44. 埋没材の練和条件について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ポーセレン・ラミネートベニアとポーセレン・インレーの適合性に及ぼす耐火模型材の熱的挙動
-
繰り返し荷重によるセメント合着強さの変化
-
カルボキシレートセメントの合着力におよぼす繰り返し荷重の影響
-
リン酸塩系埋没材硬化時の発熱挙動とその影響 : 第 1 報 硬化時の温度変化
-
目視下鋳造での金銀パラジウム合金クラウンに及ぼす鋳造熟練度による鋳込み温度差の影響
-
改良型バイトゲージ : KOMゲージ
-
根面アタッチメント用Sm-Co磁石を用いた種々のマグネット系の吸引力
-
接着性レジンセメントの接着強さに影響を及ぼす被着合金の機械的性質
-
電解中性水の根管洗浄への応用
-
中性電解水の歯科臨床への応用 : エナメル質への影響
-
ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究
-
仮想咬合平面上におけるニュートラルゾーンの再現性について
-
MKGによる鈎歯の挙動の分析 : 第2報,片側遊離端義歯におけるクラスプ・デザインの影響
-
P-18 CuAuおよびAu-Cu-Pd系合金の低温時効
-
P-22 Au-Cu-Pd系合金の常温時効硬化
-
咬合負荷部位の違いが歯頸部の応力分布に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
-
電解中性水によるレジン床の殺菌効果
-
歯牙切削時における歯髄腔内の温度変化
-
2P1-N-117 楕円生成マニピュレータ : 歯科治療用レーザー照射器(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
A-38 酢酸水溶液中における歯科用セメントの溶解量のpH測定による評価
-
A-23 リン酸亜鉛セメントの有機酸水溶液中における侵食速度
-
A-2 カルボキシレートセメントの侵食を支配する因子について
-
A-14 グラスアイオノマーセメントの有機酸水溶液中における侵食現象
-
学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
-
Ni-Ti合金の成分溶出挙動と培養細胞への影響
-
アマルガム修復物におよぼす填塞圧の影響 : 第 1 報填塞力の測定
-
CuPd-AuCu擬2元合金の規則化過程と時効硬化機構
-
P-21 Cu-23.9at%Au-21.3at%Pd合金の時効挙動
-
B-1 Au-Cu-Pd系単相合金の時効硬化挙動
-
等原子比AuCuおよびAuCu-Ag凝二元合金の時効硬化機構
-
Cuptの規格化に及ぼす冷却速度の影響
-
11.市販14K金合金, 16K金合金の時効硬化(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
-
10.CuPd-AuCu系合金の相変態(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
-
歯科用合金 (最新歯科金属学)
-
等原子比合金CuPtの規則化に及ぼす焼入れ温度の影響
-
昇温焼鈍法による歯科用Ag-Pd-Cu-Au合金の時効過程の検討
-
せっこう系埋没材の熱膨張測定
-
時効硬化性銀合金に関する基礎的研究-3-歯科用Ag-Pd系合金の時効過程-3-
-
パーソナルコンピュータを用いた顎骨の 3 次元画像構築
-
22. 自硬レヂンによる義歯床修理に関する研究 : 第1報 接着操作の検討
-
純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第4報 メタルコア鋳接と培養細胞の形態変化
-
純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第1報 機械的性質ならびにメタルコア鋳接性
-
電解酸性水によるアルジネート印象の殺菌効果
-
Non-Trimming Microtensile Test を用いた Dentin Bonding System と象牙質との接着破壊面の様相
-
ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究
-
チタンおよび歯科用合金の共存による腐食挙動
-
A-29 グラスアイオノマーセメントの有機酸緩衝液中における侵食機構(第2報)
-
P-19 MgO-NH_4H_2PO_4-SiO_2系水和硬化体の熱的挙動(II)
-
A-39 グラスアイオノマーセメントの有機酸緩衝液中における浸食機構
-
A-25 MgO-NH_4H_2PO_4-SiO_2系水和硬化体の熱的挙動
-
リン酸塩埋没材の熱的挙動 : 第3報 MgNH_4PO_4・6H_2O-NH_4H_2PO_4系反応について
-
A-1 Au-Cu-Pd系単相合金の組織と化学的挙動
-
2.リン酸塩埋没材の熱的挙動 第3報 : MgNH_4PO_4・6H_2O-NH_4H_2PO_4系について(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
-
13.カルボキシレートセメントの有機酸水溶液中における溶解現象(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
-
リン酸塩埋没材の熱的挙動-2-MgO-MgNH4PO4・6H2O系およびMgO-NH4H2PO4系反応
-
リン酸塩埋没材の熱的挙動-1-MgNH4PO4・6H2Oの熱的挙動
-
合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 2 報 コンシステンシーにおよぼす混和方法の影響
-
合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 1 報 練和時間の違いによる硬化時間ならびに被膜厚さの変化
-
合着用セメントの計量誤差とその影響 : 第 3 報 コンシステンシーの変動
-
歯科医療技術とせっこう
-
動揺歯を含むブリッジの光弾性的研究
-
ベース用水硬性リン酸カルシウムセメントの試作
-
急速加熱型リン酸塩系埋没材の膨張特性と適合性
-
仮着用ならびに合着用セメントの被膜厚さに関する研究
-
純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第3報 長期浸漬による細胞増殖への影響
-
純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第2報 培養細胞に対する毒性
-
試作舌圧測定システムを用いた嚥下時口蓋部舌圧の評価
-
チタン鋳造床に及ぼすスプルーイングの影響 : (第1報)チタン床の鋳造性
-
1. 歯科修復物の品質管理 (QC) とその指導(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
-
歯科修復物の品質管理 (QC) とその指導
-
アマルガムの破折に関する研究 : 第 1 報破面の観察
-
チタンと非接触状態にある歯科用合金の溶出挙動
-
アマルガム組織の腐食による変化
-
アマルガム圧縮強さの腐食による変化
-
MKGによる鈎歯の挙動の分析 : 第1報, MKG記録の特性ならびにその修正
-
11. 歯科用金属鋳造体の表面あらさに及ぼす 2, 3 の因子について(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
-
1. Co-Cr 系合金線の回復処理と再結晶について(九州歯科学会 4 月例会)
-
超弾性Ni-Ti合金のワイヤークラスプへの応用に関する基礎的研究
-
ラミネートベニア用ポーセレンと耐火模型材の熱膨張変化
-
埋没材の特性値に及ぼす練和条件の影響について
-
44. 埋没材の練和条件について
-
36. 鋳造リング内の硬化膨張について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
-
埋没材のレオロジー的性質に関する研究 : (第 1 報)泥漿の流動特性について
-
せつこう系埋没材の凝結膨脹測定法について(39 年 9 月例会, 九州歯科学会例会演題)
-
6. 銅-亜鉛系合金の口腔内耐蝕性について (II) : 臨床的考察(九州歯科学会総会抄録)
-
5. 銅-亜鉛系合金の口腔内耐蝕性について (I) : 基礎的考察(九州歯科学会総会抄録)
-
充填用金属の消毒薬による変色とその対策(第 19 回 九州歯科学会総会)
-
軟性 Resin の膨潤と変形(第 19 回 九州歯科学会総会)
-
充填用金属の消毒薬による腐蝕と変色
-
吸濕膨脹鋳造法の基礎的研究(第2報)(九州歯科学会 11 月例会)
-
レジン重合時の保護膜形成剤について(続)(第 17 回九州歯科学会総会)
-
歯科用銅合金の鋳造組織 : (第 II 報)理論的考察(第 17 回九州歯科学会総会)
-
義歯床温成時の保護膜形成剤について(2 月例会)
-
歯科用銅合金の鋳造組織について(12 月例会)
-
吸濕膨脹鋳造法の基礎的研究第一報 : 埋没材の吸湿膨脹性(第 16 回 九州歯科学会総会)
-
耐蝕試験の迅速法に就て
-
銀バラジウム合金線の彈性に就て第 2 報 : 耐蝕性に及ぼす熱処理効果(昭和 31 年 6 月例会)
-
軟性レジンの研究(第 1 報) : 軟性レジン(市販)の吸水現象について(九州歯科学会 2 月例会)
-
銀パラジウム合金線の彈性に就いて(第 1 報)(九州歯科学会 2 月例会)
-
インレー鋳造合金の物理的性態に関する一考察 : 銀合金・銅合金に就いて(九州歯科学会 2 月例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク