日本のコミュニケーション研究の国際化(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1994-03-25
著者
関連論文
- 1999年JCO臨海事故と住民の対応
- I 理論(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 世論とマスコミ : 情報化時代における社会不安をめぐって
- 内容分析によるホームページの国際比較 : 自己開示・自己表出を中心に
- 東京都民情報行動の変化と実態 : 1991年/1993年パネル調査結果を中心に
- 企業における電子メイルシステムの実態 : 事例研究
- 1991年東京都民情報行動の実態
- 情報化の地域間格差と情報行動
- 2003年十勝沖地震における津波避難行動 : 住民聞き取り調査を中心に
- デジタル・ディバイド : 情報強者と情報弱者
- 携帯電話・PHSの利用実態2000
- 高度ネットワーク社会の脆弱性 : 大阪NTT回線事故(1998.10.28)の社会的影響に関する調査研究
- 日米中関係をめぐる世論とマスメディア
- 天皇報道および天皇観に関する実証的研究
- 水害時の避難と情報行動 : 1989年茂原水害に関する調査報告
- 津波危険地域における警報の受容と避難行動 : 小田原・沼津住民調査
- 災害意識と災害観 : 1988年高知市・土佐市調査報告
- 津波警報の伝達と避難対策 : 関東・東海地域沿岸の自治体調査
- テレビによる社会的現実の認知に関する研究
- 災害報道
- 現代大学生の生活と意識 : マス・メディア行動,政治意識および価値観を中心に
- 会長あいさつ
- 会長あいさつ
- 会長あいさつ
- ニュース報道の国際流通に関する理論と実証 (ニュース研究 : メディアコム・プロジェクトからの報告)
- アジア・太平洋地域における情報流通のパターンと規定要因
- ワイヤレスで変わるユーザー「ライフスタイル」
- 個人の情報発信メディアとしてのインターネット
- インターネットに関する社会学的研究の現状
- コミュニケーション政策を考える : 国内的条件 その2
- 電子ネットワーク上の″インタラクティブ・コミュニケーション″によって生み出される″バーチャル・コミュニティ″の可能性と課題
- オーディエンス理論の現在 : メディア効果論、カルチュラル・スタディズ、ジェンダー論の対話(一九九八年度春季研究発表会)
- 10 高度情報社会における情報行動
- III 政策(マスコミ研究30年 : 回顧と展望)
- 2 日本におけるコミュニケーション研究の特質
- 日本のコミュニケーション研究の国際化(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 2 電話コミュニケーションの再検討
- (2)「マスコミが世論を決める-大統領選挙とメディアの議題設定機能」, D. H. ウィーバー他著, 竹下俊郎訳, 勁草書房, 昭和63年(世論・世論調査に関する文献紹介)
- 「大衆社会論」の系譜(大衆社会論とジャーナリズム)
- 会長あいさつ
- グローバル時代の情報交流
- 「内容分析」の可能性とその問題点
- 世論の定義づけのために
- 第25期第12回研究会 (国際交流委員会・研究活動委員会共同企画) 人間の社会的性質と『空気』(研究会の記録(一九九六年十一月〜一九九七年三月))
- 9.内容分析のためのキーワード検索と標本データベースの構築(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 国際コミュニケーション過程の理論と実証(ポスト冷戦時代の国際コミュニケーション論)
- 5 国際コミュニケーション : メディアの伝える外国イメージ
- 司会
- IV コミュニケーション政策の現状と問題点 : アメリカの場合を中心に(コミュニケーション政策)