西南日本外帯沖の海底地質 : 特に構造発達史について : 縁海部の地史
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 188 隠岐海嶺から得られた月長石熔結凝灰岩について
- 銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
- 180 スンダ海溝東域の地質
- トンガ島弧,ラウ海盆域の地質 : 海洋地質
- ソロモン海の地質
- 多重式音波探査記録からみたソロモン海海域の地質構造 : 海洋地質
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) のマンガン団塊の分布
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- マンガン団塊のタイプの広域的変化 : 中部太平洋ウェーク〜タヒチ測線に沿って : 海洋地質
- 18. 西太洋の 2, 3 の海山の岩石(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- ビスケー(Biscar)湾北斜面の海底堆積物 : 海洋地質
- 大東海嶺周辺の地磁気および重力異常について : 海洋地質
- 164 天竜海底扇状地周辺の南海トラフの堆積地質
- 228 沖縄トラフ伊是名海穴の音波探査結果
- 多重受信記録にみられる日本海溝斜面の構造発達 : CR/80-1&2記録
- 東伊豆沖海底火山群 : その1
- 東伊豆沖海底火山群-1-
- マルチチャンネル反射地震法による四国海盆の地下構造 : 海洋地質
- 第一鹿島海山の音波探査記録 : コメント
- 琉球弧北域の海底地殻構造
- 白嶺丸による最近の成果 : とくに沖縄東方海域について : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 天竜海底谷南方の南海トラフ、銭州海嶺周辺地域の堆積地質 : 海洋地質
- 南海トラフにおける沈み込み過程と付加体の構造 : 南海トラフ及び周辺地域の地質とテクトニクス
- 南海トラフにおけるプレ-トの沈み込菅と付加体の形体 (日本列島周辺の海洋底)
- 相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
- 三陸沖マルチチャンネル調査で判明した堆積構造 : 海洋地質
- 西南日本外帯沖の海底地質 : 特に構造発達史について : 縁海部の地史
- 3P. 伊豆半島 : 大島間の海底火山 (2)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- フィリピン海域北部の海底地質構造 : 主として白鳳丸KH76-2次航海の資料による : 海洋地質
- 東北島弧系の新第三紀以降の発達史〔英文〕
- マリアナ海溝におけるオフィオライトをともなったアクリ-ション〔英文〕
- 深海扇状地堆積物の研究 : 海洋地質
- フィリッピン海の三重点と海盆形成 : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 南海舟状海盆および琉球島弧周辺の音波探査結果 : 海洋地質
- 177 トンガ島弧北域のマルチチャンネル音波探査(MCS)の解析
- 2. 資源としてのメタンハイドレート
- 340 南太平洋のマンガン団塊データベース、及びマンガン団塊の特徴について
- 203 青森県西津軽沖海域の海底地質
- 181 マイクロコンピューターの音波探査への応用
- ウエイク-タヒチトランセクトの堆積層音響層序 : 海洋地質
- 71. 西南日本外帯沖の深海底コアに見られる火山灰について(日本火山学会1978年秋季大会)
- 鹿児島湾の音波探査 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 南海舟状海盆及びその北側斜面の地史と構造 : 海洋地質
- 琉球島弧系南城の地質構造 : 海洋地質
- 土佐碆および紀伊水道付近之海底地質 (その4) : 海底地質構造 : 海洋地質
- 紀伊水道及び土佐碆付近の地質(その5) : 中間総括とその問題点 : 海洋地質
- DSDP Leg40, Site363(Walris Ridge)及びSite364(Angola Basin)に見られるFerroan dolomiteの生成環境 : 堆積
- 三陸沖-釧路沖大陸斜面の新第三紀以降の構造発達史
- 深海底における底層流動と海底堆積物の挙動について--底層あらしとシルトの最頻値
- 南海トラフ及びその北側斜面の海底地質 : 海洋地質
- フィリピン海北部の海底地質構造 : 海洋地質
- 紀伊水道南方の海底地質調査 : 海洋地質