空間的自己相関モデル-沖縄本島における本土向け野菜作付面積変動の分析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Spatial Autocorrelation Analysis is a method which takes relation structures between objects into conventional determinant-finding researches. The important point of this analysis is to specify efficiently the appropriate and representative spatial-autocorrelation pattern as weight matrix. For the purpose of establishing this model as practical method, we applied it to explain variations in planting area of green beans and bitter gourd galsam pears in 33 municipalities of Okinawa Island. Since Okinawa is relatively isolated and can be regarded as a closed system, bias from other prefectures in the mainland can be negligible. Green beans regarded as the most strategic vegetables for mainland metropolitan markets, while bitter gourd galsam pears, which were traditional Okinawan domestic vegetable, rapidly developed to the second largest strategic vegetable after deregulation of epidemic prevention in 1990. Therefore we can expect high interdependency in planting area variations among the municipalities due to their competition or cooperation.From practical viewpoint, we tried to test various patterns of spatial-autocorrelation-matrices based on gravity type and adjacency type. Some of them showed statistical significance and, totally, the adjacency type matrixes showed better statistical reform performance to conventional regression model.Furthermore, the statistical difference of relation matrices and spatial autocorrelation between two vegetables seemed to reflect the real vegetable diffusion process.Finally, we suggest some topics of plausible relation matrix preparations and the case of panel data treatment.
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- ネットワーク自己相関分析 : モバイルITシステム利用行動における連携利用パターンの把握と活用に関する考察(社会人学生論文)
- 変更可能なペルソナ:ゴムのユーザと長期活用のはざまで
- 変更可能なペルソナ:ゴムのユーザと長期活用のはざまで
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- フェーストゥフェース会議の電子的支援サービスへのアプローチ
- 組織における情報活動を支援するグループウェアアーキテクチャについて
- 複数対話における個人識別性の評価
- 携帯電話を用いた友人間のプレゼンス情報交換実験 : パーソナルネットワークを支援する新しい情報環境に向けて(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- 携帯電話を用いた友人間の文字プレゼンス情報共有実験 : 情報環境構築指針に向けて
- 情報入力モデルに基づく電子白板への意見提示方法の比較考察
- 技術を移す : 技術移転と社会的ネットワーク分析(うつす)
- 除外変数に起因するバイアスの影響を考慮した空間的相互作用モデルのモンテカルロシミュレーションを用いた比較(シミュレーション)
- 株式間連関を考慮した株価モデルの実証研究(金融)
- 空間的自己相関分析手法を用いた地価の空間的連関に関する統計的検証
- 空間的自己相関の存在するデ-タが回帰分析に及ぼす影響に関する研究
- 地域間人口移動の複合分布モデル
- 空間的自己相関分析のITシステムデータへの応用 : 人やサービスが連携しやすい情報環境の構築可能性について(テーマ : 電子商取引,コンテンツ流通,e-ビジネスおよび一般)
- ネットワ-ク・オン・ネットワ-ク--複数の都市間ネットワ-クの関係性を考慮した新しい分析視点の提示
- 線形化重力モデルの放出性要因パラメータの除外変数の影響を軽減する推定法
- 移動世帯規模の変動とその要因に関する研究 : 都道府県間人口移動データを用いた新しいアプローチ
- 空間的自己相関モデル-沖縄本島における本土向け野菜作付面積変動の分析-
- 東京圏における超過通勤時間の導出と変化に関する基礎的研究
- オッズ比分解法(ORDEC-II)を用いた県間・県内通話需要関数の推定
- 空間的自己相関分析手法を用いた地価の空間的連関に関する統計的検証
- 空間的自己相関の存在するデータが回帰分析に及ぼす影響に関する研究
- 空間的自己相関分析の重み行列Wのパラメトリックな作成・推定可能性について(一般セッション 数学・統計(5))
- 統計モデルグループウェアの可能性検討(一般セッション 数学・統計(2))
- ネットワーク自己相関モデルを用いた首都圏における地価動向モデルの構築
- JB03 教育心理学の「学校外の社会へ」の拡張と協働(越境論から) : 状況論・活動理論の実際(3)(自主企画シンポジウム)