健診を契機に発見された尿路系重複癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
58歳男.血清prostate-specific antigen(PSA)の高値を会社の検診で指摘された為,当院を受診した.針生検により前立腺両葉に癌が認められ,組織学的には中分化>低分化腺癌であった.MRI及びCTでは,前立腺周囲への浸潤,リンパ節転移は認められず,骨シンチでも骨への異常集積は認められなかった為,病期B2と診断された.腹部超音波検査では左腎に腫瘍が認められた.CT及び血管造影でも左腎腫瘍が認められた.根治的左腎切除を施行し,病理学的には混合型の腎細胞癌であった.(病期pT2b, pNO, pMO)A 58-year-old male with left renal cell carcinoma and prostatic carcinoma occurring synchronously, is reported. He visited our hospital, because of the high level of serum prostate-specific antigen (PSA) pointed out in a health screening by his company. Prostatic cancer was detected in both lobes of the prostate by needle biopsy specimens and histopathology represented moderately > poorly differentiated adenocarcinoma. Magnetic resonance imaging (MRI) and computed tomography (CT) revealed no cancer invasion beyond the prostate and no lymph node metastasis. Bone scintigram showed no abnormal RI accumulation to bone. Therefore, his prostatic cancer was considered to be at stage B2. Abdominal ultrasound echogram showed the mass lesion in the left kidney. CT and angiogram also demonstrated a left renal tumor. Left radical nephrectomy was performed and histopathology showed a mixed subtype of renal cell carcinoma (stage: pT2b, pN0, pM0). Although 94 cases of double cancers associated with genitourinary organs have been reported in the Japanese literature, only 4 cases of double cancers of renal cell carcinoma and prostatic cancer have been reported.
著者
関連論文
- 嚢胞腎の進行性腎障害に対する泌尿器科的対応
- 新しい透析用人工血管Carboflo^RとExxcel^Rの比較-Prospective study-
- Famotidine の蓄積による白血球減少症, 血小板減少症が疑われた透析症例
- PP-187 血液透析患者に発生した腎癌にラジオ波焼灼術を施行した2例(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 多精巣症の1例
- PP-019 血清PSA測定を用いた血液透析患者における前立腺癌スクリーニング検査について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析患者に対して血清PSAを用いた前立腺癌のスクリーニング
- 膀胱癌、下部尿管癌、前立腺癌に対するリザーバー動注化学療法の経験
- 血液透析導入時に発見された精巣腫瘍に対する化学療法の経験 : EtoposideおよびCisplatinの血中薬物動態
- ESWLによる腎被膜下血腫形成症例の臨床的検討
- X線陰性結石に対するESWLの治療経験
- ファモチジンの蓄積による汎血球減少症が疑われた透析症例
- 透析と薬物療法〜投与設計へのアプローチ(完)各論(5)抗がん剤
- 慢性腎不全患者に発生した膀胱腫瘍10例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 健診を契機に発見された尿路系重複癌の1例
- 膀胱全摘術及びKock回腸膀胱造設術後,再発のため癌死に到り,病理解剖を行った膀胱癌の1例 : 第141回関西地方会
- 小児尖圭コンジローマの1例 : 第141回関西地方会
- 精巣類表皮嚢胞の1例 : 第138回関西地方会
- 精巣類表皮嚢胞 : 精巣を保存した1例
- 腸管自動縫合器を多用したKock Pouch造設術と成績
- 尿管結石およびシスチン結石にたいするESWL
- 精索静脈瘤の臨床的観察
- 硬性尿管鏡による尿管結石の治療経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 両側自然腎盂外溢流の1例 : 第135回関西地方会
- 腸切を要した炎症性尿膜管嚢腫の1例 : 第103回関西地方会
- ラットにおける蓚酸の腎組織内分布 : Autoradiographyによる検討
- 腎外傷に対する血管カテーテル術の検討
- 膀胱腫瘍によると思われるurinomaの1例 : 第113回関西地方会
- ectopic ureterocele の1例 : 第104回関西地方会
- 男子完全重複尿道の1例 : 第97回関西地方会
- 集学的治療が奏効した進行前立腺導管癌の2例
- 血液透析患者の血小板寿命について : 第33回中部連合総会
- 血液透析中の血小板減少について
- 腎肉腫の1例 : 第98回関西地方会
- 重複奇形を伴つた下大静脈後尿管の1例 : 第98回関西地方会
- PP-708 長期尿管ステント留置により尿管総腸骨動脈婁を認めた血液透析患者の一例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)