血液透析導入時に発見された精巣腫瘍に対する化学療法の経験 : EtoposideおよびCisplatinの血中薬物動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精巣腫瘍を合併した透析患者に,etoposide,cisplatinを併用するEP療法を施行した。症例は37歳,男子。主訴は食欲不振,左陰嚢腫脹。入院時検査にて慢性腎不全及びstageIIIAの精巣腫瘍と診断した。左高位除睾術を施行し,組織型はセミノーマであった。1994年10月4日より化学療法を開始したが,骨髄抑制が強く出現した。投与量を減量し,11月28日,1995年1月9日そして2月13日より2,3,4クールの化学療法を施行した。1クールはcisplatinをday 1,3,5に7mg/m^2,dqy2,4に14mg/m^2,etoposideをday1〜5に70mg/m^2ずつ30分間で投与し,day2,4には投与開始後1時間目より血液透析を4時間施行した。2〜4クールはday1,3,5にcisplatinを14mg/m^2,etoposideをday1〜5に35mg/m^2ずつ投与し,day1,3,5に血液透析を施行した。蛋白非結合型cisplatinのarea under the blood concentration-time curve(AUC)は72時間で1クールは6.82μg・hr/ml,2クールは4.07μg・hr/mlで,最高血中濃度は0.58μg/ml,0.43μg/mlであった。etoposideのAUCは72時間で1クールは241.9μg・hr/ml,2クールは216.9μg・hr/mlであった。計4クールを施行し大動脈周囲リンパ節転移は消失し,治療終了後5年たった現在も再発を認めず,通院透析治療中である。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2000-07-20
著者
-
加藤 禎一
白鷺病院泌尿器科
-
寺田 隆久
小路白鷺クリニック
-
加藤 禎一
白鷺南クリニック
-
寺田 隆久
藤井寺白鷺クリニック
-
加藤 禎一
仁真白鷺病院泌尿器科
-
寺田 隆久
白鷺病院 泌尿器科
-
上水流 雅人
公立忠岡病院泌尿器科
-
岩田 裕之
公立忠岡病院泌尿器科
-
吉原 秀高
安倍内科クリニック
-
吉原 秀高
大阪市立大学 泌尿器科
-
岩田 裕之
公立忠岡病院 栄養管理係
-
上水流 雅人
公立忠岡病院
-
上水流 雅人
公立忠岡病院 栄養管理係
-
吉原 秀高
大阪市大 医
-
加藤 禎一
特定医療法人 仁真会白鷺病院診療部
関連論文
- 血液透析患者の結核症におけるtrehalose-6, 6-dimycolate (TDM) 血清診断法の検討
- 血精液症の画像診断 : 経直腸的超音波像とMRI像について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿閉30例に対する尿道ステント及び尿道内留置カテーテルによる排尿管理 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 塩酸ミノサイクリン硬化療法が有用であったミュラー管嚢胞の1例
- 嚢胞腎の進行性腎障害に対する泌尿器科的対応
- 腹腔鏡下手術の経験 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 原発性上皮小体機能亢進症における1,25ジビドロキシビタミンDの調節因子の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 新しい透析用人工血管Carboflo^RとExxcel^Rの比較-Prospective study-
- 透析患者にみられた後天性多嚢胞化萎縮腎の自然破裂の3例
- Famotidine の蓄積による白血球減少症, 血小板減少症が疑われた透析症例
- PP-187 血液透析患者に発生した腎癌にラジオ波焼灼術を施行した2例(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 多精巣症の1例
- PP-019 血清PSA測定を用いた血液透析患者における前立腺癌スクリーニング検査について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析患者に対して血清PSAを用いた前立腺癌のスクリーニング
- 膀胱癌、下部尿管癌、前立腺癌に対するリザーバー動注化学療法の経験
- 血液透析導入時に発見された精巣腫瘍に対する化学療法の経験 : EtoposideおよびCisplatinの血中薬物動態
- ESWLによる腎被膜下血腫形成症例の臨床的検討
- X線陰性結石に対するESWLの治療経験
- ファモチジンの蓄積による汎血球減少症が疑われた透析症例
- 透析と薬物療法〜投与設計へのアプローチ(完)各論(5)抗がん剤
- 慢性腎不全患者に発生した膀胱腫瘍10例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 健診を契機に発見された尿路系重複癌の1例
- 膀胱全摘術及びKock回腸膀胱造設術後,再発のため癌死に到り,病理解剖を行った膀胱癌の1例 : 第141回関西地方会
- 小児尖圭コンジローマの1例 : 第141回関西地方会
- 精巣類表皮嚢胞の1例 : 第138回関西地方会
- 精巣類表皮嚢胞 : 精巣を保存した1例
- 腸管自動縫合器を多用したKock Pouch造設術と成績
- 尿管結石およびシスチン結石にたいするESWL
- 精索静脈瘤の臨床的観察
- 重複癌(S状結腸癌・腎癌)の1例 : 第136回関西地方会
- 新しい透析用人工血管 Venaflo^の使用成績
- 内視鏡的腎および尿管砕石術の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 精液異常症例(主に男子不妊症)の経直腸的超音波所見について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿道ステント : 尿道スパイラルと尿道留置カテーテルIUCとの比較
- 4%HPC-Peplomycin使用時における薬剤動態の解析と臨床効果について
- 排尿困難を来たした子宮筋腫の1例 : 第139回関西地方会
- 当科における5年間のESWLの治療成績 : 第135回関西地方会
- ESWL後にみられた腎盂外溢流の1例 : 第134回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の臨床成績
- 尿道ステントの使用経験(第131回関西地方会)
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の治療成績
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロンα,γ併用療法の臨床的検討
- 経口末梢循環改善剤投与時の陰茎血流速度と勃起能の変化について : 第41回中部総会
- 進行性前立腺癌に対する経口抗癌剤UFTを用いた内分泌化学療法の有用性について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 排尿障害のある前立腺肥大症に対する尿道ステントの評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に対する尿道ステントの臨床成績について
- 糖尿病に合併した気腫性腎盂腎炎の1例 : 第129回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の試み : 第39回中部総会
- 失禁型尿路変更術を受けた218例の術後QOLについて : 第41回中部総会
- 性機能障害により発見されたpituitary microadenomaの3例
- 無精子症の臨床的検討
- 診断の困難だった腎被膜下血腫の1例 : 第138回関西地方会
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例 : 第141回関西地方会
- 副腎腫瘍の2例 : 第140回関西地方会
- 粘膜付着型剤型によるピラルビシン膀胱内注入療法による膀胱腫瘍治療効果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Acute Lobar Nephroniaの1例 : 第134回関西地方会
- 睾丸皮下破裂の6例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺炎症例におけるエノキサシンの精漿内濃度について
- 硬性尿管鏡による尿管結石の治療経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 慢性腎不全患者の甲状腺機能,とくに血中Free T_3,T_4について : 第41回中部総会
- 尿管結石にともなった尿管ポリープの1例(第119回関西地方会)
- 両側自然腎盂外溢流の1例 : 第135回関西地方会
- TULの治療経験 : 第14回沖縄地方会
- 男性化を呈した巨大副腎腫瘍の1例 : 第101回関西地方会
- AFP産生腎盂尿管腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 膀胱におけるチトクロームP4504B1の局在と発癌物質の活性化に関する検討
- 腸切を要した炎症性尿膜管嚢腫の1例 : 第103回関西地方会
- 巨大な前立腺結石の1例
- 膀胱におけるチトクロームP450 4B1の局在と発癌物質の活性化に関する検討
- ラットにおける蓚酸の腎組織内分布 : Autoradiographyによる検討
- 自然腎盂外溢流の1例と尿管自然破裂の1例(第119回関西地方会)
- 硬性尿管鏡による尿管結石摘出術の経験 : 第116回関西地方会
- 後腹膜脂肪腫の1例 : 第98回関西地方会
- 前立腺特異抗原γ-Seminoprotein(γ-Sm)が異常高値を示した前立腺肥大症の2例(第121回関西地方会)
- 巨大な前立腺結石の1例(第130回関西地方会)
- 全除精術及び皮膚の自家移植術を施行した陰茎癌の1例(第130回関西地方会)
- 異物 (ガーゼ) による膀胱タンポナーデの1例 : 第127回関西地方会
- 尿管砕石術中に超音波砕石器の先端が脱落した3例 : 第126回関西地方会
- 長時間放置された尿道結石の1例 : 第15回沖縄地方会
- 当教室におけるTULの治療成績(第37回中部総会)
- 男子不妊患者の精査中に発見された染色体異常の2例 : 第12回沖縄地方会
- 腎外傷に対する血管カテーテル術の検討
- 市立吹田市民病院泌尿器科開設1年間の外来および入院患者統計 : 第105回関西地方会
- 膀胱腫瘍によると思われるurinomaの1例 : 第113回関西地方会
- ectopic ureterocele の1例 : 第104回関西地方会
- Continuous Arterio-Venous Hemofiltration (CAVH) の臨床応用
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の成績 : 第132回関西地方会
- 尿路***癌のリンパ節におけるsinus reactionについて
- 担癌生体のリンパ節の臨床病理学的検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 男子完全重複尿道の1例 : 第97回関西地方会
- 当教室における尿管腫瘍の臨床的検討 : 第16回関西地方会
- 血液透析患者の血小板寿命について : 第33回中部連合総会
- 血液透析中の血小板減少について
- 腎肉腫の1例 : 第98回関西地方会
- 重複奇形を伴つた下大静脈後尿管の1例 : 第98回関西地方会
- 最近経験した静脈奇形の3例 : 第12回沖縄地方会
- PP-708 長期尿管ステント留置により尿管総腸骨動脈婁を認めた血液透析患者の一例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性腎不全におけるプロスタグランディン
- 慢性腎不全患者におけるGuanidine誘導体およびUrea cycleについての研究
- Liposomal amphotericin B 長期投与時の血清濃度を追跡した血液透析患者の1例