東伊豆沖海底火山群 : その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
More than 40 topographic highs resembling conical submarine volcanoes in the area between the eastern coast of the Izu Peninsula and the Izu-Oshima island, are identified by the detailed submarine topographic maps recently published. 17 dredge hauls were recovered from 26 dredge stations occupied during cruise KT78-10 of S.S. Tansei Maru of the Ocean Research Institute, University of Tokyo. Most of the rock samples are fresh basalts from the top part of the isolated peaks indicating that many of these topographic highs are young submarine volcanoes. They are very likely to be the submarine counterparts of the subaerial Higashi-Izu Monogenetic Volcano Group distributed on land just west of the dredge area. Most of them are high-alkali tholeiitic basalts with phenocrysts of olivine and plagiocalse. Augite phenocrysts may be present and some specimens contain abundant quartz and plagioclase xenocrysts derived from felsic plutonic rocks, a feature very similar to that found of the Higashi-Izu Monogenetic Volcano Group. Many are nearly aphyric and high in Al2O3 (19-17%) which is in strong contrast with the low alumina, low alkali tholeiites of Izu-Oshima island. In the Harker variation diagrasm, the highalumina, high-alkali tholeiites, both on land and under the sea, have distinctly high Na2O as compared with the basalts of Izu-Oshima. There seems no compositional gradation between the two although they are contemporaneous and occurring in adjacent areas.
- 1980-08-25
著者
関連論文
- 銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
- 18. 西太洋の 2, 3 の海山の岩石(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- ビスケー(Biscar)湾北斜面の海底堆積物 : 海洋地質
- 164 天竜海底扇状地周辺の南海トラフの堆積地質
- 多重受信記録にみられる日本海溝斜面の構造発達 : CR/80-1&2記録
- 東伊豆沖海底火山群 : その1
- 東伊豆沖海底火山群-1-
- マルチチャンネル反射地震法による四国海盆の地下構造 : 海洋地質
- 第一鹿島海山の音波探査記録 : コメント
- 琉球弧北域の海底地殻構造
- 天竜海底谷南方の南海トラフ、銭州海嶺周辺地域の堆積地質 : 海洋地質
- 南海トラフにおける沈み込み過程と付加体の構造 : 南海トラフ及び周辺地域の地質とテクトニクス
- 南海トラフにおけるプレ-トの沈み込菅と付加体の形体 (日本列島周辺の海洋底)
- 相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
- 三陸沖マルチチャンネル調査で判明した堆積構造 : 海洋地質
- 西南日本外帯沖の海底地質 : 特に構造発達史について : 縁海部の地史
- 3P. 伊豆半島 : 大島間の海底火山 (2)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- フィリピン海域北部の海底地質構造 : 主として白鳳丸KH76-2次航海の資料による : 海洋地質
- 東北島弧系の新第三紀以降の発達史〔英文〕
- マリアナ海溝におけるオフィオライトをともなったアクリ-ション〔英文〕
- 深海扇状地堆積物の研究 : 海洋地質
- フィリッピン海の三重点と海盆形成 : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 南海舟状海盆および琉球島弧周辺の音波探査結果 : 海洋地質
- DSDP Leg40, Site363(Walris Ridge)及びSite364(Angola Basin)に見られるFerroan dolomiteの生成環境 : 堆積
- 三陸沖-釧路沖大陸斜面の新第三紀以降の構造発達史
- 深海底における底層流動と海底堆積物の挙動について--底層あらしとシルトの最頻値