船舶推進技術の歴史と動向を論じディーゼルプラントに及ぶ : ―MESJ技術者海外派遣事業の一環として―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The history of each branch of technology is postulated to have its particular intrinsic laws of development. It is now generally agreed that technology in general is presently undergoing a fundamental change toward a new era in which artificial means do jobs in place of the human brain. Natural inferences are that ship automation should be strengthened further. The history of ship propulsion is relatively independent from the history of propulsive prime-movers; the end of the era of rotating propellers is not yet in sight. However, the recent trend of building many types of voluminous-cargo vessels such as the container ship is understandable as an example of the general pattern in technological developments, e.g. the cargo carrying function is largely separated from the buoyant hull and is transferred to the deck, resulting in energy saving. The proper domain of the ship among various means of transportation is the low-speed, highly energy-efficient domain. The history of the internal combustion engine is briefly reviewed and the soundness of the basic construction of the diesel engine is confirmed. The fundamental factor in the internal combustion engine is postulated as “scavenging followed by compression”. It is then inferred that the introduction of turbocharging is the functional differentiation and re-integration in the internal-combustion engines fundamental factor. It is concluded that the study of the history of technology from the viewpoint of the intrinsic laws of development is necessary for the formation of correct overviews and right strategies.
- 社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究 : 越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究(越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布)
- 実海域航行中船舶の推進性能分析法に関する研究 : 船舶プロペラ表面粗度影響の評価
- 1-7 実海域航行中船舶の推進性能分析法に関する研究 : 船舶プロペラ表面粗度影響の評価
- ボイラ高温腐食に対するマグネシウム添加剤の防食効果
- 気液分離槽設計のための水脈による海水中への空気巻込み特性に関する研究 : 越流堰からの水脈により海水中に発生する気泡の量と気泡径分布
- タービン船機関部損傷の実態分析 : 1974-76 NK検査資料による
- 1945-1965進水船の機関事故内容の変遷
- 補助回流系を有する新設回流水槽の特性
- ブレイトンサイクル改良への一方法
- 蒸発管系の不安定流動 : 第3報、並列管での実験結果
- 蒸発管系の不安定流動 : 第3報,並列管での実験結果
- 大気中のNO_xおよびSO_2濃度の海上計測
- 太陽光発電システムの大型船舶への応用と環境評価
- 太陽光発電システムの大型船舶への応用に関する検討
- 太陽光発電の船内電力への応用に関する検討
- COM輸送管内の自然対流熱伝達の数値シミュレーション
- LNG船推進プラントの最適計画法 : ディーゼル・ガスタービン複合プラントを例として
- 安全関連事象確率分布則からみた我が国の海難統計
- 蒸発管系の不安定流動 : 第2報, ガイセリング
- 蒸発管系の不安定流動 : 第1報, 圧力降下振動
- 蒸発管系の不安定流動 : 第2報,ガイセリング
- 蒸発管系の不安定流動 : 第1報,圧力降下振動
- 動揺を受けるCOM輸送船のタンク内の流動と熱伝達の数値解析
- 蒸発管におけるドライアウト時の壁温変動に関する研究
- 大阪湾航行船舶からの大気汚染物質排出量とその削減方策
- 機能構造に基づく油圧回路の合成手法に関する研究 : 第2報,記号ベース制約伝播による回路検証とシステム構築
- 機能構造に基づく油圧回路の合成手法に関する研究 : 第1報,回路事例の適合化による回路合成
- 大阪湾における船舶の航行実態と大気汚染物質の排出負荷
- 内圧と熱負荷をうけるボイラ用厚肉鋼管の破壊強度
- 混入海水によるボイラ水質の変化(2)-pHと電気伝導率モニタリングによる補助ボイラの自動缶水管理の可能性-
- 1B1130 幹線道路沿いのPM2.5濃度とPM10濃度と、カプセルNO2濃度との関係
- 阪神大震災後4年間でのアンケート調査等による被災市民の健康調査結果
- 阪神大震災半年後の二酸化窒素汚染の調査結果と健康アンケートの調査結果との関係
- 技術のアセスメントの理想へのアプローチ
- 船舶推進技術の歴史と動向を論じディ-ゼルプラントに及ぶ--MESJ技術者海外派遣事業の一環として
- らせんコイル蒸発管のドライアウトに関する研究 : 第1報、らせん管と直管の場合の比較
- 安全技術論から見た21世紀への体質改善策
- ワイヤメッシュデミスタの分離特性に関する研究--層数の影響
- 超臨界圧水の強制対流熱伝達と圧力損失に関する研究 : 第2報, 摩擦圧力損失の実験結果および壁面摩擦と熱伝達の相関
- 超臨界圧水の強制対流熱伝達と圧力損失に関する研究 : 第1報, 熱伝達の実験結果
- 蒸発管内密度波振動における各種因子の影響に関する研究 : 第2報, 近似安定限界
- 蒸発管内密度波振動における各種因子の影響に関する研究 : 第2報, 2パラメータD分割法の適用
- 船舶推進力変換技術の通史と展望
- 二次元衝突水噴流の膜沸騰熱伝達
- 二次元噴流による高温面の冷却
- 水平気流中に置かれたワイヤメッシュデミスタの分離特性
- エリミネ-タにおける同伴液滴の分離性能-2-実験的研究
- 安全技術における確率的法則
- アブログデータを利用した就航中船舶の推進性能の分析について
- 直進翼性能に対する表面粗さ影響の実験と数値計算
- 1-11 直進翼性能に対する表面粗さの影響の実験と数値計算
- 水面近傍を航走する水中翼の性能
- 垂直落下液膜の熱伝達
- 垂直落下液膜の熱伝達
- 気相流速突変時の気液並行液膜流の過渡的挙動
- 円筒ドラム内の飛沫同伴に関する研究 (第2報, エリミネータの効率)
- 円筒ドラム内の飛沫同伴に関する研究 (第1報, もぐり多孔板の効果)
- 省エネルギ-の方法論
- エネルギ-損失原因別分析法の基礎理論-2-
- エネルギ-損失原因別分析法の基礎理論-1-
- 可変ピッチプロペラ装備船のサーフェースフォース : 実測値と簡易推定値との比較
- 可変ピッチプロペラ装備船のサーフェースフォースの測定
- 実船可変ピッチプロペラの翼荷重の測定
- 衝突円形水噴流による熱伝達 : 射流液膜の二つの干渉域の流動と伝熱
- 耐熱合金鋼管(15-15N)の内圧によるクリープラプチャー強度
- 船用補助ボイラの水処理の現状と信頼性向上のために : 水質管理基準及びスケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの新提案
- 円管群に直交する管外流れの構造と圧力損失
- 円管群に直交する管外流れの構造に関する研究 : 第2報, 一行, 一列および二列管群における流動
- 気流に直交する2本管, 一行管群, および一列管群の流体抵抗
- スケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの推定
- 低圧(船用) ボイラーの水処理の現状と信頼性向上のために -スケール成分とりん酸塩系清缶剤の化学反応モデルの新提案-
- 船用補助ボイラの水質管理について -水質管理基準値-
- 舶用補助ボイラにおける給缶水処理の自動化の見通し-アンケート調査結果より-
- 「燃料油性状と舶用機関システム -環境保全と信頼性向上のために」 -日本発グローバルスタンダード構築にむけて-
- 厚肉鋼管の内圧破壊におけるき裂進展様相の考察
- 耐熱合金鋼15-15N厚肉円筒の高温における内圧破壊強度
- 当面のエネルギ技術未来像
- エネルギ技術再編成とガスタービン
- 大阪湾岸地域の大見汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 5-9 大阪湾岸地域の大気汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 「国際舶用機関システム会議(ICMES)船舶汚染抑制技術会議(TC-8)」に出席して
- 可変ピッチプロペラ翼応力の簡易推定法
- 双胴型フェリによる国内雑貨輸送の可能性
- プロペラの空気吸込みと起振力について
- カーフェリの輸送エネルギ効率について
- コンテナ船, Ro/Ro船の輸送性能分析
- 内航中小形船の輸送エネルギ効率の現状とその改善
- 船舶推進技術の歴史と動向を論じディーゼルプラントに及ぶ : ―MESJ技術者海外派遣事業の一環として―
- 安全関連事象確率分布則からみた我が国の海難統計
- ワイヤメッシュデミスタの分離特性に関する研究 : (層数の影響)
- エリミネータにおける同伴液滴の分離性能 : (第2報 実験的研究)
- 水平気流中に置かれたワイヤメッシュデミスタの分離特性
- フロンティアとしての舶用蒸気動力
- 垂直落下液膜の流動と伝熱 : 第2報, 伝熱データによる解析
- 1.信頼度改善の基礎としての修繕経験と故障統計
- ガスタービン技術予測二例のてんまつ
- 商船用主機をめぐる明治前半期諸状況
- プロペラの空気吸込みと起振力-2-
- 石炭だきボイラの外部汚れとその障害-3-