冷凍食品に関する研究 第1報 : 冷凍マグロ肉の鮮度についての基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
冷凍マグロ肉を試料として,その流通・消費過程における品質の変化を知る指標として,K値およびpHが有用であるか否かについて若干の基礎的検討を行った.その結果1.生食用冷凍マグロ肉の生産・流通・消費過程における品質の変化を知る指標として,Nucleoside phospholylase およびXanthine oxidase 併用法によるK値の測定は,極めて有用であり,K値が貯蔵温度および時間による品質の変化を鋭敏に反映する事を認めた.2.冷凍マグロ肉のpHおよび筋肉抽出液の250mμの吸光度は,K値との間に有意の相関関係を認め,品質の変化を知る上で,K値程鋭敏ではないが簡便な指標となりうる事を認めた.3.名古屋市内3ヵ所の小売店より購入したマグロ肉のK値を測定した結果,比較的良好な鮮度を有しまた価格の高いもの程良好な鮮度を有している傾向を認めた.(なお,本論文の要旨は日本家政学会中部支部第21回総会において発表した.)
- 名古屋女子大学の論文
- 1976-03-15
著者
関連論文
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第2報) : 食品の利用状況
- 中国料理名の構造分析 : 愛知県内の料理店の場合
- 『中国菜譜』料理名の構成要素 : 全12省について
- 『中国菜譜』の料理名の構成要素
- 『大衆菜譜』における献立名の構成要素
- 冷凍食品に関する研究(第2報) : 冷凍食品の配送・販売・消費過程における品質管理について
- ハクサイ中8元素の原子吸光定量のための試料分解法の比較
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第3報) : 供応食の調理法
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族,布依(プイ)族の春節 : 迎春の準備と料理
- 葉菜中8元素の原子吸光定量のための試料磨砕時間の検討
- 調理操作法による葉菜中無機8元素含有量の変化
- 『斉民要術』の料理構造
- 調理への茶の利用 : 中国菜譜から
- 湖北省の菜譜
- 北京,上海の菜譜
- 冷凍食品に関する研究 第1報 : 冷凍マグロ肉の鮮度についての基礎的検討
- 江南地方の菜譜
- 福建省の菜譜
- 海南島食譜