時系列色彩分析機能による動画像印象ソーシャルタギング(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,時間的な内容の変化を伴う動画像データを対象とし,時系列色彩分析機能によるコンテクストの自動抽出を伴う,動画像印象ソーシャルタギング方式,および,それを実現するシステムを提案する.本システムにおけるタグは,動画像から自動抽出された特徴量ベクトルである印象メタデータと,抽出された印象の内容を表すために人手により付与された単語から構成されており,本システムは,動画データとタグ,および,タグとタグとの関係性を,ベクトル空間における距離として動的に計量することができる.本システムが実現するソーシャルタギング方式の特色は,動画像をタグ文字列により識別するのではなく,タグに紐づけられた印象メタデータを,動画像を端的に示す特徴量の集合知として蓄積・共有し,印象メタデータをクエリ・ベクトルとして,動画像群を対象とした相関量を計量することにより,利用者の感性的嗜好に応じた動画獲得を可能にする点にある.これにより,本システムの利用者は,「再生中の動画像と全体的に印象が類似する動画像の検索」や,「これまでに再生した動画像に共通する,局所的な演出方法の印象が類似する動画像の検索」といった検索意図を,タグの選択という簡単な操作を介してシステムを伝えることができ,自らの興味や嗜好に合わせて動画像を獲得することが出来る.
- 2011-05-30
著者
関連論文
- 意味的時空間的分析機構を有する4次元世界地図描画システム(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))
- 複数の音符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータの自動抽出方式(セッション7C : 検索方式(2))
- 視点に応じた楽曲印象推移メタデータ生成方式と楽曲形式による実現(セッション6C : 検索方式(1))
- 複数の音符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータの自動抽出方式(検索方式(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 視点に応じた楽曲印象推移メタデータ生成方法と楽曲形式による実現(検索方式(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 歴史関連ドキュメントを対象とした多元的情報可視化システムの実現(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 歴史関連ドキュメントを対象とした多元的情報可視化システムの実現(情報可視化,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 風景画像とサンプル楽曲を用いた環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現(セッション5b:音楽情報・画像処理)
- 多言語情報源を対象とした意味的連想検索実現のためのメタデータ自動翻訳方式(セッション2A : 多言語・ディジタルミュージアム)
- 多言語情報源を対象とした意味的連想検索実現のためのメタデータ自動翻訳方式(多言語・ディジタルミュージアム)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)