空気・水・油系における酸素の分配平衡とその移動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As part of the basic research on oxygen transfer into the heterogeneous liquid phase of a water-oil system, the equilibrium distribution of oxygen in the water and n-paraffin phases were measured under isothermal conditions of 25°, 30°, 35°, and 40℃. From the above investigations, it was clear that oxygen is 7〜9 times more soluble in n-paraffin than in water. The effect of temperature on the equilibrium distribution of oxygen was expressed by the following equation with errors less than ±5%.[numerical formula]0.9×10<-4>≦C_0≦8×10<-4>The oxygen transfer rates into the heterogeneous liquid phase were obtained from a measurement of the pressure change accompanying the oxygen absorption in a closed agitated vessel with a draft-tube. The operating conditions of these experiments were as follws : volume fraction of n-paraffin φ=0〜0.1,linear velocity of aeration V_S=0.2〜0.8cm/sec, rotation speed of impeller N=4〜9.5 rps, and t=30℃. The volumetric oxygen transfer coefficients for the water film surrounding the gas bubbles, (k_La)_0,and for the water film surrounding the oil droplets, (k_La)_0,were calculated using the results of the measurements from the material balance differential equations derived according to the following assumptions : the pathway of oxygen transfer is air → water → oil and the change in the oxygen concentration of the oil droplets is in a pseudosteady state. It was found that both the volumetric absorption coefficients increased with an increase in the oil volume fraction. These values and the operation variables were correlated with each other by the following equations with errors less than ±15%.[numerical formula][numerical formula]
- 社団法人日本生物工学会の論文
著者
-
吉留 浩
東京教育大学農学部生物化学工学科
-
松村 正利
東京教育大学農学部生物化学工学科
-
小林 次郎
東京教育大学農学部生物化学工学科
-
小原 末雄
東京教育大学農学部生物化学工学科
-
吉留 浩
東京教育大学農学部
-
小林 次郎
筑波大・応生
-
松村 正利
筑波大・応生
関連論文
- 527. 不織布充填型ラジアルフローバイオリアクターに関する研究
- 霞ヶ浦から単離した Sphingomonas 属からの microcystin 分解酵素遺伝子の検出
- 有毒アオコ産生 microcystin の生分解に及ぼすpHの影響
- 富栄養化湖沼マイクロコズムを構成するための微生物の分離・培養と各種微生物の混合培養系の確立
- 201 プロパン・酸素-水素における溶解平衡と移動速度に関する研究
- 943 浮上性デンプン担体固定化Bacillus cereusを用いたアオコ処理(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- Apparent Age Modelによる非定常連続醗酵の解析
- 空気・水・油系における酸素の分配平衡とその移動について
- 333 空気-水-油系における酸素平衡とその移動について
- 306 Apparent ageによる不完全混合醗酵の検討
- 303 Apparent ageによる半連続発酵の検討 : Endomyces sp.のgluc-amylase生産
- 498 回転ドラム型培養装置を用いた麹菌によるアミラーゼ生産(II)
- HIVアクセサリー遺伝子vprの細胞増殖抑制効果
- ラングミュア型平衡を示すアルギニン-アガロース固定層へのカゼインの吸着
- 622 遺伝子組み換え腎糸球体細胞におけるSLE腎炎免疫複合体への捕捉及び貪食
- 567 CTLA4Ig遺伝子導入したマクロファージを用いた自己免疫病治療の試み : 自己免疫疾患動物を用いた実験
- 258 マウスCTLA4Ig遺伝子導入によるマクロファージに対する免疫寛容誘導の試み
- 257 CR1を発現したマクロファージ様培養細胞を用いた免疫複合体除去に関する研究
- 256 遺伝子組み替え腎糸球体細胞を利用したSLE腎炎免疫複合体への認識
- 708 CR1高発現型遺伝子組み換え細胞を用いた免疫複合体除去機能の検討
- 707 抗DNAモノクローナル抗体の作製と抗原抗体反応の解析
- 580 抗DNA抗体免疫複合体を特異的に吸着する担体の開発
- 579 ラット腎糸球体上皮細胞表面上のCR1の検出方法の検討
- 578 免疫複合体の除去に関与するレセプター(CR1)cDNAのクローニンク及び腎糸球体上皮細胞への導入
- 287 AQUACELを用いた硝化プロセスの開発
- 480. 正荷電型多孔性セルロース胆体を用いた硝化プロセスの開発
- 559 ラジアルフロー型固定床を備えた透析膜培養槽による動物細胞の培養
- 1009 油脂の連続高温好気分解処理におけるサプリメント添加条件の最適化
- 1003 Bacillus cereusの産生するアオコ溶藻物質の解析
- 1237 寄生性微生物による微生物汚染膜の再生
- 1009 高濃度油脂含有排水の高温好気処理条件の検討
- 969 ファジィ制御によるキシリトールの高濃度生産 (2)
- 655 オゾンによるエビ養殖場の水質改善に関する研究
- 323 ファジイ制御によるキシリトールの高濃度生産
- 510 活性炭による有機酸除去を伴ったプロピオン酸菌の高密度培養
- 菌体における酸素の拡散を伴う消費について : 拡散を考慮した場合とMichaelis-Mentenの式の比較
- 酵母増殖のageに関する培養模型
- 40. 菌体における酸素の拡散と消費について : 拡散を考慮した場合と Michaelis-Mentenの方程式の比較 (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 通気攪拌培養に関する2,3の考察
- 506 キトサンの酵素的分解法によるキトサンオリゴ糖の生産
- 528 含浸型液体膜によるパーベーパレーション : ブタノールの濃縮分離
- エア-・リフト型と塔型気体巻込み方式微生物反応装置 (微生物機能と化学工学)
- 気体巻き込み式エアレ-ションタンクの酸素移動特性と処理性能
- 塔型気体巻き込み装置のガスホールドアップおよび気泡の滞留時間分布
- 453 強制気体巻込み撹拌槽の揮発性原料を用いる発酵への効用
- 449 亜硫酸ソーダ酸化反応におよぼす高分子増粘剤および表面注性剤の影響
- 426 塔型気体巻込み装置に関する予備的検討
- 459 強制気体巻込み攪拌槽の気体巻込み量と発酵槽としての利用について
- 基質の相違と発酵槽のデザイン (発酵における装置およびプロセス制御-2-)
- 539. 強制気体巻込み撹拌槽のガス吸収速度におよぼす幾何学的形状の影響
- 149. エタノール資化性酵母 Candida EY-12 の増殖特性
- 452 強制気体巻込み撹拌槽のガス吸収特性
- 451 気体巻込みを伴う通気撹拌槽のガス吸収について
- 450 気体巻込みを伴う通気撹拌槽のガスホールドアップと動力について
- 432 プロパン資化性Corynebacterium hydrocarboclastus類縁菌の増殖特性 : 酸素の増殖阻害について
- 158 活性汚泥による回分反応特性について
- 407 アスコルビン酸の硫酸銅触媒による酸化反応速度
- 230 攪拌槽自由表面からの気体巻込み : 巻込み速度の相関
- レチノイドによるプラスミノゲン活性化因子発現促進の分子機構
- 218 プロパン資化性菌の増殖に及ぼすガス組成の影響について
- 澱粉質原料のアルコール廃液処理
- 335 固定化ハイブリドーマのHBs-MAb産生特性と細胞周期
- 110 グルコース制限下におけるハイブリドーマの培養特性
- 221 流入蒸気の凝縮による空気の拡散集塵について
- 333 アルギニン・アガロース充填層へのカゼインの吸着操作について
- 澱粉の酵素液化反応に及ぼす微視的混合の影響
- 220 澱粉の酵素液化工程における微視的混合の影響について
- 305 生物反応に及ぼす微視的混合の影響について
- 細菌胞子の加熱処理後の発芽時間分布に関する研究
- 103. 熱殺菌後の胞子の発芽時間分布について
- 328 固定化ハイブリドーマの細胞周期と抗体産生特性
- Apparent age による連続発酵の検討について(生物化学工学特集号-II 滅菌および培養工学)
- Apparent ageに関する培養模型 : 酒精, クエン酸およびペニシリンを例とした場合
- 179 動物細胞の物質生産における剪断応力の影響
- 546 不織布充填層型半径流リアクターにおける動物細胞の培養 : ヒト・レニン生産速度に及ぼす細胞凝集の影響
- 523 メンブランリアクターにおける生デンプンの糖化とエタノール発酵
- 228 モラセス廃液中のフッ素の除去
- 290 モラセス廃液の凝集剤による脱色
- 433. 回転ドラム型培養装置によるアミラーゼ生産
- 480 微小ゲルビーズに固定化C. glutamicumによるグルタミンの連続と流加培養
- 411 微生物を用いたスクアレン生産プロセスの開発
- 645 膜蒸留を用いた連続エタノール発酵システムにおける所要エネルギー
- 2抗体サンドイッチELISA法による硝化細菌の簡易迅速定量化手法の開発
- 不死化腎糸球体メサンギウム細胞の樹立
- 免疫複合体の除去に効果的な腎糸球体上皮細胞の構築
- 415 固定化菌体を用いたキシリトールの連続生産
- 328 撹拌槽自由表面からの気体巻込みについて
- 415 Apparent ageによる半連続発酵の検討
- 462. Apparent ageによる非定常連続醗酵の検討 : 単槽連続醗酵
- 106. Apparent ageによる過渡状態の検討
- 101. Apparent ageによる連続発酵の検討について
- 流動層式食品乾燥技術