ユーザインタフェース構築基盤システム「鼎」におけるエディタ部品の使用実績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「鼎(かなえ)」はXウィンドウシステム上のユーザインタフェース(UI)構築基盤システムである。図1にその構成を示す。「対話部品」とは、メニュー、ボタン、一行入力などのように利用者との簡単な入出力を行なうものである。「テキスト」、「イメージ」、「図形」、「グラフ構造」、「表」、「階層構造」で示した6つをエディタ部品と呼んでいる。最初の3つはウィンドウシステム上で取り扱える基本となるビジュアルデータを表示・操作するためのUIである。あとの3つは構造を持ったデータをビジュアルに表示・操作するためのUIとして位置づけられる。グラフ構造とはノードとアークから成るグラフ、表とはマトリクス構造、階層構造とは木構造のデータ構造のことを言っている。エディタ部品を用いることにより、データ構造を直接UIで取り扱うことができる。例えば、グラフのノードを移動させた時にアークがそれに追従するような仕組みが提供されている。これらのエディタ部品は「基本ライブラリ」と示されているエディタ共通ライブラリの上位に位置する。基本ライブラリには、イベントハンドリング、スクロール、カット・ペースト(異種データ構造間も可)などのエディタの基本機能が含まれている。各エディタ部品は、その編集対象データの構造に依存する機能だけを提供すればよい。また、エディタ部品のうちテキストエディタ部品はかな漢字変換ライブラリの上位に位置する。かな漢字変換ライブラリは「いろは」(鼎で開発したもの)とWnnの選択になっている。以上のものはすべてC言語用のライブラリとして提供されている。これだけでUI構築用のツールキットとして一応完結しているが、鼎ではさらに利用しやすくするために鼎-LispというLispインタプリタを提供している。これはLisp環境から鼎およびXのCライブラリを呼びだしできるようにしたもので、UIのプロトタイピングに効果を発揮する。また、簡単なアプリケーションならばLispだけで作成することもできる。アプリケーションの規模が大きい場合は、アプリケーション本体をUI部から分離する方が望ましい。このような場合、鼎はUIMS(User Interface Management System)として位置づけられる。アプリケーション本体との通信部分は鼎で提供する予定である。鼎の特徴の一つとして、エディタをUI構築部品として提供している点があげられる。CASEツールのように、構造を持ったデータを取り扱い、それを利用者に見せたり操作させたりするアプリケーションにおいては、データ構造をUI部で直接取り扱うことにより、アプリケーション開発者の負担が軽減されることが期待される。次節でその実績を示す。
- 1989-10-16
著者
-
暦本 純一
日本電気(株)ソフトウェア生産技術開発研究所
-
垂水 浩幸
日本電気(株)ソフトウェア生産技術開発本部基本方式開発部
-
垂水 浩幸
京大
-
菅井 勝
日本電気(株)ソフトウェア生産技術開発本部基本方式開発部
-
秋口 忠三
日本電気(株)ソフトウェア生産技術開発本部基本方式開発部
-
垂水 浩幸
日本電気(株)ソフトウェア生産技術開発本部
-
暦本 純一
日本電気(株)ソフトウェア開発部
関連論文
- SmartSkinを用いた多点入力システムの実装(入出力デバイス, インタラクション: 技術と展開)
- 仮想的につながった物理的メディアを利用した接続制御(タンジブルコンピューティング, インタラクション: 技術と展開)
- ユビキタスコンピューティング : 第2回 環境を強化するコンピュータ
- 実世界指向インタフェース : 実空間に拡張された直接操作環境(仮想と現実の融合)
- 編集にあたって(仮想と現実の融合)
- 実世界指向インタフェース()人工現実感 : 現実と仮想の壁を越えて
- 次世代のヒューマンインタフェース
- 情報メディアから身体的メディアへ(情報革命と人間・都市・建築/4)(技術ノート)
- 情報処理専門教育カリキュラムとアクレディテーション
- ユーザインタフェース構築基盤システム「鼎」におけるエディタ部品の使用実績
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShell
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShellのオブジェクト共有方式
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShellの電子メールへの応用
- オーディオ・ビデオのためのオブジェクト指向GUIツールXavierのマルチメディア電子本への応用
- HyperStation : オブジェクト指向GUIツールInterViewsのAV拡張
- マルチメディアオブジェクトの構成手法
- CSCW基盤システム「鼎談」とその同時実行制御方式
- エディタを部品としたユーザインタフェース構築基盤 : 鼎
- エディタを部品としたユーザインタフェース構築基盤 鼎
- ユーザインタフェース構築基盤システム「鼎」におけるUNDO操作の-般化
- エディタを部品としたユーザインタフェース構築基盤 : 鼎
- 共同作業のための基盤システムの構想
- ユーザインタフェース構築環境「鼎」のスクリプトインタプリタ
- EWS4800シリーズ : ユーザインタフェース構築基盤システム : 鼎
- ID Cam : シーンとIDを同時に取得可能なスマートカメラ(インタラクション技術の革新と実用化)
- ID Cam : シーンとIDを同時に取得可能なイメージセンサ
- ID Cam : シーンとIDを同時に取得可能なイメージセンサ
- ID Cam : シーンとIDを同時に取得可能なイメージセンサ
- ID Cam : シーンとIDを同時に取得可能なイメージセンサ
- Gaze-Link:実世界指向ユーザインタフェースにおける「見ているものに接続する」というメタファ次世代インタラクションのための情報技術
- SIGGRAPH'99におけるインタラクティブシステムの展示
- HoloWall : 壁面型インターフェースの新しい構成手法
- 設計理由記録モデルの比較
- 野寺隆志 著, "楽々 LATEX", 共立出版, A5判, 250p., \2,400, 1990
- 89-15 オブジェクト指向プログラミングのスタイル
- 分散環境開発 3.グループウェアのソフトウェア開発への応用 (<特集>分散開発環境)
- 例文による品詞指定を用いた単語登録方式
- ディジタルとフィジカルの融合:実世界に展開するユ-ザインタフェ-ス (小特集「新計算機環境パラダイム」)
- Pick-and-Drop:複数コンピュ-タ環境でのユ-ザインタフェ-ス
- 2. ユーザインタフェース管理システムの適用事例 2.1 ユーザインタフェース管理システムのCASE環境への適用 (ユーザインタフェース管理システム(UIMS))
- Motion Groove : ライブステージ演出ツール
- Shadow Cooking: 円滑な調理のための状況に応じた調理ナビゲーション
- Shadow Cooking : 円滑な調理のための状況に応じた調理ナビゲーション(インタラクティブシステム,フレッシュマンセッション及び一般)