ポリウレタンフォームを用いるアルキルベンゼンスルホン酸塩の色彩色差法による定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A simple solid-phase colorimetry for the determination of alkylbenzenesulfonate (ABS) has been proposed. Methylene Blue (MB) reacts with ABS to produce an ion-associate, which is adsorbed onto a flexible polyurethane foam (PUF, polyether type; density, 20 kg/m^3; hardness, 11.5 kgf). The color intensity of the foam-adsorbed MB-ABS complex was proportional to the ABS concentration, and thus the concentration of ABS could be determined by both visual and tristimulus methods. The recommended procedure is as follows. Five ml of 1M acetate buffer solution (pH 5.0) and 10 ml of 1.0×10^<-3> M MB were added to a 200 ml sample solution containing less than 0.8 ppm of ABS. A chip of PUF (2×2×2 cm) was put into the solution and stirred with a magnetic stirrer for 15 minutes. The chip taken up from the solution was rinsed with distilled water to remove any excess MB. The color intensity was measured by tristimulus colorimetry with a calibration curve, together with a visual measurement, followed by the standard series method. The proposed methods were applied to the determination of ABS in pond and river-water samples.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2001-05-05
著者
-
吉田 正
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
-
善木 道雄
岡山理科大学理学部化学科
-
中村 美樹
茨城県衛生研究所
-
中村 美樹
岡山理科大学理学部化学科
-
吉田 正
石原薬品株式会社研究所
-
吉田 正
岡山理科大学理学部化学科
-
大岩根 美琴
岡山理科大学理学部化学科
-
吉田 正
(株)パナソニックモバイル開発研究所エコソリューション技術センター
-
善木 道雄
岡山理科大学化学科
関連論文
- LTE-Advanced上り回線における非連続帯域割当のシステム性能評価(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- LTE-Advanced上り制御チャネルにおける送信ダイバーシチの必要性に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 一過性虚血後の内耳に対する低体温の影響についての検討
- 一過性内耳虚血によるラセン神経節細胞障害に対する Ginsenoside Rb1 の効果
- 一過性内耳虚血が血管条に及ぼす影響
- 一過性内耳虚血障害に対する骨髄幹細胞の保護効果
- プロサポシンの蝸牛内局在と一過性内耳虚血障害に対する皮下投与の効果
- 虚血性内耳障害に対する幹細胞を用いた再生治療の基礎的研究
- ハント症候群における難聴および耳閉感症状について
- 舌根部に発生した神経鞘腫の1例
- サイクリックフローインジェクション法による果実飲料及び清涼飲料水中の酸度の定量
- LTE-Advanced上りMIMOにおけるプリコーディング制御方法(移動衛星通信,無線通信一般)
- 安定同位体標識化合物を利用する動植物中のジフェニルアルシン酸の高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による定量
- 蝶形骨洞血管腫例
- 両側性耳下腺ワルチン腫瘍例
- グルタミン酸アゴニスト蝸牛内投与による内有毛細胞脱落障害
- クロロホスホナゾIIIを用いるカルシウムイオンのフローインジェクション定量 : 蒜山水系への応用
- 吸光光度検出フローインジェクション分析法における試料溶液の屈折率の影響
- フローインジェクション分析のための新しい有機試薬の開発(I) : スルホフェニルアゾクロモトロープ酸系有機試薬
- 2-ヒドロキシ-3-スルホ-5-クロロアニリン-N-サリチリデンを用いるアルミニウムの蛍光フローインジェクション法による定量
- スルホナゾIII-バリウム錯体を利用する蒸留酒中のエタノール含有量の吸光光度-フローインジェクション法
- 高速液体クロマトグラフィーによる市販のリンゴ酸及びアップル飲料中のフマル酸の定量
- グリオキサールビス(2-ヒドロキシルアニル)を用いるカルシウムイオンのフローインジェクション法
- アルセナゾIII-ウラン錯体を利用するフローインジェクション法によるフッ化物イオンの間接吸光光度定量
- Changes in the Concentration of the Dissolved Phosphorus Released by Activated Sludge
- アゾメチンHを用いる吸光光度検出フローインジェクション法によるホウ素の定量
- フローインジェクション分析法による微量の亜硝酸及び硝酸イオンの定量
- 3GPP LTE-Advancedにおける多地点協調(CoMP)のための参照信号送信方法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 微細化羽毛粉末の湿度センサーへの応用
- 鉄(II)-1, 10-フェナントロリン系をモデルとした循環式フローインジェクション分析法による試薬溶液の反復利用
- 8-キノリノール錯体-ニトロベンゼン抽出-フレーム原子吸光法による河川水及び水道水中のアルミニウムの定量
- Spectrophotometric Flow Injection Analysis of Copper (II) with 3-N-Salicylideneamino-4-hydroxybenzensulfonic Acid
- Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography for Separation of Carboxylates Using On-Line Recycled Eluent and Consecutive Determinations of Citrate in Beverages
- キシレノールオレンジを用いる重金属イオンのサイクリックフローインジェクション分析法(若手研究者の初論文)
- 溶媒抽出及び固相抽出法を用いる生体試料中のジフェニルアルシン酸の選択的分離法と黒鉛炉原子吸光法による定量
- 地下水及び海水中の微量ジフェニルアルシン酸の固相抽出 : 黒鉛炉原子吸光法による定量
- 平成14年度外部精度管理調査結果について
- キャピラリー電気クロマトグラフィーにおける無機イオンの分離能選択性の向上に関する研究
- Capillary Electrophoretic Behaviors of Cobalt(II) and Copper(II) with Pyridinedicarboxylates and 2-Pyridinecarboxylate by On-column Complexation
- ポリウレタンフォームと1,10-フェナントロリンを用いる鉄(II)のサイクリックフローインジェクション分析法(若手研究者の初論文特集)
- サイクリックフローインジェクション分析法による連続定量とモニタリング
- サイクリックフローインジェクション法による陽イオン交換カラムを用いる銅(II)の連続定量と試薬の再生利用
- ポリウレタンフォームを用いる鉄(II)-1,10-フェナントロリン錯体の目視定量法
- Determination and Pre-concentration of Copper(II) with N,N'-Bis[2-(salicylideneamino)ethyl]ethane-1,2-diamine by Flame Atomic Absorption Spectrophotometry
- 日本分析化学会名誉会員になられる 桐榮恭二氏 (Kyoji TOEI 岡山大学名誉教授 )
- ポリウレタンフォームを用いるアルキルベンゼンスルホン酸塩の色彩色差法による定量
- "ぶんせき" の香り
- 酢酸-酢酸ナトリウム緩衝液とメチルオレンジを用いる循環式フローインジェクション法による強酸・強塩基の定量
- 岡山大学理学部本水研究室を訪ねて
- キャピラリーゾーン電気泳動によるナフタレンスルホン酸塩の分離
- キャピラリー電気泳動によるアミノナフタレンスルホン酸の分離
- 糖-ホウ酸錯体の生成を利用するキャピラリー電気泳動緩衝液
- 一過性内耳虚血によるラセン神経節細胞障害
- 一過性内耳虚血障害に対する骨髄幹細胞を用いた再生医療の効果
- 一過性内耳虚血後の蝸牛外リンパ液における酸化窒素物(NO_x)の測定
- 3-N-サリチリデンアミノ-4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸を用いるバナジウムの吸光光度定量
- 3-N-サリチリデンアミノ-4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸による銅(II)の吸光光度定量
- 葉緑体psbBオベロンに相補的な遺伝子発現(植物-遺伝子-)
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンを蛍光試薬とするアルミニウムの逆相高速液体クロマトグラフィー分離(その2)
- B-5-13 LTE-AdvancedにおけるACK/NACKマッピングテーブル(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 浮選法による水酸化鉄(III)沈殿の迅速除去を利用する鉄マトリックス中のマグネシウムの定量
- コロイド滴定法による数種有機溶媒へのゼフィラミンの抽出率の測定
- Spectrophotometric Determination of Aluminium with Salicylidene-o-aminophenol-4-sulfonic Acid
- 2-アミノペリミジンを用いる硫酸イオンの間接吸光度定量
- 親子で楽しむ化学教室
- 第4級アンモニウム塩によるモリブデン(VI)-チロン錯体の抽出およびこれを利用したモリブデン(VI)の吸光光度定量
- 2-ニトロソ-5-ジメチルアミノフェノールを用いる抽出吸光光度法による耐熱合金中のコバルトの定量
- ビスアゾクロモトロープ酸系有機試薬を指示薬とする硫酸イオンの容量分析法
- LTE-Advanced Channel SelectionにおけるワーストACK/NACKビット誤り特性の改善(一般,無線分散ネットワーク,一般)
- 外傷による乳幼児涙小管断裂の手術経験
- LTE-Advanced Channel Selectionにおけるランクアダプテーション適用時のPUCCHリソース数と所要受信SNR特性に関する一検討(一般,移動通信ワークショップ)
- 生き生き学ぶ教室づくり探求 : ベトナム籍児童生徒適応学級の十年