組織における情報活動を支援するグループウェアアーキテクチャについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アクティブで生き生きとした情報行動を支援するために,人間の情報行動の特徴を情報システムに生かしていくことは重要なことである.そこで,オフィスで行われている情報行動の特徴について考察し,技術の現状とそれに伴う環境を変化を考慮して,共有ライブラリと,個人とグループの情報行動を支援する基本機能を持つシステムアーキテクチャを提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-10-28
著者
-
勝山 恒男
富士通研究所ヒューマンセントリックコンピューティング研究所
-
渡辺 理
富士通研究所
-
勝山 恒男
富士通研究所
-
渡辺 理
富士通研究所ソフト&ソリューション研究所
-
福山 訓行
富士通研究所
-
松田 正宏
富士通研究所
-
野々垣 旦
富士通研究所
-
松田 正宏
(株)富士通研究所
-
福山 訓行
(株)富士通研究所
関連論文
- レイヤ2ネットワークの障害診断技術(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- 分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスにおける相互通信遅延を考慮した動的コンポーネント配置手法 (情報通信マネジメント)
- ネットワーク自己相関分析 : モバイルITシステム利用行動における連携利用パターンの把握と活用に関する考察(社会人学生論文)
- B-14-2 分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスにおけるコンポーネント間通信を考慮した動的配置手法(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- BS-6-1 ID管理システムの高度化に向けて(BS-6.ネットワーク情報収集およびセンシングとそのネットワーク制御への活用に関する技術,シンポジウムセッション)
- 分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスにおける相互通信遅延を考慮した動的コンポーネント配置手法(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスのためのマルチレイヤ障害検知手法(障害管理,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 分散コンポーネント数の自律的な増減による適応負荷分散手法(計測)
- B-14-10 分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスのための単一障害検知手法(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 分散Webサービスを管理する多重オーバレイネットワークの動的再構築手法(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- サービス価値の創出に向けて(サービスイノベーションとAI)
- 分散Webサービスの障害復旧のための多重オーバレイネットワーク(オーバーレイネットワーク,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 現場業務を実行・最適化するサービス基盤技術 (特集 研究開発最前線)
- IPネットワークにおけるサービス品質解析方式(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 異なるリソース間の相互作用を考慮したWebサーバシステムのモデル化
- 異なるリソース間の相互作用を考慮したWebサーバシステムのモデル化
- 異なるリソース間の相互作用を考慮したWebサーバシステムのモデル化
- ポリシィ制御型ネットワーク : ポリシィ生成についての一考察
- ポリシィ制御型ネットワークにおけるポリシィ生成方式
- ポリシィ制御型ネットワークにおけるポリシィ生成方式
- IPネットワークの性能測定技術
- マルチメディア通信とATM関連技術
- 変更可能なペルソナ:ゴムのユーザと長期活用のはざまで
- 変更可能なペルソナ:ゴムのユーザと長期活用のはざまで
- 超流通のためのシステムアーキテクチャ
- 仮想自律化のためのシステム技術 (特集:TRIOLE) -- (TRIOLEを支える先進技術)
- サービスインフラと技術開発 プロアクティブな運用管理を実現するセンタ/ネットワークの統合管理技術 (特集:アウトソーシングビジネス)
- インターネットミドルウェア技術 (特集:研究開発最前線) -- (豊かなインターネット社会を創造する情報通信インフラ)
- オフィスにおけるマルチメディア--マルチメディア・グル-プウェアの展開 (マルチメディア)
- 次世代GUIへの取組み (GUI(グラフィカルユ-ザインタフェ-ス)特集)
- 広帯域マルチメディアワ-クステ-ション モンスタ-の実力--プロトタイプができた,これから何がどうなる? (目の前の「マルチメディア」-2-)
- 分散コンポーネントの動的配置によって安定したQoSを提供するネットワークサービスプラットフォーム(サービス管理)
- BS-5-1 次世代ネットワークにおけるサービスプラットフォームの役割とアーキテクチャに関する考察(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- フェーストゥフェース会議の電子的支援サービスへのアプローチ
- 組織における情報活動を支援するグループウェアアーキテクチャについて
- 複数対話における個人識別性の評価
- レイヤ2ネットワークにおけるループ障害のリモート診断方式
- IPネットワークの性能測定技術
- 携帯電話を用いた友人間のプレゼンス情報交換実験 : パーソナルネットワークを支援する新しい情報環境に向けて(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- 携帯電話を用いた友人間の文字プレゼンス情報共有実験 : 情報環境構築指針に向けて
- 複数ユーザとサーチエンジンのチャットを介したインタフェース
- マルチユーザコミュニケーションをベースとした場の共有システム(CHOCOA)
- インタ-ネット時代のコミュニケ-ションメディア (特集 インタ-ネットサ-ビス)
- B-6-47 分散Webサービスにおいて複数コンポーネントを保持するノードの障害に対応するオーバレイネットワーク構築手法(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 2.インターネットの未来を展望する : インタラクティブ通信サービス(インターネットの歴史と将来展望)
- VoIPがもたらす新しい端末と応用(VoIP)
- 4.音声通信とIP技術 : 4-3 VoIPの応用サービス(通信インフラとしてのIP技術)(通信インフラとしてのIP技術)
- D-9-4 VoIPにおけるSimple Phone Control Protocol (SPCP) の提案
- UMLを用いたシステム運用管理プロセスの形式的表現および妥当性検証
- B-6-42 分散Webサービス障害時における代替コンポーネント探索手法(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 情報入力モデルに基づく電子白板への意見提示方法の比較考察
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- IRCを用いたアウェアネス情報のリアルタイム通知機構の検討
- オフィスコミュニケーション支援のためのアウエアネスサービス
- 空間的自己相関分析のITシステムデータへの応用 : 人やサービスが連携しやすい情報環境の構築可能性について(テーマ : 電子商取引,コンテンツ流通,e-ビジネスおよび一般)
- BS-10-2 スマートコンセントによるオフィス消費電力の見える化(BS-10.コンシューマ向けグリーンICTシステム,シンポジウムセッション)
- インターネット電話 : VolPの仕組みと動向
- 2010年度喜安記念業績賞紹介 : 大規模ネットワーク監視・障害診断技術
- 分散コンポーネントの動的配置によって安定したQoSを提供するネットワークサービスプラットフォーム
- 空間的自己相関モデル-沖縄本島における本土向け野菜作付面積変動の分析-
- 分散コンポーネント管理により耐障害性と安定したQoSを実現するサービスプラットホーム(ネットワーク管理・オペレーション,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 空間的自己相関分析の重み行列Wのパラメトリックな作成・推定可能性について(一般セッション 数学・統計(5))
- 統計モデルグループウェアの可能性検討(一般セッション 数学・統計(2))
- BP-3-2 ネットワークワイドな分散化/仮想化に向けたフレームワークの提案(BP-3.仮想化、個人化が進むICTサービス〜SDN、クラウド、 BYOD〜,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- JB03 教育心理学の「学校外の社会へ」の拡張と協働(越境論から) : 状況論・活動理論の実際(3)(自主企画シンポジウム)