阪神大震災後4年間でのアンケート調査等による被災市民の健康調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The progress of health among people suffering due to Hanshin earthquake disaster were continuously surveyed by means of BMRC type questionnaire (first in half year, second in one and a half years, third in two and a half years and fourth in three and a half years). The results were obtained. Firstly, the rate of the people who complained about health worsening after the earthquake reached 25% of those who replied to the questionnaire (First survey). This rate in females was larger by 5% compared to that in males in most surveys. This rate decreased to 20% in the second, to 15% in the third and 12% in the fourth survey. Secondly, the rates of people who complained of their health worsening due to new symptoms after the earthquake decreased rapidly in proportion to the period elapsed after the earthquake (Second : 10.8→8.0→4.7%). But, the rate of people who complained that their health worsened due to the previous symptoms before the earthquake did not decrease (Second : 6.8→5.8→5.2%). Thirdly, the questionnaire items corresponding to the complaint rate shown above were Q.9 ("Wheezing" during common cold, 21.6%→9.9%) and Q.13 (blocked nose and running nose, 48.4%→29.0%).
- 日本自然災害学会の論文
- 1999-11-30
著者
-
西川 栄一
神戸商船大学
-
西川 栄一
神戸大学 海事科学部
-
中田 実
スウェーデン国立労働生活研究所筋骨格系障害研究部門
-
中田 実
淀川勤労者厚生協会 社会医学研究所
-
後藤 隆雄
神戸大学工学部
-
中田 実
淀川勤労者厚生協会社会医学研究所
-
西川 栄一
神戸商船大
関連論文
- 海外の研究者による日本の学校給食調理労働の評価 : ビデオテープを用いた労働現場紹介と討議の試み
- 日本の学校給食調理労働の海外研究者による評価の試み
- 学校給食調理の作業遂行に伴う自覚症状変化の関連要因
- 太陽光発電電力予測を用いた太陽光・ディーゼルハイブリッド発電システム運用法
- 外航船舶に設置した太陽電池の発電電力量の推算
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究 : 越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究(越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布)
- 2000年における各研究委員会の活動
- 船舶諸要目の統計分析によるコンテナ船の特徴とその大型化に関する研究
- 実海域航行中船舶の推進性能分析法に関する研究 : 船舶プロペラ表面粗度影響の評価
- 1-7 実海域航行中船舶の推進性能分析法に関する研究 : 船舶プロペラ表面粗度影響の評価
- ボイラ高温腐食に対するマグネシウム添加剤の防食効果
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究 : 越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布
- タービン船機関部損傷の実態分析 : 1974-76 NK検査資料による
- 1945-1965進水船の機関事故内容の変遷
- 補助回流系を有する新設回流水槽の特性
- 震度6〜7の直下型地震に直面した神戸市民からの報告
- 阪神・淡路大震災後の地震大火での環境影響への調査検討
- 阪神・淡路大震災以後の阪神間での大気環境問題
- 24p-E-6 Csの励起状態^2P_でのRare-Gas Collision Broadening
- 4a-N-3 Cs原子の励起状態 (6p__-, 7p__-)における磁気共鳴
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究 : 越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布(2004年度関西造船協会賞紹介)(関西造船協会賞最優秀論文賞紹介)
- 大気中のNO_xおよびSO_2濃度の海上計測
- 太陽光発電システムの大型船舶への応用と環境評価
- 太陽光発電システムの大型船舶への応用に関する検討
- 太陽光発電の船内電力への応用に関する検討
- 船用低圧ボイラ水中におけるMg硬度の挙動
- 化学工場跡地土壌汚染によるVOC大気汚染の調査
- 大阪湾航行船舶からの大気汚染物質排出量とその削減方策
- '97ソーラーボートの設計・製作と性能試験
- 大阪湾における船舶の航行実態と大気汚染物質の排出負荷
- 欧州労働安全衛生機構(EU-OSHA)における労働関連性筋骨格系障害の研究・予防対策の動向
- P114 労働関連性筋骨格系障害(頚肩腕障害、腰痛症など)の病像等について
- 4.新認定基準における疾病像と治療期間について(第42回頸肩腕障害研究会)
- 日本とスウェーデンの労働衛生事情の比較検討
- 21.溶接工にみられた急性ホスゲン中毒と考えられる症例(一般講演,第33回近畿地方会)
- 海上コンテナ・トラクタ運転労働と腰痛 : 問診と検診所見から見た腰痛像の検討
- 混入海水によるボイラ水質の変化(2)-pHと電気伝導率モニタリングによる補助ボイラの自動缶水管理の可能性-
- 体験したJR電車事故と羽越線列車脱線事故との4つの共通点と考察
- 1I1530 梅林農園における土壌溶出金属濃度と梅葉中濃度との関係
- Relation between the Local Averages of NO2 Concentration with TEA Capsule and of Estimated (Tmax-Tmin) from Observatories
- 3E0900 幹線道路沿道でのPM2.5濃度等とカプセルNO2濃度との関係
- 震災災害復興住宅での環境調査と被災者の健康問題
- 風船の飛行調査が示したもの
- 1B1130 幹線道路沿いのPM2.5濃度とPM10濃度と、カプセルNO2濃度との関係
- 1B1115 TEA捕集管を用いたNO2濃度とSPM濃度の同時測定の検討
- TEA捕集管を用いた居住地14地点で一年間測定した二酸化窒素濃度の特徴
- 阪神大震災後4年間でのアンケート調査等による被災市民の健康調査結果
- 1D12 落葉樹葉中の14C濃度と葉中重金属濃度との関係
- 1K11 24年間の地域環境変化における二酸化窒素濃度の高汚染時の季節的考察
- 神戸市東部地域で測定した熱汚染の調査結果と考察
- 阪神大震災1年後の西須磨地域での健康アンケート調査と二酸化窒素汚染の調査との関係について
- 阪神大震災埋立液状化に伴う噴泥現象
- 阪神大震災半年後の二酸化窒素汚染の調査結果と健康アンケートの調査結果との関係
- 近年における大阪都市圏周辺での気温と大気汚染物質濃度との相関関係
- アブログデータを利用した就航中船舶の推進性能の分析について
- 直進翼性能に対する表面粗さ影響の実験と数値計算
- 1-11 直進翼性能に対する表面粗さの影響の実験と数値計算
- 水面近傍を航走する水中翼の性能
- ハイブリッド電気推進ソーラーボートの試作
- 水面近傍を走行する水中翼の性能試験 (第2報)
- 神戸商船大学の回流水槽の現状 : 震災復旧後の基本性能
- 水面近傍を走行する水中翼の性能試験
- 大気中水蒸気のpHおよび導電率の時間変化について
- コンクリ-トつららの調査・分析と大気汚染からの考察
- 可変ピッチプロペラ装備船のサーフェースフォース : 実測値と簡易推定値との比較
- 可変ピッチプロペラ装備船のサーフェースフォースの測定
- 実船可変ピッチプロペラの翼荷重の測定
- 低バックグラウンドβ線スペクトロメーターによる光電子増倍管中の測定 : 放射線
- 船用補助ボイラの水処理の現状と信頼性向上のために : 水質管理基準及びスケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの新提案
- 1219 ナホトカ号海難を教訓にした商船大学のリスクマネージメントへの取り組み(FM-5 機械工学におけるリスクマネジメント・リスクアセスメント)
- 阪神淡路大震災と現代技術都市の環境・安全管理 (特集 公害の世紀 20世紀をふりかえる--第26回日本環境学会シンポジウム(第1部))
- A Fundamental Study on Industrial Measurements by Means of Backscattered Gamma-Rays (Part 2) : Discrimination of Liquid Level Using Broadened Beams
- 円管群に直交する管外流れの構造と圧力損失
- 円管群に直交する管外流れの構造に関する研究 : 第2報, 一行, 一列および二列管群における流動
- 気流に直交する2本管, 一行管群, および一列管群の流体抵抗
- スケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの推定
- 低圧(船用) ボイラーの水処理の現状と信頼性向上のために -スケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの新提案-
- 船用補助ボイラの水質管理について -水質管理基準値-
- 舶用補助ボイラにおける給缶水処理の自動化の見通し-アンケート調査結果より-
- 「燃料油性状と舶用機関システム -環境保全と信頼性向上のために」 -日本発グローバルスタンダード構築にむけて-
- 神戸市東部大気環境測定局7局での高NOX時の原因究明とデータ処理問題
- 安全環境問題の今後の対応 -阪神大震災の教訓をどう生かすか-
- 大阪湾岸地域の大見汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 天谷式NO2サンプラーの捕集特性と精度評価
- 5-9 大阪湾岸地域の大気汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 都市中心域に計画された140万kW石炭火力発電所と環境問題
- 「国際舶用機関システム会議(ICMES)船舶汚染抑制技術会議(TC-8)」に出席して
- 可変ピッチプロペラ翼応力の簡易推定法
- 双胴型フェリによる国内雑貨輸送の可能性
- プロペラの空気吸込みと起振力について
- カーフェリの輸送エネルギ効率について
- コンテナ船, Ro/Ro船の輸送性能分析
- 内航中小形船の輸送エネルギ効率の現状とその改善
- 船舶推進技術の歴史と動向を論じディーゼルプラントに及ぶ : ―MESJ技術者海外派遣事業の一環として―
- ディーゼル船排ガスエコノマイザのスート燃焼
- 係留けん引時の推力減少率
- プロペラの空気吸込みと起振力-2-
- 石炭だきボイラの外部汚れとその障害-3-
- 年末年始における幹線道路周辺でのNO_2濃度の調査結果とその特徴