「Developmentally Appropriate Practice (1997):発達にふさわしい実践」(NAEYC)の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
門田 理世
西南学院大学
-
芦田 宏
兵庫県立大学
-
小田 豊
(独)特別支援教育総合研究所
-
芦田 宏
姫路工業大学
-
門田 理世
イリノイ大学
-
小田 豊
文部省幼稚園課
-
森 真理
Omep日本委員会
-
北野 幸子
広島国際大学
-
白川 蓉子
神戸大学
-
森 真理
東洋英和女学院大学
-
門田 理世
西南学院大学文学部
-
森 真理
東洋英和女学院大学人間科学部
-
小田 豊
文部省
関連論文
- Benefits of the "Free Play Room (Yuugi-shitsu)" for Foreign Children in Kindergarten : Toward the Development for Multicultural Early Childhood Care and Education in Japan
- PE030 幼稚園から小学校への移行に関する縦断的分析(2) : 移行経験による保護者の認識の変化
- PE029 幼稚園から小学校への移行に関する縦断的分析(1) : 園文化から学校文化への子どもの移行経験
- ビデオ再生刺激法を用いた幼稚園・小学校教師の発達観の比較研究
- 教師の語りに用いられる語のイメージに関する研究 : 幼稚園・小学校比較による分析
- 130 保育者の「知的発達」に対する実践的イメージの検討 : ビデオによる多声的方法を用いて(口頭発表I(保育方法1))
- 日本の保育はどこへ向かうのか : 東洋と西洋の対話を通じて(大会準備委員会企画シンポジウムII)
- 幼児の体育カリキュラムに関する研究(第3報) : 4歳児の体育あそびプログラムについて
- 425.ショートテニス中の心拍数の変動について : 代謝,加齢,女子
- 幼児の体育カリキュラムに関する研究(第2報) : 3歳児の体育あそびプログラムについて
- 幼稚園を支える教師の資質
- 多声的エスノグラフィー法を用いた日独保育者の保育観の比較検討 : 語頻度に注目した実践知の明示化を通して
- 6.児童のショートテニス中の心拍数の変動について : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- これからの保育カリキュラムはどのように進むべきか
- 「Developmentally Appropriate Practice (1997):発達にふさわしい実践」(NAEYC)の検討
- 日本の乳幼児教育保育改革への一提案--アメリカの「発達にふさわしい実践(DAP)」の検討を通して
- 保育者養成における反省的実践 : 「園づくりプロジェクト」
- 教育の樹林 アメリカの幼児教育--現状と課題
- パートナーシップ形成へ向けた子育て支援 : T保育園の取り組みから
- 049 パートナーシップ形成へ向けた子育て支援(口頭発表I(家庭教育・子育て支援2))
- 『乳幼児の発達にふさわしい教育実践』(全米乳幼児教育協会)にみる保育実践改革の動向 : 我が国への示唆をさぐる
- 227 反省するアメリカの幼児教育(1) : カリキュラムの再概念化に挑む研究者たちの姿
- 成人女子のスポーツとしてのショートテニスの有用性
- 「幼小の関連をめぐって-」
- 理論と実践の接点を求めて
- 世界の保育者との学び合い : 視野を広げ、平和を創るために
- 自主シンポジウム3 保育実践をボトム・アップから理論化する : 保育実践研究の日米比較
- 保育における多文化教育への理解と実践(1) : 米国の多文化教育の論点を見つめる(メルティングポットからサラダボウルへ)
- 063 保育を支えるものとは? : 米国の幼児教育実践を裏付けるものについての一考察
- 児童を対象としたショートテニスの有用性に関する一考察
- 6.最大下運動における血清ヒドロキシプロリン量について(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 160.触診法による脈拍数測定の有用性について : 生活,バイオメカニクス
- 229 保育現実の分析のための方法論的検討 : 津守真における転回をめぐって(II)
- 228 保育現実の分析のための方法論的検討 : 津守真における転回をめぐって(I)
- 保育現実の分析のための方法論的検討 : 津守真における転回をめぐって
- HELPING YOUNG CHILDREN HANDLE ENVIRONMENTAL PROBLEMS
- 保育所における長時間保育について
- P30 保育所における長時間保育について
- 「人が育つ環境」を問う(「人が育つ環境」を問う)
- 減量に伴う身体組成の変化からみた簡易評価法の有用性
- 4.摂食がBI法による身体組成値に及ぼす影響(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 5.睡眠中の触診法による脈拍数測定の有用性 : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 幼児の園生活における運動強度に関する研究(第7報) : 睡眠中における触診法の有効性について
- 097 アメリカの幼児教育専門組織による領域の専門性の確立(3) : 保育政策へのかかわりを中心に(口頭発表I(保育者の専門職性・養成2))
- 005 アメリカの幼児教育専門組織による領域の専門性の確立 (2) : 保育者再教育・研修に関する史的考察を中心に
- 呉市・黒瀬町における幼稚園と保育所のサービス提供体制に関する研究
- 103 アメリカの幼児教育専門組織による領域の専門性の確立 : 史的考察を中心に
- 空間情報システムを用いた幼稚園・保育所の設置状況分析に関する基礎的研究
- Perception of Ideas of Inclusion in Early Childhood Education
- Theoretical Perspective in Developmental Psychology : Impact on Contemporary Early Education
- 児童教育学科学生の自己効力感に関する一考察 : 福岡市子ども読書フォーラム参加を通して
- 早田由美子著, 『モンテッソーリ教育思想の形成過程-「知的生命」の援助をめぐって』, 勁草書房, 2003年4月発行, A5判, 298頁, 本体価格6,500円
- 099 全米幼児教育協会(NAEYC)の「適切な実践:DAP」に関する研究
- 幼児の「人とかかわる力」と : 母親たちの「人間関係」観に関する研究
- 文化と幼児教育、保育者養成プログラム
- イギリスにおける幼年期(3才〜7才)のインフォーマルな教授(保育)形態について
- 幼年期教育における経験活動の組織形態について
- 東ドイツの幼稚園とフレーベルのKindergarten : 保育内容・方法の継承に関して
- 幼児教育における「遊戯」と「作業」の意義--フレ-ベルとモンテッソリの比較検討を通して
- 座談会 現場人がよむ新幼稚園教育要領
- 3) 幼稚園教育要領の改訂をめぐって : 何が、どう、なぜ変わったのか : 新しい幼稚園教育要領 : 改訂の基本的な考え方とその要点
- 保育の質を確認するまなざし : SICS「子どもの経験から振り返る保育プロセス」から(保育者の資質向上と研修のあり方,2.保育フォーラム,第3部 保育の歩み(その2))
- 日本版SICSを用いた園内研修の現状と課題 : 幼稚園と保育所への質問紙調査を通して
- PF-038 保育の質が幼児の発達に与える影響(2) : 4歳児クラスの科学的思考発達と園差・月齢との関連(発達,ポスター発表)
- PF-037 保育の質が幼児の発達に与える影響(1) : 4歳児クラスの言語発達と月齢、園差、文字意識との関連(発達,ポスター発表)