的検討
- Interleukin 12遺伝子導入によるマウス腎癌細胞株に対する免疫療法
- マウス腎癌に対するインターフェロン・レチノイド併用療法の基礎的検討
- 腎細胞癌の転移形成における癌細胞 : 宿主間質細胞相互作用の重要性 : 尿路癌の浸潤・移転を規定する因子
- 長期血液透析患者に発生した両側腎細胞癌の1例