交換相互作用力顕微鏡の開発と現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many kinds of scanning probe microscope have been proposed for imaging surface magnetic structures. Magnetic force microscope (MFM) is widely used for imaging magnetic structure. However, its spatial resolution is limited to a few tens of nanometers because the magnetic dipole interaction detected by MFM is long-range. Theoretical calculations predict that shortrange magnetic interactions such as the exchange interaction could enable non-contact atomic force microscope (NC-AFM) to image magnetic moments on an atomic scale. Recently, it was demonstrated that spinpolarized scanning tunneling microscopy (SP-STM) could image spin arrangements on an atomic scale. SP-STM requires conductive speciments, whereas NC-AFM can image even insulating surfaces such as metal oxides. Here we report atomically resolved NC-AFM measurements of the surface of an insulating antiferromagnet NiO(001) and an analysis by a superposition method. We observe two types of atoms with different corrugation amplitudes and find that their arrangement is in accord with the expected antiferromagnetic ordering. Our results demonstrate that spin-dependent interactions can be imaged in insulating samples on an atomic scale.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
中村 浩次
三重大学工学部
-
武笠 幸一
北海道大学創成科学共同研究機構
-
末岡 和久
北海道大学大学院情報科学研究科
-
武笠 幸一
北大工
-
早川 和延
北海道科学技術振興センター
-
細井 浩貴
北大創成研
-
武笠 幸一
北海道大学 大学院工学研究科 ナノエレクトロニクス分野
-
細井 浩貴
北海道大学先端科学技術共同センター
-
末岡 和久
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
末岡 和久
北海道大学大学院工学研究科ナノエレクトロニクス分野
-
中村 浩次
三重大学工学研究科
-
中村 浩次
三重大学工
関連論文
- 25pWB-1 RHEEDによるAr薄膜表面の構造解析
- 電子線リソグラフィー法による薄膜型微細加工酸化物触媒の調製とそのキャラクタリゼーション
- 熱電冷却素子に関する一考察
- 31p-Q-6 マグネタイト単結晶(110)表面の結晶構造解析
- カーボンナノチューブを用いた次世代バイオセンサー
- レーザ照射Fe/GaAsのSTM観察
- 集束イオンビームプロセスを用いて製作したSiエミッタの電界放射特性
- 集束イオンビームを用いた探針加工の研究
- 小型Mottスピン分析器のSP-SEMへの応用
- 小型Mottスピン分析器のSP-SEMへの応用
- 小型Mottスピン分析器の開発
- 集束イオンビームの深針加工への応用
- MFM-SEM磁区観察装置による磁区観察
- 28a-YK-5 Bi_Sb_X化合物半導体の非弾性トンネル分光
- 27a-J-4 半金属アンチモン間の電子トンネリング
- 25aWB-8 GaAs(110)表面の非接触原子間力顕微鏡観察
- LB法によるステアリン酸マンガン2次元磁性薄膜の作製と評価
- 22pYK-11 近接場光励起による化合物半導体探針先端の偏極度測定
- 26pYQ-5 強磁性金属ガドリニウムの非弾性トンネル分光
- 電着パーマロイ薄膜の磁区構造 : 表面物理・薄膜
- 4.ナノ系異分野共同研究プロジェクト(北の国から明日のICTに架ける橋,知の創出を支える次世代IT基盤技術-北海道大学グローバルCOEプログラムと北海道内情報通信系研究グループの活動-)
- 2)MIGヘッド記録磁界の有限要素解析(画像情報記録研究会)
- MIGヘッド記録磁界の有限要素解析 : 画像情報記録
- GaAs探針を用いた磁気記録媒体のSTM観察
- FIBによるGaAs-STM探針の作製
- レーザ溶接用ガスノズルの提案
- 19pYP-6 交換力顕微鏡による表面スピンの観察(領域9シンポジウム : 原子間力顕微鏡法の新展開,領域9(表面・界面,結晶成長))
- スピン SPM による磁性体の表面観察
- 交換相互作用力顕微鏡による表面ナノ磁性の観測
- NC-AFMによる磁性体表面観察の現状と可能性
- 交換相互作用力顕微鏡の開発と現状
- Local Spin Electronic States of Carbon Nanotubes
- 鉄ナノワイヤのスピン電子状態と構造 : 他の原子ナノワイヤとの比較
- STM環境におけるナノワイヤのスピン電子状態
- 反射高速電子回折で励起した2次電子のスピン計測
- 電子スピン計測のための電子衝撃加熱法
- RHEED強度定量的測定のための試料加熱法
- STMによる光照射GaAs薄膜劈開探針の研究
- MFM像を用いた媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
- 媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
- 遺伝的アルゴリズムを用いた磁気クラスタ構造の解析法
- 遺伝子的アルゴリズムを用いた磁気クラスター解析
- MFM像の確率信号解析によって得られる分散の解釈
- 確率信号としての磁気力顕微鏡像の解析手法
- 確率信号としての媒体のMFM像の解析
- 磁気力顕微鏡像の解析
- 100kV Mott散乱型電子スピン分析器の開発
- ケイ素鉄単結晶(001)試料の2次電子スピン計測
- 27a-PS-67 磁性体金属ウイスカー単結晶の表面構造および磁気的構造
- 27a-PS-66 磁性体表面における表面原子の緩和と交換力
- 27a-PS-63 小型モット検出器の開発I
- 磁性体金属ウィスカー単結晶の作製と評価
- GaAs探針によるFe薄膜の観察
- 31a-PS-30 鉄ウィスカー結晶の成長およびRHEEDによる観察
- 30a-YF-2 磁性表面における交換相互作用と交換力の第一原理計算
- Fe探針における磁気的性質の第一原理計算
- カーボンナノチューブを用いたバイオセンサ (特集 知の創造から知の活用へ--北大創成科学共同研究機構)
- カーボンナノチューブを用いた次世代バイオセンサ (特集/未来へつなぐ大学発ベンチャー)
- 7G1-11 日本の科学教育に必要なもの(高等科学教育に求められる資質とは何か : 初等中等理科教育と高等科学教育の乖離を考える)
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製と評価V
- プローブ顕微鏡によるスピン計測(特別ワークショップ : スピンエレクトロニクスとその応用)
- ライビングポリマーを塗布したハニカム構造シールド材
- ナノテク・レクチャー スピントロニクス
- リフレッシュ理科教室 (北海道支部札幌会場) 開催報告
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製と評価IV
- 磁性体円形パターンの磁区構造
- スピン偏極走査型トンネル顕微鏡, 交換相互作用力顕微鏡とは?
- 走査型磁気抵抗効果顕微鏡用カンチレバーの作製と評価
- Si_3N_4メンブレンマスクを用いた強磁性体微細構造の作製
- スピン依存STMの開発と現状
- 23pWA-5 Mg0(001)上のCu薄膜成長の温度と成長レート依存性
- 薄膜マスクを用いた強磁性体微細構造の作製と磁区観察
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製と評価II
- 走査型磁気抵抗効果顕微鏡用カンチレバーの設計と試作
- 時間分解フォトルミネッセンスによるスピン緩和時間の測定
- 時間分解ホトルミネッセンスによるスピン緩和時間の測定
- 電子線衝撃法によるNi単結晶鏡面性表面の作製
- マグネタイト薄膜表面における電荷秩序整列
- STM/STSによる表面磁気構造の局所観察
- 8a-YH-4 Fe薄膜間に働く交換相互作用の薄膜間距離依存性II
- 29a-L-6 Fe薄膜間に働く交換相互作用の薄膜間距離依存性
- 磁性表面における交換力の第一原理計算
- Fe薄膜間の交換相互作用の理論計算
- STMによるスピン偏極トンネル現象の解析
- MFM像の簡単な作図法による解釈
- MFM像の簡単な作図法による解釈
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製と評価III
- 30p-T-6 スピンSPMの開発
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製とその評価
- 小型Mottスピン分析器の開発(II)
- 半導体スピンプローブの開発とFe薄膜の観察
- 磁気力顕微鏡における像と探針の関係 (磁性体物理)
- 磁気力顕微鏡における探針磁化状態と観察結果について
- 磁気力顕微鏡における像と探針の関係(2)
- MFM像と探針磁化状態との関係
- スピン偏極走査トンネル顕微鏡の試み
- 30a-PS-8 金属超薄膜の磁性の基板平坦性の依存性のスケーリング法を使用する解析
- 21世紀へ向けての大学の教育研究環境
- カーボンナノチューブセンサーの臨床検査化学への応用
- カーボンナノチューブ電極による酸化LDLの検出