動揺歯を含むブリッジの光弾性的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study photoelastically analysed stress distribution in the alveolar bone around the abutment teeth for a bridge involving mobile teeth. The mobile teeth in this study were limited to those which were lack of support because of their increased crown-root ratio. Four types of 〓 bridge models for a case 〓 being absent and 〓 mobile were used : type A, with normal 〓 and mobile 〓 ; type B, with normal 〓 and normal 〓 ; type C, with mobile 〓 and mobile 〓 ; and type D, with mobile 〓 and normal 〓. The mobility of a single mobile tooth was characterized by a typical Moire fringe at its cervical portion in addition to its root apex under an eccentric vertical load. When 〓 was connected with other abutments by a rigid bridge, the mobility of 〓 was markedly decreased even if 〓 and/or 〓 were mobile. The analyses of stress distribution showed that the applied load through the bridge was primarily supported by the alveolar bone around 〓 in and type. It was suggested from the foregoing results that the immobility of 〓 might be essential for minimizing the mobility of the abutment teeth.
- 九州歯科学会の論文
- 1996-04-25
著者
-
田中 眞理子
九州歯科大学物理学教室
-
小園 凱夫
九州歯科大学歯科理工学講座
-
内田 康也
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
小園 凱夫
九歯大・生体材料
-
村上 繁樹
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
村上 繁樹
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
小園 凱夫
九州歯科大
関連論文
- ポーセレン・ラミネートベニアとポーセレン・インレーの適合性に及ぼす耐火模型材の熱的挙動
- 27. 歯科用骨補填材アクトセラム K の臨床応用 : 抜歯窩に応用した症例について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 繰り返し荷重によるセメント合着強さの変化
- カルボキシレートセメントの合着力におよぼす繰り返し荷重の影響
- リン酸塩系埋没材硬化時の発熱挙動とその影響 : 第 1 報 硬化時の温度変化
- 目視下鋳造での金銀パラジウム合金クラウンに及ぼす鋳造熟練度による鋳込み温度差の影響
- 改良型バイトゲージ : KOMゲージ
- 根面アタッチメント用Sm-Co磁石を用いた種々のマグネット系の吸引力
- 接着性レジンセメントの接着強さに影響を及ぼす被着合金の機械的性質
- 電解中性水の根管洗浄への応用
- 中性電解水の歯科臨床への応用 : エナメル質への影響
- 骨表面性状が分離破骨細胞の骨吸収能に及ぼす影響
- 培養基質表面粗さが骨芽細胞の増殖と分化におよぼす影響
- 11. チューブポストを併用したハイブリッドセラミックスによる間接法支台築造(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11 チューブポストを併用したハイブリッドセラミックスによる間接法支台築造
- 機能下におけるインプラント周囲神経組織の経日的動態
- 32. 作業模型の製作に関する実態調査(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 32 作業模型の製作に関する実態調査
- P-5 培養プレート表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究
- P-2. 口腔インプラント科におけるプロトコールの試作と検討(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2 口腔インプラント科におけるプロトコールの試作と検討
- 前装鋳造冠の基本的な支台歯形成
- 増速マイクロ・モーター使用による切削効率に及ぼす切削荷重の影響
- 26. ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 25. 作業模型の寸法精度に及ぼす印象術式の影響(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 26 ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究
- 25 作業模型の寸法精度に及ぼす印象術式の影響
- 支台歯形成面に及ぼす増速マイクロ・モーター使用の影響
- 歯科医師の歯冠修復物製作に関する実態調査
- 仮想咬合平面上におけるニュートラルゾーンの再現性について
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション
- 23. 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^) を用いたオールセラミックレストレーション
- 28. HAP Coated Blade Implant (SUMICIKON) を応用した 1 症例(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 浮き上りを防止するための新しい鋳造冠
- 歯科用陶材のコンデンスとポロシティ
- MKGによる鈎歯の挙動の分析 : 第2報,片側遊離端義歯におけるクラスプ・デザインの影響
- 歯科医療と審美
- よりよい歯冠修復物を求めて(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- よりよい歯冠修復物を求めて
- 咬合負荷部位の違いが歯頸部の応力分布に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
- 電解中性水によるレジン床の殺菌効果
- 顎関節診断用超音波CTの試作と基礎的評価
- 超音波コンピュータ断層撮影装置を用いた顎関節診断の試み : 試作機器によるシミュレーション
- クラウン・ブリッジの歴史的考察
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 骨欠損部にGore-Tex^〓膜長期留置後インプラント修復を行った一例 : 組織再生誘導法における再生骨成熟度の検討
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 二重冠方式クラウン・ブリッジの臨床応用
- 歯牙切削時における歯髄腔内の温度変化
- 歯冠修復物のマージン形態ならびにその組織親和性について
- ニワトリ肝臓のライソゾーム内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes
- P-7. 口腔インプラント治療における CT 画像診断の有用性(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2P1-N-117 楕円生成マニピュレータ : 歯科治療用レーザー照射器(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- 高密度フィラー含有ハイブリッド型硬質レジンの天然歯との衝撃滑走摩耗試験 : 論文審査結果の要旨
- Ni-Ti合金の成分溶出挙動と培養細胞への影響
- A-9-10 : 40 インプラント周囲炎におけるインプラント体の垂直的荷重に対する変位動態
- 支台歯形成時の切削圧の測定
- 26. 試作バイトゲージの再現精度について(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- チェックバイト法により測定した顆路傾斜角について : 第 2 報正常有歯顎者について
- アマルガム修復物におよぼす填塞圧の影響 : 第 1 報填塞力の測定
- パーソナルコンピュータを用いた顎骨の 3 次元画像構築
- P∿25 試作バイトゲージの再現精度について
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第4報 メタルコア鋳接と培養細胞の形態変化
- 電解酸性水によるアルジネート印象の殺菌効果
- Non-Trimming Microtensile Test を用いた Dentin Bonding System と象牙質との接着破壊面の様相
- ハイブリッドセラミックスの摩耗に関する研究
- チタンおよび歯科用合金の共存による腐食挙動
- 合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 2 報 コンシステンシーにおよぼす混和方法の影響
- 合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 1 報 練和時間の違いによる硬化時間ならびに被膜厚さの変化
- 合着用セメントの計量誤差とその影響 : 第 3 報 コンシステンシーの変動
- A-22-16 : 30 インプラントに対する垂直的負荷による微小変位の測定
- A-24-10 : 20 歯周炎による歯周組織の力学的性質の変化
- 動揺歯を含むブリッジの光弾性的研究
- 人工歯根周辺部の振幅荷重下での力学的挙動 : 光弾性による粘弾性的挙動の検討
- ベース用水硬性リン酸カルシウムセメントの試作
- 急速加熱型リン酸塩系埋没材の膨張特性と適合性
- 仮着用ならびに合着用セメントの被膜厚さに関する研究
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第3報 長期浸漬による細胞増殖への影響
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第2報 培養細胞に対する毒性
- 試作舌圧測定システムを用いた嚥下時口蓋部舌圧の評価
- チタン鋳造床に及ぼすスプルーイングの影響 : (第1報)チタン床の鋳造性
- 1. 歯科修復物の品質管理 (QC) とその指導(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯科修復物の品質管理 (QC) とその指導
- アマルガムの破折に関する研究 : 第 1 報破面の観察
- チタンと非接触状態にある歯科用合金の溶出挙動
- アマルガム圧縮強さの腐食による変化
- MKGによる鈎歯の挙動の分析 : 第1報, MKG記録の特性ならびにその修正
- 超弾性Ni-Ti合金のワイヤークラスプへの応用に関する基礎的研究
- ラミネートベニア用ポーセレンと耐火模型材の熱膨張変化
- 繰り返し荷重負荷による歯質破壊と歯周病への関与(第1報)
- 形状記憶Ni-Ti矯正線の有用性
- レジンパターンの熱膨張による埋没材鋳型の亀裂発生
- 急速加熱型せっこう系埋没材と鋳造体の性状 : 第1報 クラウンの表面性状と適合性
- チタン鋳造におけるガスパージの効果
- 電解酸性水を歯科臨床において有効に利用するために
- 歯科修復物の品質管理 (QC) とその指導(第 50 回九州歯科学会総会特別講演要旨)