オクタデシルガラスカラムによるタンパク質,ペプチドの高速液体クロマトグラフィー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オクタデシルガラス(ODG)カラムを用い,カルモジュリンとベンスジョ-ンズタンパク質(NIG-77)のトリプシン分解ペプチド及びタンパク質の逆相高速液体クロマトグラフィーを行った.又この方法を応用してカルモジュリンのトリプシン分解ペプチドのC末端フラグメントを同定した.分子量10000〜190000の16種類のタンパク質は40分以内にすべてカラムから溶出された.分子量30000以上の領域ではタンパク質の回収率は,分子量の増加とともに減少する傾向がみられた.ODGカラムの吸着力の強さは,オクタデシルシリカゲルカラムの92%であった.タンパク質の分子量と保持時間との間には,相関係数0.84の直線関係が成り立っていた.オクタデシルガラスカラムは,低分子量ペプチドから高分子量のタンパク質に至る広い分子量領域において,分析,調整用として有用なカラムであると結論した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1985-11-05
著者
-
奥山 典生
東京都立大学理工学部化学科
-
礒辺 俊明
東京都立大学理学部化学科生物化学教室
-
奥山 典生
東京都立大学
-
礒辺 俊明
東京都立大学 理研究
-
市村 徹
東京都立大学理学部化学科
-
天野 泰彦
東京都立大学理学部化学科
-
市村 徹
新潟大学理学部化学科
-
奥山 典生
東京都大
-
礒辺 俊明
東京都立大・理・生物化学
関連論文
- セラミックフルオロアパタイトカラムによるタンパク質のクロマトグラフィー : (I)球状フルオロアパタイトの性質
- コンニャクグルコマンナンを分子ふるい添加物とするキャピラリー電気泳動法による生体高分子の分離
- 小脳に存在するV-1関連タンパク質の解析
- ヒト遺伝子検査(白血病CML検査項目)の外部精度評価の実施
- 大口径・短カラムを用いたリサイクルクロマトグラフィーによるタンパク質混合試料の分離
- 水系ゲルクロマトグラフィー用充てん剤の分級法についての検討 : 分級装置とデキストランゲルへの応用
- ヒト赤血球に含まれる核酸構成成分の高速液体クロマトグラフィーによる分析
- 高速液体クロマトグラフィーによるヒト尿中の紫外部吸収物質の迅速分析
- ポリビニルアルコール樹脂カラムによるタンパク質の疎水性クロマトグラフィー
- たん白質中に含まれるγ-カルボキシグルタミン酸のアミノ酸分析装置による定量法
- オルガネラプロテオミクスの現状と細胞膜表面のプロテオーム解析 (特集 プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦)
- ポストゲノム研究の扉を開くプロテオーム(第5回)脳のプロテオーム解析
- 特別講演 プロテオーム解析とそのソフト技術 (第6回クロマトグラフィーシンポジウム --効率的前処理法の開発と応用(1999年6月25日〜26日,金沢大学医学部記念館)) -- (セッション3 キャピラリー電気泳動、電気クロマトグラフィー)
- 脳に存在する14-3-3標的蛋白質の検索と解析
- 組換え型14-3-3蛋白質によるトリプトファン水酸化酵素活性化の分子機構
- プロテオーム解析の自動化--2DLC-MS/MSを利用したN型糖鎖結合タンパク質の大規模解析 (〔2002年8月〕第1土曜特集 プロテオミクス研究の新しい展開) -- (解析法の現状)
- 組換え型p34による粗面小胞体へのリボソーム再結合阻害
- 国際シンポジウムプロテオミクス研究の最前線 : 目標と将来展望
- ミクロスラブポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるタンパク質の高性能-多試料分析法
- ジエチルアミノエチル-セファデックスを用いた尿素存在下におけるたん白質のイオン交換クロマトグラフィー
- 核移行シグナル結合タンパク質NBP60の構造解析
- 2次元ゲル小脳タンパク質データベース構築のための新しいタンパク質構造解析法
- 小脳形成期に特有なタンパク質の解析
- 質量分析法による小脳2次元電気泳動マップ上のスポットの翻訳後修飾の解析
- 脳タンパク質の多次元HPLC-ESI/MSによる分子解剖
- 多次元HPLC-ESI/MSとMALDI/TOFMSによる脳の分子解剖
- HPLCとエレクトロスプレーイオン化/イオントラップ型質量分析計を結合した新方式によるタンパク質の構造解析
- 標的タンパク質に対する14-3-3タンパク質の結合部位
- 細胞内情報伝達系での14-3-3タンパク質ファミリーの役割
- 14-3-3蛋白質ファミリ---その構造とシグナル伝達系での役割
- 高速液体クロマトグラフィーの装置について(最近のクロマトグラフィー)
- NMRによる小脳形成に関与する蛋白質Vlの立体構造決定
- 質量分析法によるタンパク質の構造解析
- 抗核膜自己免疫抗体を用いた核膜形成機構に関する研究
- 3. ニワトリ骨のk依存性タンパク質の性状に及ぼすDの影響 : 第196回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 14-3-3タンパク質ファミリ-と細胞内シグナル伝達 (特集 カルシウムシグナリングと細胞機能)
- 組換え型チロシン水酸化酵素の14-3-3蛋白質による活性化
- 標的蛋白質との相互作用に関する14-3-3アイソフォームの特異性
- マウスLANP遺伝子のクローニングとその発現
- 14-3-3; 細胞内シグナリングを調節する新しいタンパク質ファミリー
- バイオテクノロジー分野の分析機器・技術開発研究への提言
- プロテインエンジニアリングと神経科学 (プロテインエンジニアリングの期待と展望)
- オクタデシルガラスカラムによるタンパク質,ペプチドの高速液体クロマトグラフィー
- ポリアクリルアミドゲルからの染色したタンパク質の電気泳動的抽出及びそのタンパク質の高速液体クロマトグラフィー
- アフィニティークロマトグラフィー用固定化リガンドの蛍光による測定
- タンパク質・ポリペプチドのHPLCと2D : 電気泳動
- 細胞内Ca2+受容蛋白質-EFhand蛋白質-の構造比較 (Ca2+受容蛋白質--カルモデュリンとトロポニンの分子生物学) -- (Ca2+受容蛋白質の化学と生物学)
- 1-II-24 シロネズミ大腿骨のビタミンK依存性カルシウム結合タンパク質の一次構造について : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 脳の酸性タンパク質--CalmodulinとS-100タンパク質 (神経組織特異蛋白)
- アミノ酸・ペプチドの等速電気泳動 (等電点電気泳動と等速電気泳動)
- 等速電気泳動法によるペプチドのマスクされたN末端の分析
- プロテオミクスからの生命科学研究
- プロテオームからの創薬研究
- 無担体等電点電気泳動装置による血清たん白質の分離
- 脳・神経系の分子解剖学(第119回北里医学会招待学術講演会要旨)
- オクチルシリカカラムによるペプチドの分離と溶離位置の予測
- 各種の活性化チオールゲルの調製とコバレントクロマトグラフィーのための性質
- バイオ分野の分析技術と機器 - 最近の動向についての調査 -
- プロテオミクス解析システム 液体クロマトグラフィーを基礎にしたプロテオーム解析システム (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (生体高分子の包括的解析のためのシステム)
- プロテオミクスに向けたタンパク質の大規模解析システム(フロンティアツールとしての分析科学)
- 14-3-3タンパク質ファミリーによる細胞内シグナル伝達の調節:何がわかったか
- クロマチンとの結合に関与する核膜前駆小胞膜タンパク質に関する研究
- ラットattachminのタンパク質の一次構造 : バイオイメージングによるadherin分子内における局在と機能の解析
- 二次元電気泳動法によるサラブレッド種の血漿蛋白質の同定マップについて
- セラミックスカラムクロマトグラフィ-による医薬品の分離・精製 (バイオセラミックスの新展開)
- 食品の分析--新しい展開-5-食品成分分析と電気泳動法
- 大量分取用電気泳動法
- 電気泳動法の進歩と新しい展開(アラビック) (分ける-2-クロマトグラフィ-を中心として)
- 脳のペプチドの系統的分析 (バイオメディカルクロマトグラフィ--2-) -- (生体成分のクロマトグラフィ-)
- 活性化チオ-ルセファロ-スの反応性とその応用 (アフィニティクロマトとアフィニティラベル) -- (アフィニティクロマトグラフィ-)
- 天然に存在する界面活性物質
- ASTM E-48 バイオテクノロジー委員会の成立ちと働き
- 多次元分離法と飛行時間型質量分析計の結合システムによる脳のプロテオミクス
- 分取クロマトグラフィーの標準化とその周辺領域の調査
- プロテオーム解析とそのソフト技術
- 銀染色法で検出した微量タンパク質スポットの構造解析 : MS分析のための前処理法の検討
- 多次元HPLC-ESI/TOFMSによる血液タンパク質の分析および生体成分解析システム
- 多次元分離法と飛行時間型質量分析計を結合するトータルシステムとその応用
- HPLC-ESI/TOFMSを用いたタンパク質における非共有結合物の解析
- ポリマー被覆の磁気粒子を用いたタンパク質、核酸、細胞の分離分析
- オンラインHPLC-ESI/TOFMSシステムによる生体成分の精密分析
- 牛骨乳酸抽出タンパク質の逆相HPLCによる分離
- オフライン多次元HPLC・MALDI/TOFMSによる生体高分子のマッピングと構造解析
- バイオ分野の分析技術と機器 : 最近の動向についての調査
- Molecular Anatomy から Proteomics にむけて
- 天然有機高分子のゲル
- タンパク質の実験法