表エディターTabIeMannerの打鍵レベル模型による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
表はテキストや図と共に文書を構成する重要な要素であるが,これを容易に作成するシステムは少なかった。そこで,われわれは使いやすいことを目標として,TableMannerという表エディターをOS/2の上で試作した。TableMannerの使いやすさを評価するために,打鍵レベル模型を使うことにした。打鍵レベル模型とは会話型計算機システムにおいて熟練利用者が費やす作業時間を予測するための認知心理学的モデルである。本稿ではTableMannerの打鍵レベル模型による評価について報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-09-04
著者
-
椎尾 一郎
玉川大学工学部
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学
-
椎尾 一郎
日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所
-
坂入 隆
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
坂入 隆
日本アイ・ビー・エム株式会社
関連論文
- 6 家庭のユビキタスコンピューティング(実世界インタフェースの新たな展開)
- AwareHanger--洗濯物の乾き具合を通知するハンガー (ユビキタス・センサネットワーク)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 打鍵時間を利用した連文節かな漢字変換
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- 学びの場としてのキッチン : ITキッチンの設計
- マルチメディア会議システムRTPにおける共有黒板の制御方式
- 二次元グラフィックエディタの拡張
- 日常生活エンタテインメントコンピューティング
- ユビキタスコンピューティングにおけるヒューマンコンピュータインタラクション(ユビキタスコンピューティング)
- 郵便着いったー
- AwareHanger:洗濯物の乾き具合を通知するハンガー
- ブラウザ同期を用いたWWW共有型アプリケーションの構築環境
- 非対称協同作業のための既存アプリケーションの共有方式
- 5. モバイルアプリケーション 5-2 モバイルビデオ会議システム (モバイルコンピューティング)
- モーバイル・ビデオ会議システム-アプリケーション
- モーバイル・ビデオ会議システム-アーキテクチャ
- 仮想会議システム(5)共有アプリケーション
- 仮想会議システム(4)会議制御
- 仮想会議システム(3)通信
- 仮想会議システム(2)ユーザインタフェース
- 仮想会議システム(1)アーキテクチャ
- Virtual Conference Room : 多人数遠隔実時間マルチメディア会議システム(2)実現
- Virtual Conference Room : 多人数遠隔実時間マルチメディア会議システム(1)設計
- コミュニケーションと身体性
- モービル情報キャッシュのためのフレームワーク
- ATMを使ったVODシステムの試作
- Scroll Browser : 簡易型拡張現実システム
- Scroll Display:超小型情報機器のための指示装置(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- Scroll Display : 超小型情報機器のための指示装置
- RFIDタグを利用したインタフェース(スマートタグ)
- 実世界指向インタフェース
- Georgia TechにおけるAware Homeプロジェクト : 日用品コンピューティングによる生活者支援(実世界指向インタフェース1)
- FieldMouseによる実世界指向インタフェース(特集●インタラクティブソフトウェア)
- FieldMouseによる実世界指向インタフェース
- 5B-5 紙GUIによる情報家電制御
- 5E-7-1 Virtual Glassboat : 床下ブラウザ
- HCI指向を打ち出したGraphics Interface 2003 参加報告
- ユビキタスコンピューティング 第1回 ユビキタスコンピューティング@ホーム
- マルチメディア会議システムRTPと電子白板との組合せによる教育への応用
- モバイル&ユビキタスインタフェース
- 特集「インタラクティブソフトウェア」の編集にあたって(インタラクティブソフトウェア)
- ODA :多様な文書のための標準様式 (情報処理最前線)
- RFIDを利用したユーザ位置検出システム
- Absolute Mouseによる実世界インタラクション
- マルチメディア会議システムにおける連続メディアの参加者間同期方式
- デジタル調度品によるコミュニケーション(人と人とのコミュニケーションを支援する情報メディア)
- Digital Decor : 日用品コンピューティング
- PD-1-2 日用品コンピューティング
- D-9-10 バーコードを使った博物館来館者コミュニケーション
- D-9-18 Smart Drawers : 家具による実世界インタラクション
- 実世界指向インタフェース
- 実世界指向インタフェース
- モノに情報を貼りつける : RFIDタグとその応用
- 5J-8 Absolute Mouse : 絶対座標マウスとその応用
- Ubicomp 2001:Ubiquitous Computing 会議報告
- Ubicomp 2001:Ubiquitous Computing 会議報告
- 非対称共同作業のためのプラットフォーム : MCC(3) 共有黒板・ユーザインタフェース
- 非対称共同作業のためのプラットフォーム : MCC(1)アプリケーションインタフェース
- 共有黒板のハイパーメディア化とその応用
- 複合文書処理システムMOEにおける複合オブジェクトの取扱い
- 4N-8 テキストマイニングシステムにおける文書データとその付加情報の可視化手法
- 共有アプリケーションにおけるクリップボードの機構
- 非矩形の表の編集方法
- 表エディターTabIeMannerの打鍵レベル模型による評価
- 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その3)
- 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その2)
- 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その1)
- イルゴール:家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究
- ライフログを用いた遠隔美肌カウンセリングシステム
- 時差を考慮した遠隔コミュニケーション支援システム
- suGATARIUM:眺めるファッションコーディネート支援システム
- DrawerFinder: 収納箱に適した物探し支援システムの提案と運用
- ビーズアクチュエータの試作とその応用
- PotPet: ペットのようなコミュニケーションをはかる植木鉢型ロボット
- ななめメニュー
- 身近な花材を利用した生け花支援システムの開発
- 郵便箱と2次元コードを用いたコミュニケーション支援
- IconSticker : 紙アイコンによる情報整理(特集・インタラクティブソフトウェア)
- IconSticker : 実世界に取り出した紙アイコン
- コミュニケーションツールのための簡易型ARシステム(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- ダイヤルを使用した携帯情報機器のUI設計
- インタラクション'98報告
- 複合文書におけるレイアウト方式
- 小型情報機器のためのScroll Display (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 小型情報機器のためのScroll Display
- 予測ブロック数を利用したMPEG動画像カット検出法
- 第6回人間とコンピュータの関わり合いに関する国際会議
- InfoBinder : 仮想デスクトップの小道具
- 2A2-C09 SysMLを用いたロボットシステムのモデルベース設計に関する研究 : 屋外用自立移動ロボットへの適用
- 2122 SysMLによる製品システムモデルの検証ツール(OS6-1 モデル駆動型の製品システム開発,OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 日用品コンピュータエンタテインメント(アンビエントインテリジェンス技術とその応用)
- フェルト羊毛を用いた電子手芸手法の提案 (アドホックネットワーク)
- 日常空間で常時利用するためのカーテンメタファを用いたビデオコミュニケーションシステム
- MediAlarm : 多様な目覚めを支援する起床支援インタフェース
- フェルト羊毛を用いた電子手芸手法の提案(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- Smart Makeup System:ライフログを用いた化粧支援システム