歩数計と印刷物を用いた1年間の歩数量増加の運動介入が高齢者の身体組成, 血圧および血液性状に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
石井 好二郎
同志社大学 スポーツ健康科学部・健康体力科学研究センター
-
石井 好二郎
北海道大学大学院教育学研究科体力科学
-
石井 好二
同志社大学スポーツ健康科学部
-
千葉 仁志
北海道大学医学部附属病院検査部
-
千葉 仁志
北大病院検査部
-
千葉 仁志
北海道大学医学部保健学科生体情報学
-
千葉 仁志
北海道大学大学院保健科学研究院
-
千葉 仁志
北海道大学医学部保健学科生体情報学講座
-
中江 悟司
北海道大学大学院教育学研究科体力科学
-
中江 悟司
同志社大学 スポーツ健康科学部・健康体力科学研究センター
-
石井 好二郎
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
千葉 仁志
北大病院・検査部
-
千葉 仁志
北海道大学
-
石井 好二郎
北海道大学
-
中江 悟司
北海道大学
関連論文
- 小児の体力低下・肥満と身体活動 : エビデンスに基づく対策の提言
- 日本肥満学会主催 第6回肥満症サマーセミナー特集〈その2〉
- 392.歩数計および加速度計を用いた日常身体活動量の評価(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 377.自立高齢者向けの乳酸性作業閾値の個人差に対応した運動処方作成方法の提案(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 292.1年間に渡る養護老人ホームにおけるステップ運動の効果(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 6. ステップ台を用いた低強度有酸素性運動の効果 : 積雪地域の養護老人ホームにおいて(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- 高齢者および若年者における歩数と中強度活動時間の関係(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 養護老人ホームにおける運動介入の効果(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 569. 多メモリー加速度計測装置付歩数計を用いて評価した心臓リハビリテーション参加者の日常身体活動水準(リハビリテーション・運動療法)
- 499. 運動介入が高齢者の心臓自律神経活動動態に及ぼす影響(加齢・性差)