ハクサイ中8元素の原子吸光定量のための試料分解法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原子吸光分析あるいはフレーム分析のための幾つかの試料分解法を,ハクサイを例として比較検討した.凍結試料を蒸留水とともに家庭用ミキサー中で磨砕混合し,少量の代表試料を分取した.分取試料を電気炉による乾式灰化法,硝酸と過酸化水素を用いる湿式分解法,硝酸と過塩素酸を用いる密閉テフロン容器分解法I及びII,温希塩酸による浸出法の5種類の方法により処理し,無機8元素を定量した.鉄を除き,塩酸抽出法は再現性と正確さに問題はなく,操作が容易で簡便であり,費用も低廉なので実用上推奨される.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1984-02-05
著者
関連論文
- 高密度Feクラスター集合体の軟磁性と高電気抵抗特性
- 酸分解/フローインジェクション分析法によるケイ酸塩副成分の定量
- 鉄鋼中微量元素分析用の鉄の連続抽出分離法
- 酸分解/フローインジェクション分析法によるケイ酸塩主成分の定量
- バッチ及びフローインジェクション法によるケイ酸塩中カルシウムとマグネシウムの定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による青銅器主成分の定量 : 試料溶解と溶液の安定性
- フレーム原子吸光法における絶対量測定の応用 : 検量線の適用濃度範囲の拡大
- ペリスタ型ポンプの脈流の特性とその除去
- 重量による標準添加法とその応用
- 炭化ケイ素中の微量金属の原子吸光定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ケイ酸塩中の鉄(II,III)の迅速吸光光度定量
- 葉菜類中無機成分の原子吸光定量のための試料調製法 : 重量縮分法の提案
- "一滴法"によるフレーム原子吸光分析
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第2報) : 食品の利用状況
- 局所分析法による混合粉体の均質性評価法 : 均質最小体積測定における測定個数
- 中国料理名の構造分析 : 愛知県内の料理店の場合
- 『中国菜譜』料理名の構成要素 : 全12省について
- 『中国菜譜』の料理名の構成要素
- 『大衆菜譜』における献立名の構成要素
- 冷凍食品に関する研究(第2報) : 冷凍食品の配送・販売・消費過程における品質管理について
- ハクサイ中8元素の原子吸光定量のための試料分解法の比較
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第3報) : 供応食の調理法
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族,布依(プイ)族の春節 : 迎春の準備と料理
- ワイラカイトの骨格酸素同位体比の測定法
- 原子吸光定量のための塩酸抽出条件の検討
- 調理操作による野菜中無機8元素含有量の変化
- 葉菜中8元素の原子吸光定量のための試料磨砕時間の検討
- 調理操作法による葉菜中無機8元素含有量の変化
- 離乳食製品におけるナトリウム・カリウム比について
- 米飯食の栄養学的改善に関する研究 : ナトリウム,カリウム比の是正ならびに玄米の粉食化に関する調理学的検討
- 『斉民要術』の料理構造
- 調理への茶の利用 : 中国菜譜から
- 湖北省の菜譜
- 北京,上海の菜譜
- 雲南の菜譜
- 冷凍食品に関する研究 第1報 : 冷凍マグロ肉の鮮度についての基礎的検討
- ICP分析法による銅製考古学的資料分析の基礎的研究
- 中国茶のし好性について
- マイクロ波電力による水の加熱特性
- 重量法による定容--溶液調製の高精度化
- テフロン密閉容器を用いる試料分解
- フロ-インジェクション-原子吸光法による血清中のカルシウムとマグネシウムの同時定量
- Atomic Absorption Spectrometry of Alkali Metals by Absorption Tube Technique
- 江南地方の菜譜
- 福建省の菜譜
- 海南島食譜
- Ethmodial Antrolith; A Report of Two Cases.