標的蛋白質との相互作用に関する14-3-3アイソフォームの特異性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
大野 茂男
横浜市立大学大学院医学研究科分子細胞生物学
-
礒辺 俊明
東京都立大学理学部化学科生物化学教室
-
大野 茂男
横浜市立大学 医学部 生化学 第二講座
-
礒辺 俊明
東京都立大学 理研究
-
市村 徹
新潟大・理・化
-
堀米 恒好
新潟大・理・化
-
小俣 三郎
新潟大・理・化
-
板垣 千春
新潟大・理・化
-
伊藤 美津樹
新潟大・理・化
-
松田 章
新潟大・理・化
-
市村 徹
新潟大学理学部化学科
-
板垣 千春
新潟大学理学部化学科
-
礒辺 俊明
東京都立大・理・生物化学
-
堀米 恒好
新潟大 理
関連論文
- OP-262-6 制限増殖型アデノウイルスによる胃癌腹膜播種の遺伝子治療(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-072 前立腺癌におけるaPKCの発現と前立腺癌進展機構(前立腺/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- コンニャクグルコマンナンを分子ふるい添加物とするキャピラリー電気泳動法による生体高分子の分離
- 小脳に存在するV-1関連タンパク質の解析
- VHL癌抑制遺伝子の欠損により、cyclinD1は接触阻害による発現制御を受けなくなる
- 0803 心筋細胞のMAPKは伸展刺激によりレニン・アンジオテンシン系と無関係に活性化される
- ILK結合蛋白affixinによるRac1,Cdc42の活性化
- VHLによる接触阻害の分子機構
- 上皮細胞の構築を支配する遺伝子群とそのシグナル伝達経路
- VHL癌抑制遺伝子産物pVHLは細胞密度の上昇とともに増加し,細胞増殖を抑制する.
- アデノウイルスベクターによるVHL遺伝子の腎癌細胞への導入と増殖抑制能についての検討
- MAP kinase kinase kinaseであるMUK(map kinase upstream kinase)は,VHL癌抑制遺伝子産物(pVHL)の標的たんぱく質である。
- 上皮組織構築における細胞極性制御 : 極性化と脱極性化
- 358 卵巣におけるGnRHの遺伝子発現とその調節
- Genes relevant to cellular polarity: from mouse models to human diseases (第2回横浜市立大学・米国食品医薬品庁共催--国際学術ワークショップ報告 生物製剤の開発と新しい治療法のためのバイオマーカー)
- アフリカツメガエルのPAR-3/ASIPとaPKCとは初期胚の動物極に分布する
- 線虫PAR-6の哺乳類相同タンパク質(hPAR-6)の同定, 及びその機能解析
- Pl3キナーゼ/PKC経路におけるPKCの標的蛋白質の同定
- オルガネラプロテオミクスの現状と細胞膜表面のプロテオーム解析 (特集 プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦)
- ポストゲノム研究の扉を開くプロテオーム(第5回)脳のプロテオーム解析
- 特別講演 プロテオーム解析とそのソフト技術 (第6回クロマトグラフィーシンポジウム --効率的前処理法の開発と応用(1999年6月25日〜26日,金沢大学医学部記念館)) -- (セッション3 キャピラリー電気泳動、電気クロマトグラフィー)
- 脳に存在する14-3-3標的蛋白質の検索と解析
- 組換え型14-3-3蛋白質によるトリプトファン水酸化酵素活性化の分子機構
- プロテオーム解析の自動化--2DLC-MS/MSを利用したN型糖鎖結合タンパク質の大規模解析 (〔2002年8月〕第1土曜特集 プロテオミクス研究の新しい展開) -- (解析法の現状)
- 組換え型p34による粗面小胞体へのリボソーム再結合阻害
- プロテインキナーゼCを巡る最近の研究の一断面
- プロテインキナ-ゼCの分子多様性およびその構造と機能に関する分子生物学的解析
- 動物細胞への遺伝子導入とreversed genetics
- 国際シンポジウムプロテオミクス研究の最前線 : 目標と将来展望
- 核移行シグナル結合タンパク質NBP60の構造解析
- 筋緊張性ジストロフィー責任タンパク質, Myotonine protein kinaseに結合する新規small heat shock protein, MKBP
- 小脳形成期に特有なタンパク質の解析
- 質量分析法による小脳2次元電気泳動マップ上のスポットの翻訳後修飾の解析
- 脳タンパク質の多次元HPLC-ESI/MSによる分子解剖
- 多次元HPLC-ESI/MSとMALDI/TOFMSによる脳の分子解剖
- HPLCとエレクトロスプレーイオン化/イオントラップ型質量分析計を結合した新方式によるタンパク質の構造解析
- 標的タンパク質に対する14-3-3タンパク質の結合部位
- 細胞内情報伝達系での14-3-3タンパク質ファミリーの役割
- 14-3-3蛋白質ファミリ---その構造とシグナル伝達系での役割
- 高速液体クロマトグラフィー充てん剤のためのセラミックヒドロキシアパタイト表面の化学修飾
- NMRによる小脳形成に関与する蛋白質Vlの立体構造決定
- 質量分析法によるタンパク質の構造解析
- 抗核膜自己免疫抗体を用いた核膜形成機構に関する研究
- 14-3-3タンパク質ファミリ-と細胞内シグナル伝達 (特集 カルシウムシグナリングと細胞機能)
- 組換え型チロシン水酸化酵素の14-3-3蛋白質による活性化
- 標的蛋白質との相互作用に関する14-3-3アイソフォームの特異性
- マウスLANP遺伝子のクローニングとその発現
- 14-3-3; 細胞内シグナリングを調節する新しいタンパク質ファミリー
- ラット神経系のたんぱく合成におよぼすメチル水銀作用の検討(生化学)
- メチル水銀中毒ラット後根神経節におけるRNA合成能の変動について(生理学)
- メチル水銀中毒ラット脳における内在たんばくの燐酸化の変動について(生化学)
- ラット脳の諸酵素活性に対するメチル水銀の影響について(生化学)
- メチル水銀投与ラットの神経系における諸酵素活性の変動について(生化学)
- ラット組織におけるメチル水銀の細胞内分布と無機化について(生理学)
- メチル水銀投与によるラット肝蛋白・RNA合成能の活性化におよぼす副腎摘出の影響(生化学)
- ラット臓器蛋白合成におよぼす塩化メチル水銀の影響とその細胞内分布について(生化学)
- オクタデシルガラスカラムによるタンパク質,ペプチドの高速液体クロマトグラフィー
- アフィニティークロマトグラフィー用固定化リガンドの蛍光による測定
- プロテオミクスからの生命科学研究
- プロテオームからの創薬研究
- プロテオミクス解析システム 液体クロマトグラフィーを基礎にしたプロテオーム解析システム (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (生体高分子の包括的解析のためのシステム)
- プロテオミクスに向けたタンパク質の大規模解析システム(フロンティアツールとしての分析科学)
- 14-3-3タンパク質ファミリーによる細胞内シグナル伝達の調節:何がわかったか
- von-Hippel-Lindau(VHL)癌抑制遺伝子産物の発現およびその細胞内局在の検討
- クロマチンとの結合に関与する核膜前駆小胞膜タンパク質に関する研究
- 真核細胞の核基盤構造である核ラミナによるクロマチンおよび細胞機能の制御
- ラットattachminのタンパク質の一次構造 : バイオイメージングによるadherin分子内における局在と機能の解析
- 多次元分離法と飛行時間型質量分析計の結合システムによる脳のプロテオミクス
- JNK1の活性化を引き起こす蛋白質燐酸化酵素MUKの構造と機能の解析
- プロテオーム解析とそのソフト技術
- 銀染色法で検出した微量タンパク質スポットの構造解析 : MS分析のための前処理法の検討
- 多次元HPLC-ESI/TOFMSによる血液タンパク質の分析および生体成分解析システム
- 多次元分離法と飛行時間型質量分析計を結合するトータルシステムとその応用
- HPLC-ESI/TOFMSを用いたタンパク質における非共有結合物の解析
- ポリマー被覆の磁気粒子を用いたタンパク質、核酸、細胞の分離分析
- オンラインHPLC-ESI/TOFMSシステムによる生体成分の精密分析
- 牛骨乳酸抽出タンパク質の逆相HPLCによる分離
- オフライン多次元HPLC・MALDI/TOFMSによる生体高分子のマッピングと構造解析
- 先端共同利用研究機器の紹介 : レーザーマイクロダイセクションシステム(微小組織・細胞回収システム)
- PS-117-2 Conditionally Replicative Adenovirus(CRAd)を用いた化学療法効果判定の有用性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-5 乳癌におけるaPKCλ/ι-IL6axisの役割解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)