非線形最小二乗法を用いたモリブデン3dX線光電子スペクトルの波形分離による担持モリブデン触媒の状態別定量分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石炭液化油の水素化改質触媒として用いられる金属酸化物上に把持された硫化モリブデンについて、担体及び前処理条件の異なる各種の試料のX線光電子分光(XPS)スペクトルを最小二乗法を用いてカーブフィット処理し、価数別定量を試みた。XPSスペクトルにおいてモリブデンの四価、五価、六価の3dピークは各々、化学シフトが値幅と同程度なので各成分別の存在比を求めるにはピーク分離が必要である。最小二乗法によるピーク分離を行うと先の3種の価電子状態のピークに分離されるが個々のスペクトルについて、3d_<5/2>と3d_<3/2>の(1)強度比は3:2、(2)半値幅は等しい、(3)分裂間隔は3.0eV、という拘束条件をつけ、(4)五価の半値幅は四価のそれと等しい、ということを仮定して単独に処理した場合には価電子状態が同じでも結合エネルギーがずれるなど、合理的な結果は得られなかった。このため、(5)各状態の結合エネルギー、半値幅は同一担体上ではそれぞれ等しい、という仮定を追加したところ、電子スピン共鳴法を用いた五価のモリブデンによる信号強度とよく対応する結果が得られた。本研究の結果、前処理条件が同じであっても担体の種類によりモリブデンの状態別存在量、特に五価の増減挙動は大きく異なることが示された。
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1989-02-05
著者
-
倉橋 正保
工業技術院化学技術研究所
-
西嶋 昭生
物質工学工業技術研究所
-
福本 夏生
工業技術院化学技術研究所
-
小島 勇夫
工業技術院化学技術研究所
-
島田 広道
工業技術院化学技術研究所
-
西嶋 昭生
工業技術院化学技術研究所
-
島田 広道
物質工学工業技術研究所
-
小島 勇夫
物質工学工業技術研究所
-
福本 夏生
物質工学工業技術研究所
-
島田 広道
物質工学工技研
関連論文
- エネルギーと環境問題への取り組み方
- アルミナ担持硫化タングステン触媒の水素化活性と水素化分解活性の制御(第1報)W触媒とMo触媒の基本機能の違い
- XPSによる多結晶Rh表面におけるNOの解離吸着挙動の検討
- XPSおよびXASによる金属窒化物被覆鋼の表面酸化メカニズムの解明
- Ni-Mo硫化物触媒の基本活性と表面物性との相関(II)-担体の影響-
- Ni-Mo硫化物触媒の基本活性と表面物性との相関(I)-活性金属種の硫化状態が触媒基本活性に与える影響-
- アルミナ担持硫化タングステン系触媒の水素化活性と水素化分解活性(第2報)Ni-W触媒とNi-Mo触媒の基本機能の違い
- 燃料改質による粒子状物質の排出抑制技術に関する研究(1) (大気汚染防止に関する総合研究--平成7年度)
- 33.石炭液化油のアップグレーディング用触媒の開発 : 水素化分解性能の向上
- 放射光を用いたXPSおよびXASによるCrN表面酸化過程の検討
- アルミナ担持硫化物触媒の核水素化および水素化分解活性に与える硫黄化合物の影響
- 鉄系触媒の状態変化の熱力学的解析
- 含硫黄有機金属錯体を用いるモリブデン担持硫化物触媒の調製
- 74.Mo及びW系触媒の調製条件の触媒特性に及ぼす影響
- 34.ゼオライト系触媒による石炭液化油のアップグレーディング : ゼオライト系触媒によるナフテン環の開環反応
- 過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いてフルオロアルキル化したポリスチレンの表面特性(第3報)
- 過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いてフルオロアルキル化したポリスチレンの表面特性 (第2報)
- 非線形最小二乗法を用いたモリブデン3dX線光電子スペクトルの波形分離による担持モリブデン触媒の状態別定量分析
- ITO薄膜のX線光電子および逆光電子スペクトル
- 生物試料の非破壊計測を目的とした高分解能蛍光X線元素マッピング装置の開発
- オージェ電子分光法によるアルミニウム陽極酸化皮膜の深さ方向分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 34 高分解能蛍光X線マッピング装置による生体試料の観察 : (その1)マンガン過剰葉中の無機元素分布と画像解析の試み(関東支部講演会講演要旨)
- 非対称ガウス-ローレンツ複合関数によるX線光電子分光スペクトルの波形解析
- ペロブスカイト型酸化物触媒La_M_xCoO_3(M=Sr, Ce)の活性酸素種の電子状態
- 放射光を用いたXPSおよびXASによるTi_Al_xN被覆鋼
- Y型ゼオライトに生成したメソポア表面の水素化分解活性
- 白色光源を用いた走査型近接場光学顕微鏡の試作
- 科学と標準
- オージェ電子スペクトル分析
- 6-1.シンクロトロン放射光のエネルギー化学への応用(Session(6)新エネルギー最前線)
- 減圧残油の水素化分解 (第1報) 減圧残油の高水素圧下における熱分解挙動
- 脱硫触媒の表面構造
- 物質工学工業技術研究所 機能表面化学部 表面解析グループ
- 講座「黒もの分析の今日と明日」(VIII) X線吸収分光法
- γ-アルミナ担持ガリウム酸化物触媒によるブタンからのイソブテン合成
- XPS(ESCA)
- 機器分析用試薬と標準物質 -X線分析, 電子顕微鏡, 表面分析-
- オ-ジェ電子分光におけるスペクトル合成法の応用--定量分析の標準化に向けて (化学標準)
- バリウム(II)のキレート滴定法における測定精度の検討
- 同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による金属イオン濃度測定の国際比較
- Co-MoおよびNi-Mo-γ-Al2O3触媒によるワンドアン炭一次液化油の接触水素化