カーボンナノチューブセンサーの臨床検査化学への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-25
著者
-
千葉 仁志
北海道大学医学部附属病院検査部
-
千葉 仁志
北大病院検査部
-
千葉 仁志
北海道大学医学部保健学科生体情報学
-
千葉 仁志
北海道大学大学院保健科学研究院
-
千葉 仁志
北海道大学医学部保健学科生体情報学講座
-
武笠 幸一
北海道大学創成科学共同研究機構
-
櫻井 俊宏
北海道大学大学院保健科学研究院病態解析学講座
-
末岡 和久
北海道大学大学院情報科学研究科
-
神 繁樹
北海道大学大学院保健科学研究院病態解析学講座
-
石井 睦
北海道大学創成科学共同研究機構
-
武笠 幸一
北大工
-
武田 晴治
北大・薬
-
惠 淑萍
北海道医療大学薬学部生命物理科学講座薬品分析化学教室
-
武笠 幸一
北海道大学 大学院工学研究科 ナノエレクトロニクス分野
-
千葉 仁志
北大病院・検査部
-
惠 淑萍
北海道医療大学 薬学部生命物理科学
-
惠 淑萍
北海道大学医学部保健学科生体情報学
-
末岡 和久
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
武田 晴治
産総研・TERC
-
布田 博敏
Endocrinology And Reproduction Research Branch Nichd-errb National Institute Of Health
-
千葉 仁志
北海道大学
-
末岡 和久
北海道大学大学院工学研究科ナノエレクトロニクス分野
-
櫻井 俊宏
北海道大学大学院保健科学研究院
-
惠 淑萍
北海道大学大学院保健科学研究院
-
布田 博敏
北海道大学大学院保健科学研究院
-
武田 晴治
北海道大学大学院保健科学研究院
-
神 繁樹
北海道大学大学院保健科学研究院
-
武田 晴治
産総研
関連論文
- 卵巣組織におけるアポEの免疫組織学的検討
- 抗菌加工繊維に用いられているKY-88の抗菌効果の検討
- 転換期を迎えた脂質検査 : リポ蛋白亜分画、生理活性脂質、毒物・異物としての脂質・リポ蛋白
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 血中クルクミノイドのUV検出高速液体クロマトグラフィーによる分離定量法の開発
- 310. 在宅運動と健康教室の併用プログラムが高齢者の下肢筋力, 歩行能力および全身持久力に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 50. 保育器の消毒方法に関する検討
- 11. ME機器中央管理後の安全に関する分析評価
- 43. 人工呼吸器組立回路の滅菌保証
- キメラ遺伝子が証明されたグルココルチコイド反応性アルドステロン症の母子例
- 劇症型A群β溶連菌感染症の救命にMRIと術中迅速病理診断を用いた1症例
- 新生児高ビリルビン血症の一因となるビリルビンUDP-グルクロン酸トランスフェラーゼ遺伝子の変異 : アジア人において高頻度に認められた点突然変異について
- 電子線リソグラフィー法による薄膜型微細加工酸化物触媒の調製とそのキャラクタリゼーション
- 熱電冷却素子に関する一考察
- 腫瘍産生シアリル唾液型アミラーゼ
- 希釈PCR法による広範囲 HBV DNA 量測定
- 新しいHCVモニターキットによるHCV RNA定量法の基礎的検討
- Multiplex APLP 法による迅速なミトコンドリアDNAのハプロタイプ型判定
- 母体抗CD36同種抗体に起因する免疫性胎児水腫の同胞2例
- 動的光散乱によるLDLの計測 : sdLDLの定量評価をめざして
- 149. メタボリックシンドロームの有無、および生活習慣が脈波伝播速度に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 歩数計と印刷物を用いた1年間の歩数量増加の運動介入が高齢者の身体組成, 血圧および血液性状に及ぼす影響
- 4. 歩数計とステップ運動を用いた在宅運動と健康教室併用プログラムが高齢者の介護予防に及ぼす影響(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 1. 在宅運動および健康教室併用プログラムが継続参加者および新規参加者に及ぼす効果(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 追加発現:コレステリルエステル転送蛋白完全欠損は酸化LDLを増加させる
- 動的光散乱を用いたLDL粒径計測の試み
- カーボンナノチューブを用いた次世代バイオセンサー
- 集束イオンビームプロセスを用いて製作したSiエミッタの電界放射特性
- 集束イオンビームを用いた探針加工の研究
- 小型Mottスピン分析器のSP-SEMへの応用
- 収縮不全のない左室におけるE/E'の意義
- 心房細動患者の左室機能評価 : 計測の簡略化はどこまで可能か?
- インスリン非依存性糖尿病を合併したコレステリルエステル転送蛋白完全欠損症の1例
- 28a-YK-5 Bi_Sb_X化合物半導体の非弾性トンネル分光
- 27a-J-4 半金属アンチモン間の電子トンネリング
- 西日本と韓国における alcohol dehydrogenase 2 (ADH 2) および aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH 2) の遺伝的多型について
- 25aWB-8 GaAs(110)表面の非接触原子間力顕微鏡観察
- 43. 人工呼吸器組立回路の滅菌保証
- 50. 保育器の消毒方法に関する検討
- 11. ME機器中央管理後の安全に関する分析評価
- 血清分離困難を伴ったIgA-λ型多発性骨髄腫の一例
- 骨髄腫細胞は sialyl salivary-type amylase を産生する
- 多発性骨髄腫患者における血清分離困難な現象の解析
- LB法によるステアリン酸マンガン2次元磁性薄膜の作製と評価
- 原発性アルドステロン症における尿中18-ハイドロキシコルチゾーン
- 22pYK-11 近接場光励起による化合物半導体探針先端の偏極度測定
- 26pYQ-5 強磁性金属ガドリニウムの非弾性トンネル分光
- パラゴンCZE^2000全自動キャピラリー電気泳動装置の基礎的検討(第2報)
- 血小板活性化測定の進歩 : 血小板由来マイクロパーティクルの測定を中心に
- MIGヘッド記録磁界の有限要素解析 : 画像情報記録
- クルクミン製剤の剤型によるバイオアベイラビリティと抗酸化能の違い
- FIBによるGaAs-STM探針の作製
- レーザ溶接用ガスノズルの提案
- スピン SPM による磁性体の表面観察
- 交換相互作用力顕微鏡による表面ナノ磁性の観測
- NC-AFMによる磁性体表面観察の現状と可能性
- 交換相互作用力顕微鏡の開発と現状
- Local Spin Electronic States of Carbon Nanotubes
- 鉄ナノワイヤのスピン電子状態と構造 : 他の原子ナノワイヤとの比較
- STM環境におけるナノワイヤのスピン電子状態
- STMによる光照射GaAs薄膜劈開探針の研究
- MFM像を用いた媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
- 媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
- 遺伝的アルゴリズムを用いた磁気クラスタ構造の解析法
- 遺伝子的アルゴリズムを用いた磁気クラスター解析
- MFM像の確率信号解析によって得られる分散の解釈
- 確率信号としての磁気力顕微鏡像の解析手法
- 確率信号としての媒体のMFM像の解析
- ApoE-rich HDL : Nature and Impact on Lipoprotein Measurements
- CETP欠損からのレッスン : HDLコレステロールの方法間差、脂質表現型の人類学的多様性
- 安定同位体と臨床化学
- HDL-C測定法をめぐる最近の話題(治療薬CETP阻害薬開発の波紋)
- apoE-rich HDL の沈殿挙動について : CDC法及びDCM法に用いられる沈殿法を含む検討
- 27a-PS-66 磁性体表面における表面原子の緩和と交換力
- GaAs探針によるFe薄膜の観察
- カーボンナノチューブを用いたバイオセンサ (特集 知の創造から知の活用へ--北大創成科学共同研究機構)
- カーボンナノチューブを用いた次世代バイオセンサ (特集/未来へつなぐ大学発ベンチャー)
- 7G1-11 日本の科学教育に必要なもの(高等科学教育に求められる資質とは何か : 初等中等理科教育と高等科学教育の乖離を考える)
- 走査型磁気抵抗顕微鏡用カンチレバーの作製と評価V
- プローブ顕微鏡によるスピン計測(特別ワークショップ : スピンエレクトロニクスとその応用)
- International Lipoprotein Standardization Forum, AACC 2007 に参加して
- 序文
- エネルギー代謝とトランスポーター : 脂肪酸トランスポーターを中心に
- 序文
- 司会のことば
- 疫病の怖さを知る SARS
- HIV/エイズ研究・診療の進歩
- ワールドカップサッカーと生物テロ対策
- ベストパートナーとしてのICN (特集 見えてきたICDとICNのいい関係)
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 司会の言葉
- CD36のヒト早期血清脂肪酸クリアランスにおける必要性
- 家族性異常アルブミン性高サイロキシン血症 : 日本人家系と最近の研究成果
- 高サイロキシン血症により見出されたアルブミン遺伝子異常
- シンポジウム3 血栓症への新しいアプローチ血栓形成に関わる血小板と酸化脂質の相互作用
- 中国におけるコレステリルエステル転送蛋白欠損症の疫学調査
- HDLコレステロール測定法の進歩と問題点
- 脂質代謝異常と臨床検査
- シンポジウム: アルツハイマー型痴呆脳内脂質輸送系の心理と病理
- 過酸化脂質測定法
- カーボンナノチューブセンサーの臨床検査化学への応用