新しい透析用人工血管 Venaflo^<【○!R】>の使用成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-28
著者
-
平中 俊行
仁真会白鷺病院外科
-
木村 英二
白鷺病院診療部
-
木村 英二
白鷺病院外科
-
山川 智之
仁真会白鷺病院診療部
-
山川 智之
仁真会白鷺病院
-
金 昌雄
白鷺病院診療部
-
金 昌雄
白鷺病院外科
-
金 昌雄
白鷺病院
-
中村 順一
仁真会白鷺病院外科
-
加藤 禎一
仁真白鷺病院泌尿器科
-
平中 俊行
仁真白鷺病院外科
-
木村 英二
仁真白鷺病院外科
-
中村 順一
仁真白鷺病院外科
-
山川 智之
仁真白鷺病院外科
-
金 昌雄
仁真白鷺病院外科
-
奥野 仙二
仁真白鷺病院内科
-
奥野 仙二
仁真会白鷺病院
-
奥野 仙二
白鷺病院
-
奥野 仙二
仁真会白鷺病院 外科
-
金 昌雄
仁真会白鷺病院 薬剤科
-
奥野 仙二
仁真会 白鷺病院
関連論文
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis,SEP)診断・治療指針(案)-1997年における改訂-
- 硬化性被嚢性腹膜炎 (sclerosing encapsulating peritonitis, SEP) 診断・治療指針(案)-1996年における改訂-
- 救命し得た急性心筋梗塞心破裂の1症例
- 当法人における透析医療支援システムの評価 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 悪性腫瘍の疫学 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液透析患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤(rHuEPO)治療における維持Ht値と生命予後に関する大規模調査(rHuEPO 特別調査)
- 内皮下沈着物を認め膜性増殖性糸球体腎炎様の病変を呈した家族性糸球体腎炎の兄弟発症例
- 腎性骨異栄養症の骨塩量評価におけるCXD法(Bonalyzer^)の臨床的有用性
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- ePTFEグラフト内シャントに合併する血清腫
- 透析患者に対するバラシクロビルの適正投与法に関する検討
- 透析患者にジゴキシンとクラリスロマイシンを併用すべきではない
- 透析患者におけるLBMを用いたジゴキシンの投与設計は可能か?
- 短期間経口投与でAcyclovir中毒をきたした透析症例
- P-160 患者別禁忌薬管理システム
- O-38 ジゴキシン半減期の異常延長が認められた 3 透析症例
- 短期間経口投与でアシクロビル中毒をきたした透析症例
- 透析患者におけるジゴキシンと薬物間相互作用
- P-232 透析患者における塩酸バンコマイシン (VCM) 散経口投与後の血漿 VCM 濃度
- O-21 ジゴキシンとクラリスロマイシンの相互作用
- 人工血管内シャント作製後に発生した虚血性神経麻痺の2症例
- P-204 副作用モニタリングと禁忌薬管理システム
- O-90 II 型透析膜使用中の血液透析患者におけるバンコマイシンの投与方法の検討
- PP676 小腸穿孔を惹起したコレステロール塞栓症の1例
- 新しい透析用人工血管Carboflo^RとExxcel^Rの比較-Prospective study-
- 遊離型Valproic acid(VPA)濃度が変動する透析症例における VPA 蛋白結合率変動の要因についての検討
- 透析患者にみられた後天性多嚢胞化萎縮腎の自然破裂の3例
- Famotidine の蓄積による白血球減少症, 血小板減少症が疑われた透析症例
- 25-02-18 薬剤科における副作用一元管理システム
- PP-187 血液透析患者に発生した腎癌にラジオ波焼灼術を施行した2例(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 抗結核療法中に塩酸アプリンジンの血清濃度低下が認められた末期腎不全患者の2症例
- 4年間における当施設での急性心筋梗塞後心破裂の検討
- 透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト塩酸塩投与時の副作用発現状況の調査
- 20-P3-447 血液透析患者の腎性貧血治療におけるdarbepoetin alfaの有用性(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-123 ガチフロキサシン投与により無顆粒球症をきたした高度腎障害患者の一例(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-B4-10-4 血液透析患者におけるメシル酸パズフロキサシンの適正投与法に関する薬物動態学的検討(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- 血液透析用血管内留置カテーテル関連感染症の発生率および危険因子の調査解析
- 透析患者におけるアシクロビル代謝物CMMGのアシクロビル脳症への関与
- 01P3-146 腎機能に着目した持参薬チェックの有用性(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 01-D-03 特異的IgE抗体測定による透析患者のメシル酸ナファモスタット・アレルギーの評価(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 透析患者におけるMRSA感染の生命予後に影響する因子の検討
- P-703 血液透析用カテーテル関連感染症のサーベイランス(13.薬品管理、使用状况調査2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-544 添付文書における薬物動態パラメータの不適切表現の問題点について(5.医薬品情報・データベース4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-148 透析患者におけるリン吸着剤に対する意識調査と血清リン濃度の関係(6.服薬指導(入院・外来)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医薬品添加物におけるアルミニウム(Al)含有量に関する検討
- PP-019 血清PSA測定を用いた血液透析患者における前立腺癌スクリーニング検査について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析患者に対して血清PSAを用いた前立腺癌のスクリーニング
- ファモチジンの蓄積による汎血球減少症が疑われた透析症例
- 透析と薬物療法〜投与設計へのアプローチ(完)各論(5)抗がん剤
- DP-197-1 透析患者における下肢遠位血行再建の有用性と創治癒(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹膜透析中止後腹腔洗浄中の被嚢性腹膜硬化症予防についてのコホート研究
- 排液中MMP-2濃度と中皮細胞診との関連性について (第12回 日本腹膜透析研究会より) -- (腹膜の病理とカイネティックス)
- 中性化腹膜透析液のグルコース分解物濃度について
- 腹膜透析液の理想的なpH-生化学的見地から- : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 血液透析患者のジゴキシン様免疫反応因子(DLIS)について
- 第48回日本透析医学会シンポジウムより『透析者の消化器癌の手術』
- 新しい透析用人工血管 Venaflo^の使用成績
- CAPD排液中皮細胞の形態とその臨床的意義について
- 腎後性腎不全にて発症した膵癌の1例(第130回関西地方会)
- Sevelamer hydrochloride 投与による便秘発症予防のための下剤併用法の検討
- 血液透析による薬物除去率に影響する要因
- 透析患者の便秘症についての実態調査
- P-337 透析患者における虚血性腸炎発症のリスクファクター(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- クエン酸含有重炭酸透析液の基礎的研究
- 透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト塩酸塩投与時の副作用発現状況の調査
- ウルトラロングカテーテル(ULLC)を用いたSMAP-B変法の経験 (第12回 日本腹膜透析研究会より) -- (腹膜アクセス)
- 3.介護保険の利便性についての評価 - 第45回日本透析医学会シンポジウムより -
- P2-263 ヒト横紋筋モデル細胞における尿毒症物質によるスタチン誘発細胞障害増強作用(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- クエン酸含有重炭酸透析液の基礎的研究
- 透析用人工血管内シャント閉塞に対する外科的治療成績
- 12-3-A3 透析症例におけるアセタゾラミド適正投与法の検討
- 12-3-A2 「透析患者に対する投薬ガイドライン」の作成とインターネットによる公開
- CAPD腹膜炎におけるバンコマイシン・セフタジジムの薬物動態
- 血液透析患者における虚血性腸炎発症と併用薬剤の関係
- 血中濃度のモニタリングによりdisopyramideの至適投与量を決定し得たCAPD症例
- P-22 塩酸セベラマーの便秘発症とソルビトールによる便秘予防効果(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液透析患者の帯状疱疹に対する塩酸バラシクロビルの適正投与法に関する検討
- 血液透析患者に対するアシクロビル静脈内投与時の体内動態と副作用発現の関連
- 人工血管内シャントの長期成積
- 血液透析のための血管アクセスとしての肘前部ジャンプバイパス術の早期成績
- 早期穿刺可能な透析用入工血管(HDS^グラフト)の臨床的評価
- 新しい透析用人工血管(HDS^R)の早期使用経験
- 腎疾患専門病院における疾病統計の作成
- 14-3-12 牛血漿を用いた in vitro 各種血液浄化法における薬物の除去性能
- クエン酸含有重炭酸透析液の基礎的研究
- 薬剤師のための腎不全と薬物療法Q&A(9)透析患者の薬物投与設計(その2)
- 薬剤師のための腎不全と薬物療法Q&A(8)透析患者の薬物投与設計(その1)
- 透析用ポリウレタン製人工血管を用いたコンポジットグラフト手技
- 大腸癌 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 胃癌 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 医薬品添加物におけるアルミニウム(Al)含有量に関する検討
- Liposomal amphotericin B 長期投与時の血清濃度を追跡した血液透析患者の1例
- タイトル無し
- P2-248 ワルファリン投与透析患者の過度なPT-INR上昇に関与する因子の調査(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-499 ヒト横紋筋モデル細胞におけるインドキシル硫酸によるスタチン系薬物の細胞毒性増強メカニズムの解明(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 酸塩基平衡と異所性石灰化
- 透析導入後IgG4関連尿細管間質性腎炎と診断された1例
- 日-10-O38-13 血液透析患者におけるフェブキソスタットの効果とその個人差(腎疾患2、高齢者ケア,一般演題(口頭)38,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 血液透析患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤(rHuEPO)治療における維持Ht値と生命予後に関する大規模調査(rHuEPO 特別調査)
- 透析導入後IgG4関連尿細管間質性腎炎と診断された1例