意味的連想検索機能を有するメディア情報探索方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在, 広域・高速コンピュータネットワーク上に, 多数のデータベースが散在しており, 多量のマルチメディア情報が探索対象となっている。情報探索のための主たる基本操作として, 文字列あるいは数値を対象としたパターンマッチングの繰り返しによる連想処理機構が広く用いられている。しかし, パターンマッチングによる連想処理機構では, 異なる表現形式であるが同一あるいは近い意味を持つデータを連想的に探索することはできない。データ間の意味的な関係の取り扱いについては, データ間の関係を静的かつ明示的に記述し, 同一性, 差異性を判定する方法が広く用いられてきた。我々は, データ間の意味的な同一性, 差異性は, 静的な関係によって決定されるのではなく, 文脈や状況に応じて動的に変化するものと考える。このような単語間の意味的な関係を文脈に応じて動的に計算するモデルとして, 意味の数学モデルを提案している。探索対象のパターンが既知の場合, パターンマッチングによる連想検索が有効である。パターンマッチングは連想検索の主たる手段であり, データベースシステムにおける探索において広く用いられている。一方, 意味の数学モデルによる意味的連想検索では, 与えられた探索語と探索対象との文脈に応じた意味的な近さを動的に計算することができる。本稿では, パターンマッチングによる連想検索機能と意味の数学モデルによる意味的連想検索機能を連結した新しいメディア情報探索方式を提案する。この両者の利点を組み合わせることにより, 多量の情報に対してパターンマッチングにより情報フィルタリングを行い, 選択された部分集合を対象として, 意味的連想検索により順序づけすることが可能となる。これにより, 高度な問い合わせ要求に対応できる連想検索を実現できる。この方式を。マルチデータベースシステムにおける異種システム間の連結機構を用いて実現する方式を示す。この方式では, マルチデータベースシステムによってパターンマッチング機能を有するシステムと意味的連想検索機能を有するシステムが連結されている。パターンマッチングによる連想検索と意味的連想検索との両方を含んだ問い合わせがマルチデータベースシステムへの問い合わせとして発行されると, 両機構を用いてそれらの処理が行われる。本方式では, 直交空間における部分空間の選択を行う演算を定義し, その演算により, 言葉の意味を文脈に応じて解釈する機構を実現している。この機構により, 言葉と言葉, あるいは, 言葉とメディアデータとの間の意味的な関係を, 与えられた文脈に応じて動的に計算することが可能となる。現在の実現システムでは, 本モデルで表現できる部分空間, すなわち, 文脈の様相の数は約2^<800>であり, ほぼ無限の文脈に対応することが可能である。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-09-24
著者
関連論文
- 意味的時空間的分析機構を有する4次元世界地図描画システム(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))
- 複数の音符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータの自動抽出方式(セッション7C : 検索方式(2))
- 視点に応じた楽曲印象推移メタデータ生成方式と楽曲形式による実現(セッション6C : 検索方式(1))
- 複数の音符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータの自動抽出方式(検索方式(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 視点に応じた楽曲印象推移メタデータ生成方法と楽曲形式による実現(検索方式(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 歴史関連ドキュメントを対象とした多元的情報可視化システムの実現(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 歴史関連ドキュメントを対象とした多元的情報可視化システムの実現(情報可視化,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 風景画像とサンプル楽曲を用いた環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現(セッション5b:音楽情報・画像処理)
- 多言語情報源を対象とした意味的連想検索実現のためのメタデータ自動翻訳方式(セッション2A : 多言語・ディジタルミュージアム)
- 多言語情報源を対象とした意味的連想検索実現のためのメタデータ自動翻訳方式(多言語・ディジタルミュージアム)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 静止画像メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的画像検索への適用
- 学習項目間の因果・依存関係分析による個人に特化したカリキュラム動的生成手法(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- 動画像における色彩特徴量の分析による感性メタデータ自動生成および時系列メディアデータ検索機構の実現(セッション8c:マルチメディア)
- 連続メディアデータ分析・可視化機構を有する音楽データベースシステムの実現方式(セッション5b:音楽情報・画像処理)
- 2J-2 印象推移による楽曲検索のための感性メタデータ生成方式(情報爆発時代におけるマルチメディアデータと交通情報システム,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 2J-1 マルチメディアデータを対象とした情報モニタリングのためのアクティブルール記述・管理手法(情報爆発時代におけるマルチメディアデータと交通情報システム,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 感性を計算するデータベースシステムを目指して : 素晴しいDBコミュニティーでのデータベース研究(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 感性を計算するデータベースシステムを目指して : 素晴しいDBコミュニティーでのデータベース研究(ランキング,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 異種の職業情報と教育情報を連結するメタレベルデータベースシステムの構成方式
- 専門領域ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の生成方式
- 駅構内カメラを用いた位置検知とコンテキストアウェアリングによる情報配信システムの実現(実世界DB,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 個人に特化した数学教育環境実現のための学習状況分析システム(e-Learning,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 駅構内カメラを用いた位置検知とコンテキストアウェアリングによる情報配信システムの実現(実世界)
- 個人に特化した数学教育環境実現のための学習状況分析システム(e-Learning)
- ECAルール・メタプログラミング機構を有するアクティブデータベースシステムの実現
- 方向性を有する関係を計量する文脈解釈機能をともなった意味的連想検索方式の実現
- 精神医学分野データベースを対象とした抽象度依存計量空間と因果関係計量空間の実現方式(医療データ, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 個人の知識に応じた教材の自動構成システムの実現
- 任意の印象語による顔の表情の自動合成方式の実現(データベースと感性,デザイン,バイオインフォマティクス,音楽,環境,医学,建築分野との連携)
- 意味の数学モデルによる異種メディア間検索の実現方式
- 意味の数学モデルによる異種メディア間検索の実現方式
- 楽曲メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的楽曲検索への適用
- 精神医学分野データベースを対象とした抽象度依存計量空間と因果関係計量空間の実現方式(医療データ, 夏のデータベースワークショップ2005)
- SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見方式
- 医療分野ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の実現方式
- SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見システムの実現方式
- SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見システムの実現方式
- ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングの再帰的適用による意味的知識発見方式
- 2000-DBS-122-43 ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングを用いた意味的知識発見方式
- DE2000-65 ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングを用いた意味的知識発見方式
- ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングおよび意味的データマイニング方式
- 意味的連想検索機能を持つメディア情報検索システムの実現方式(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 意味的連想検索機能を有するメディア情報探索方式
- 2K-5 楽曲印象メタデータの特徴的粒度抽出方式(情報爆発時代におけるアルゴリズム高率化,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 「情報処理学会論文誌:データベース」の編集にあたって
- 特集「データベースと感性,デザイン,バイオインフォマティクス,音楽,環境,医学,建築分野との連携」に向けて(データベースと感性,デザイン,バイオインフォマティクス,音楽,環境,医学,建築分野との連携)
- 「情報処理学会論文誌:データベース」の編集にあたって
- 特集「データベースと感性, デザイン, バイオインフォマティクス, 音楽, 環境, 医学, 建築分野との連携」に向けて
- 「情報処理学会論文誌 : データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌 : データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌 : データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌 : データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌 : データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌:データベース」の編集にあたって
- 「情報処理学会論文誌:データベース」の編集にあたって
- 個人の学習履歴に応じた目的指向型学習支援方式(e-ラーニング2)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 個人の学習履歴に応じた目的指向型学習支援方式(セッション10A : e-ラーニング2)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- 異種の職業情報を統合するメタレベル・ジョブ・データベース・インテグレーション方式(セッション10C : ビジネス・データベース応用)
- 異種の職業情報を統合するメタレベル・ジョブ・データベース・インテグレーション方式(ビジネス・データベース応用)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 教育カリキュラムと職業データベース連携による目的指向型学習支援データベースの実現
- 教育カリキュラムと職業データベース連携による目的指向型学習支援データベースの実現
- 教育カリキュラムと職業データの連携による目的指向型学習支援データベースの構成方式
- 3階層記憶データベースマシンアーキテクチャと性能評価
- 画像データベースを対象とした意味的連想検索の高速化アルゴリズム
- 異種領域ドキュメント群を対象にしたコンテキストの動的計量を伴う選択的情報配信機構の実現(メタデータ, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 意味的連想検索におけるメタデータ表現のためのベクトル自動生成方式(メタデータ1)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 味覚印象を対象としたメタデータ生成方式と印象検索方式の実現(感性)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 意味的連想検索におけるメタデータ表現のためのベクトル自動生成方式(セッション6B : メタデータ1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- 味覚印象を対象としたメタデータ生成方式と印象検索方式の実現(セッション2C : 感性)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- 音楽データの印象の時間的推移を扱う印象メタデータ自動生成方式
- 連続値を含むメタデータを対象とした意味的連想検索方式
- 連続値を含むメタデータを対象とした意味的連想検索方式
- デ-08 A Multimedia Museum System for Cross-Cultural Communications
- 異種領域ドキュメント群を対象にしたコンテキストの動的計量を伴う選択的情報配信機構の実現(メタデータ, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 2000-DBS-122-31 マルチデータベース環境における統計データの意味的統合支援
- DE2000-53 マルチデータベース環境における統計データの意味的統合支援
- 文脈認識をともなった時空間的関連性評価方式
- 時空間的文脈に応じた動的関連性計量機構を有する異種データベース間結合方式
- マルチデータベース環境における時間的・空間的関連性評価によるデータ結合方式
- マルチデータベース環境における時間的関係, および, 空間的関係に関する解釈を伴うデータ統合方式の実現
- マルチデータベース環境における時間的関係,および,空間的関係に関する解釈を伴うデータ統合方式の実現
- 5K-1 動画像ストリームを対象とした内容検索・配信のためのアクティブルール記述・実行手法(情報爆発時代におけるWeb解析,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 2000-DBS-122-60 モバイル・コンピューティング環境におけるアクティブ型マルチデータベースの実現方式
- DE2000-82 モバイル・コンピューティング環境におけるアクティブ型マルチデータベースの実現方式
- 事象データ間の因果関連性計量機能をともなったベクトル空間検索方式
- 時間的因果関係を扱う動的な文脈解釈を伴った意味的連想検索方式の実現(セッション7B : 時系列データ)
- 時間的因果関係を扱う動的な文脈解釈を伴った意味的連想検索方式の実現(時系列データ)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 事象間の因果関係を扱う動的な文脈解釈機能を有する意味的連想検索方式の実現
- 事象データ群の時間的因果関係を扱う意味的連想検索方式(高度データベース応用)
- 学習者の状況・嗜好に応じた教材配信機能を有する体験連動型マルチリンガル外国語e-Learningシステム (ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般)
- ストリーム指向データベース処理における最適メモリ資源割当て方法
- 時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング (パターン認識・メディア理解)
- 時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング (データ工学)
- 異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合プロセスの実現
- 異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合プロセスの実現
- フィジカル・エクササイズのための個人特性対応型楽曲検索システムの実現
- 時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 体験連動型モバイル学習を対象としたオープンライセンス教材コミュニティシステムの構築
- 2 プロジェクト型学習による地域サイトのためのコンテンツ作成・管理の実践(II-3 地域情報2,セッションII,自由報告)