商船用主機をめぐる明治前半期諸状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is an excerpt from the manuscripts written by the two subcommittees, i.e., the Bioler Subcommittee and the Reciprocating Engine Subcommittee, of the Marine Engineering History Committee of the MESJ. The manuscript was completed after 10 years of hard work, but has not yet been published because of various adverse conditions. This paper is the first of the serial papers which will appear in this Journal twice a year to introduce the content of the manuscript to members of MESJ.<BR>The history of western style marine engineering and shipbuilding in Japan started in the last 15 years of the feudal Tokugawa Age, which was succeeded by the Meiji Era. The Tokugawa Government hired Dutch and French consultants, constructed Nagasaki and Yokosuka Shipyard by importing all tools and machineries from abroad, and constructed its navy. The Meiji Government that succeeded inherited nearly all of them, and eagerly constructed navy and mercantile marine under a new system. The first half of the Meiji Era, from 1868 to 1893, had seen a very rapid development of marine engineering and shipbuilding technology. After reviewing the preceding Tokugawa era, this paper describes the rise of western style shipping and shipbuilding in Japan in this period. Two tables on the propulsion machinery installed in home-made and imported new ships are given. The rapid progress is the result of the cooperative effort of the government and the industry.
- 公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- ボイラ高温腐食に対するマグネシウム添加剤の防食効果
- フロン系冷媒の水平管外膜状凝縮熱伝達
- 米国における伝熱研究の現状 (世界の冷凍空調事情)
- ブレイトンサイクル改良への一方法
- 蒸発管系の不安定流動 : 第3報、並列管での実験結果
- 蒸発管系の不安定流動 : 第3報,並列管での実験結果
- 水の管内乱流熱伝達について
- シェル・アンド・チュ-ブ形凝縮器の蒸気圧力と運転条件について
- 凝縮伝熱面温度の測定について
- 炉筒煙管ボイラにおける熱特性について
- 復水器,給水加熱機等における熱貫流率について(第一報)
- 電熱・空冷併用伝熱面による沸騰曲線の研究
- 二相流内の細線のバーンアウト実験
- 船用水冷却原子炉の熱限界と流力特性に及ぼすヒービング,傾斜等の影響とその対策
- 水管ボイラの不加熱降水管の特性について : 降水管担当蒸発量について
- タービン翼列の風洞実験結果(第2報)
- 実験用ボイラの煙突について
- 冷凍機に関する実験的研究(第一報) : アンモニア冷凍機の性能について
- 翼列の風洞実験(第1報) : 乱流の強さとスケールについて
- 安全関連事象確率分布則からみた我が国の海難統計
- 蒸発管系の不安定流動 : 第2報, ガイセリング
- 蒸発管系の不安定流動 : 第1報, 圧力降下振動
- 蒸発管系の不安定流動 : 第2報,ガイセリング
- 蒸発管系の不安定流動 : 第1報,圧力降下振動
- 蒸発管におけるドライアウト時の壁温変動に関する研究
- 内圧と熱負荷をうけるボイラ用厚肉鋼管の破壊強度
- 技術のアセスメントの理想へのアプローチ
- 船舶推進技術の歴史と動向を論じディ-ゼルプラントに及ぶ--MESJ技術者海外派遣事業の一環として
- らせんコイル蒸発管のドライアウトに関する研究 : 第1報、らせん管と直管の場合の比較
- 安全技術論から見た21世紀への体質改善策
- ワイヤメッシュデミスタの分離特性に関する研究--層数の影響
- 超臨界圧水の強制対流熱伝達と圧力損失に関する研究 : 第2報, 摩擦圧力損失の実験結果および壁面摩擦と熱伝達の相関
- 超臨界圧水の強制対流熱伝達と圧力損失に関する研究 : 第1報, 熱伝達の実験結果
- 蒸発管内密度波振動における各種因子の影響に関する研究 : 第2報, 近似安定限界
- 蒸発管内密度波振動における各種因子の影響に関する研究 : 第2報, 2パラメータD分割法の適用
- 船舶推進力変換技術の通史と展望
- 二次元衝突水噴流の膜沸騰熱伝達
- 二次元噴流による高温面の冷却
- 水平気流中に置かれたワイヤメッシュデミスタの分離特性
- エリミネ-タにおける同伴液滴の分離性能-2-実験的研究
- 安全技術における確率的法則
- 垂直落下液膜の熱伝達
- 垂直落下液膜の熱伝達
- 気相流速突変時の気液並行液膜流の過渡的挙動
- 円筒ドラム内の飛沫同伴に関する研究 (第2報, エリミネータの効率)
- 円筒ドラム内の飛沫同伴に関する研究 (第1報, もぐり多孔板の効果)
- 省エネルギ-の方法論
- エネルギ-損失原因別分析法の基礎理論-2-
- エネルギ-損失原因別分析法の基礎理論-1-
- 衝突円形水噴流による熱伝達 : 射流液膜の二つの干渉域の流動と伝熱
- 耐熱合金鋼管(15-15N)の内圧によるクリープラプチャー強度
- 円管群に直交する管外流れの構造と圧力損失
- 円管群に直交する管外流れの構造に関する研究 : 第2報, 一行, 一列および二列管群における流動
- 気流に直交する2本管, 一行管群, および一列管群の流体抵抗
- 厚肉鋼管の内圧破壊におけるき裂進展様相の考察
- 耐熱合金鋼15-15N厚肉円筒の高温における内圧破壊強度
- 当面のエネルギ技術未来像
- エネルギ技術再編成とガスタービン
- 船舶推進技術の歴史と動向を論じディーゼルプラントに及ぶ : ―MESJ技術者海外派遣事業の一環として―
- 安全関連事象確率分布則からみた我が国の海難統計
- ワイヤメッシュデミスタの分離特性に関する研究 : (層数の影響)
- エリミネータにおける同伴液滴の分離性能 : (第2報 実験的研究)
- 水平気流中に置かれたワイヤメッシュデミスタの分離特性
- フロンティアとしての舶用蒸気動力
- 垂直落下液膜の流動と伝熱 : 第2報, 伝熱データによる解析
- 1.信頼度改善の基礎としての修繕経験と故障統計
- 冷却水入口温度の復水器真空に及ぼす影響について
- ガスタービン技術予測二例のてんまつ
- 商船用主機をめぐる明治前半期諸状況
- 技術史観転換期の技術史研究と当学会 (舶用機関史小特集号)
- 戦後海難の規模分布の変遷
- 安全技術の諸原則-2-
- 安全技術の諸原則-1-