マルチユーザコミュニケーションをベースとした場の共有システム(CHOCOA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-03-17
著者
-
村上 雅彦
株式会社 富士通研究所 パーソナルシステム研究センター
-
村上 雅彦
富士通研究所
-
松田 正宏
株式会社富士通研究所
-
村上 雅彦
株式会社富士通研究所
-
松本 安英
富士通研究所
-
松田 正宏
富士通研究所
-
松田 正宏
(株)富士通研究所
-
松本 安英
株式会社富士通研究所
-
岡田 純代
株式会社富士通研究所
関連論文
- 高度セッション管理による統合通話方式の提案(セッション2:無線ネットワーク制御)
- 無線LANにおけるVoIPの高品質通信方式の検討(MoMuCセッション1)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 5Q-3 リアルタイム・マルチユーザ型コミュニケーションシステム 「CHOCOS」
- BS-6-1 ID管理システムの高度化に向けて(BS-6.ネットワーク情報収集およびセンシングとそのネットワーク制御への活用に関する技術,シンポジウムセッション)
- 無線LANにおけるVoIPの高品質通信方式の検討(MoMuCセッション1)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- SIPアプリケーションフレームワークの開発と適用(開発支援環境・自動化技術,ソフトウェア工学の理論と実践)
- BS-5-1 次世代ネットワークにおけるサービスプラットフォームの役割とアーキテクチャに関する考察(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 需要・購買行動を監視する予実監理ダッシュボード(セッション5:ユーザ支援)
- 各現場における統計モデルの構成要素の融通により社会システムのモデリングを促進するグループウェアの構築可能性に関する研究(セッション4:コミュニティ(1))
- 組織における情報活動を支援するグループウェアアーキテクチャについて
- 複数ユーザとサーチエンジンのチャットを介したインタフェース
- マルチユーザコミュニケーションをベースとした場の共有システム(CHOCOA)
- インタ-ネット時代のコミュニケ-ションメディア (特集 インタ-ネットサ-ビス)
- 2.インターネットの未来を展望する : インタラクティブ通信サービス(インターネットの歴史と将来展望)
- VoIPがもたらす新しい端末と応用(VoIP)
- 4.音声通信とIP技術 : 4-3 VoIPの応用サービス(通信インフラとしてのIP技術)(通信インフラとしてのIP技術)
- D-9-4 VoIPにおけるSimple Phone Control Protocol (SPCP) の提案
- Webサーバへの想定外需要検出方式の実装と評価
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- IRCを用いたアウェアネス情報のリアルタイム通知機構の検討
- オフィスコミュニケーション支援のためのアウエアネスサービス
- 携帯機器用情報キャプチャリング機能に関する検討
- BS-10-2 スマートコンセントによるオフィス消費電力の見える化(BS-10.コンシューマ向けグリーンICTシステム,シンポジウムセッション)
- ノートPCバッテリを活用したピーク電力削減のための充放電統合制御システム
- リモートサイトでのTcPパッシブ計測による3G/LTE無線区間品質推定方式(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)