74.Mo及びW系触媒の調製条件の触媒特性に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The thermodynamic analyses were done to better understand the catalyst preparation and sulfidation processes. Chemical potential diagrams were used to evaluate the stability/reactivity of the metal, sulfides, oxides, and sulfates using the thermodynamic data base. For the NiMo(CoMo) and NiW/Al_2O_3 catalysts, these analyses suggested a priori that the catalyst treating conditions, such as temperature, p(O_2) and p(H_2O) in calcination, and such as temperature, p(H_2S)/p(H_2) and p(H_2O) in sulfidation, influenced significantly the solid-gas and solid-solid phases interactions among the active components, promoters and γ-Al_2O_3 supports. These thermodynamic analyses would be very useful for designing/selecting the catalytic materials and for optimizing the calcination/sulfidation/hydrotreating-reaction conditions.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1994-08-31
著者
-
佐藤 利夫
産業技術総合研究所
-
西嶋 昭生
物質工学工業技術研究所
-
西嶋 昭生
物質研
-
松林 信行
物質工学工業技術研究所
-
今村 元泰
物質工学工業技術研究所
-
島田 広道
物質研
-
今村 元泰
物質研
-
吉冨 末彦
芝浦工業大学
-
亀岡 隆
触媒化成工業株式会社
-
梁瀬 寛司
触媒化成
-
佐藤 利夫
物質研
-
葭村 雄二
物質研
-
松林 信行
物質研
-
肥後 学
芝浦工業大学工学部
-
肥後 学
芝浦工大
-
吉冨 末彦
芝浦工大
-
島田 広道
物質工学工業技術研究所
-
葭村 雄二
産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門水素化精製触媒グループ
-
松林 信行
物質工学工技研
-
島田 広道
物質工学工技研
-
亀岡 隆
触媒化成工業株式会社研究本部触媒研究所
関連論文
- エネルギーと環境問題への取り組み方
- 輸送燃料用新規遷移金属燐化物脱硫触媒
- 54.遷移金属触媒による種々芳香族化合物の水素化転換反応に及ぼす硫化水素の影響
- 52.遷移金属触媒による4-(1-ナフチルメチル)ビベンジルの水素転換反応の及ぼすイオウの影響
- 1-7.芳香族炭化水素の水素転換反応に及ぼすFe,Ni,Ru,Pd,Rhの触媒作用(Session(1)石炭・重質油)
- 石炭液化油の精製・利用における問題点
- アルミナ担持硫化タングステン触媒の水素化活性と水素化分解活性の制御(第1報)W触媒とMo触媒の基本機能の違い
- XPSによる多結晶Rh表面におけるNOの解離吸着挙動の検討
- XPSおよびXASによる金属窒化物被覆鋼の表面酸化メカニズムの解明
- Ni-Mo硫化物触媒の基本活性と表面物性との相関(II)-担体の影響-
- Ni-Mo硫化物触媒の基本活性と表面物性との相関(I)-活性金属種の硫化状態が触媒基本活性に与える影響-
- アルミナ担持硫化タングステン系触媒の水素化活性と水素化分解活性(第2報)Ni-W触媒とNi-Mo触媒の基本機能の違い
- 燃料改質による粒子状物質の排出抑制技術に関する研究(1) (大気汚染防止に関する総合研究--平成7年度)
- 33.石炭液化油のアップグレーディング用触媒の開発 : 水素化分解性能の向上
- 放射光を用いたXPSおよびXASによるCrN表面酸化過程の検討
- アルミナ担持硫化物触媒の核水素化および水素化分解活性に与える硫黄化合物の影響
- 鉄系触媒の状態変化の熱力学的解析
- 含硫黄有機金属錯体を用いるモリブデン担持硫化物触媒の調製
- 74.Mo及びW系触媒の調製条件の触媒特性に及ぼす影響
- 34.ゼオライト系触媒による石炭液化油のアップグレーディング : ゼオライト系触媒によるナフテン環の開環反応
- 過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いてフルオロアルキル化したポリスチレンの表面特性(第3報)
- 過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いてフルオロアルキル化したポリスチレンの表面特性 (第2報)
- 非線形最小二乗法を用いたモリブデン3dX線光電子スペクトルの波形分離による担持モリブデン触媒の状態別定量分析
- 46.石炭揮発分の加圧水素下における二次反応に及ぼす触媒の影響
- ペロブスカイト型酸化物触媒La_M_xCoO_3(M=Sr, Ce)の活性酸素種の電子状態
- 放射光を用いたXPSおよびXASによるTi_Al_xN被覆鋼
- 3G03 オゾン酸化により沈殿させたトンネル構造をもつマンガン酸化物の合成と評価
- 1-21 耐硫黄性貴金属触媒を用いた芳香族化合物の水素化(Session 1 石炭・重質油)
- 貴金属触媒で軽油の排出粒子状物質を低減--環境調和型ディーゼル油の製造に向けた触媒技術 (特集 ディーゼル車の排ガス規制)
- Y型ゼオライトに生成したメソポア表面の水素化分解活性
- 軽油の低芳香族化技術
- シリカ担持Pd、PtおよびPd-Pt触媒の耐硫黄性
- 9.硫酸鉄系触媒の構造変化とその触媒作用
- 16.鉄系触媒とイオウ
- イットリウム修飾USYに担持したPd-Pt触媒を用いた軽油の超深度脱硫および芳香族水素化
- 5-4.石炭熱分解揮発分の二次反応における水素の役割 : ゼオライト触媒の影響(Session(5)重質炭素資源の転換反応における水素移動)
- 6-1.シンクロトロン放射光のエネルギー化学への応用(Session(6)新エネルギー最前線)
- 内殻電子励起による高分子のエネルギー依存反応 : 重水素化ポリスチレン
- 減圧残油の水素化分解 (第1報) 減圧残油の高水素圧下における熱分解挙動
- 3. 放射光による触媒の研究
- 脱硫触媒の表面構造
- 物質工学工業技術研究所 機能表面化学部 表面解析グループ
- 講座「黒もの分析の今日と明日」(VIII) X線吸収分光法
- γ-アルミナ担持ガリウム酸化物触媒によるブタンからのイソブテン合成
- XPS(ESCA)
- 新しい産・学の関係を求めて
- Co-MoおよびNi-Mo-γ-Al2O3触媒によるワンドアン炭一次液化油の接触水素化
- 燃料油中の低濃度硫黄の分析
- 自動車用燃料における革新技術
- 3-サリチリデンアミノ-1-プロパノ-ルを配位子にもつ2核マンガン(3)錯体による1-テトラリルヒドロペルオキシドの分解反応
- 酢酸コバルト(3)による1-メチルナフタレンの酸化反応における溶媒効果
- 酢酸マンガン(3)による芳香族化合物の酸化反応
- 酢酸コバルト(3)による1-メチルナフタレンの酸化反応における配位子の作用
- Y型ゼオライトによるO-キシレンのメチル化-2-
- o-キシレンのメチル化に対するCe-Yゼオライトの触媒活性