「AIマップ-AI研究のあり方」に関する質問・コメントと回答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「AIマップ-AI研究のあり方」(Vol.7, No.5, pp.796-809に掲載)についていろいろな方から御質問やコメントをいただいた.筆者は「AIマップ」という名のもとに,現在行われている多くの研究がそのなかに要素研究として位置づけられるようなAI技術の体系(の一つ)を提案することを試みたわけであるが,その意図は,現在のAI研究のあり方に多少危惧ないしは疑問を持っており,筆者なりにその対案を示すことであった.今日,AI研究の多くは要素研究として行われ,傾向としてはますます理論的な側面が強くなってきた反面,これらの研究成果は必ずしも直接的に利用されにくくなっている.応用分野の人々からのAIへの関心は大きく,応用研究の必要性がいわれているが,応用研究というとともすると「特定の」応用問題として受け取られ,論文にはなりにくいと思われている.その結果,学会誌が難しいといわれているのが現状である.実際には現在行われている要素研究を現実の応用に結びつけるためには,この間に別の「普遍的な」方法論が必要であり,それを実現する情報技術が存在すべきである.AI研究者にそのことが気づかれておらず,したがってAI研究がバランス良く行われていないように見える.「AIマップ-AI研究のあり方」(以下,本文中では本稿と表記)では,体系化を通してそのことを述べたかったのであるが,表現が不十分であり,紙面の制約もあってこの意図が必ずしも理解されなかったかもしれない.いただいた質問も,体系化を議論するうえで必要最少限に留めた個々の要素研究に対する筆者の考え方に対するものが多かった.もちろん,体系化をにらんだうえでの要素研究のあり方に関するものもあり,このような体系化の研究をいかに進めるかという研究の進め方に関する質問もあった.この意味では,問題点を全般的にカバーしているといってもよいかもしれない.それらのなかで,重複を避けた最少限のご質問・コメントを選んで回答させていただいた.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1993-01-01
著者
-
西田 豊明
京都大学工学部情報工学科
-
西田 豊明
京都大学工学部
-
大須賀 節雄
東京大学先端科学技術研究センター
-
冨山 哲男
東京大学工学部精密機械工学科
-
上田 春康
(株)富士通研究所国際情報社会科学研究所
-
冨山 哲男
東京大学工学系研究科
関連論文
- 第6回全米人工知能会議に出席して(Sixth National Conference on Artificial Intelligence, AAAI-87)
- キーワード抽出に基づく意味解析による音声対話システム
- 設計工学・システム
- AAAI-91とIAAI-91
- 設計工学 ・ システム
- 設計工学・システム
- 多変数定性空間を用いた物体の平面運動の推論
- 座談会 人間の知能と機械の知能 : 1986年9月6日 於:北海道大学
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第5報) -フィーチャーを用いたモデル生成知識の表現-
- 設計過程文書化システムの展開
- 汎用制約ソルバーを利用した設計支援
- ハイパーテキストを利用した設計計算書エディタの作成
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第4報) -モデル生成知識の定式化-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第3報) -物理概念の階層構造の性質-
- 概念設計のための物理推論(第8報)-ポンチ絵的表現と空間推論-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第2報) -知識ベースの構成の提案-
- 知識集約型のエンジニアリング環境の構築(第1報) -基本構成-
- (11) 拡大するデザイン : その対象と役割
- 15.3 人工物工学(15.設計工学・計測制御)
- K16 設計の基礎研究・応用研究
- 15.1設計工学, システムの動向(15.設計工学・システム)
- エンジニアリングへの応用 : 研究と現場の溝を越えて
- 15. 設計工学・システム : 15・2 設計工学のフロンティア (機械工学年鑑)
- 15.設計工学・システム : 15・2 設計工学のフロンティア (
- 15.設計工学・システム : 15・3 知的CAD (機械工学年鑑)
- やわらかい機械をめざして : メカトロニクスの今後(やわらかい機械)
- 4103 インバース・マニュファクチャリングのための製品寿命操作
- ものづくりの未来とAI
- 定性物理を用いた設計対象モデル統合化の研究
- 機械設計のためのフィジカル・フィーチャー・データベース構築の試み
- 「AIマップ-AI研究のあり方」に関する質問・コメントと回答
- モンテギュー文法に基づく英文和訳システムの試作
- 状態遷移モデルに基づく日本語の動作動詞の分析
- 概念形成から形状設計までを支援する発想支援システムの一提案
- 物語のための技法と戦略に基づく物語の概念構造生成の基本的フレームワーク
- 大規模問題解決のための知識処理システム
- 知能のダイナミクスにおけるプロセス知識の利用に関する研究
- 要求空間と機能空間の可視化によるソフトウェア設計の試み
- 自律型知識処理システムのネゴシエーションによる問題解決
- 複数の設計対象モデルを扱う設計過程モデル
- 制御型自己修復機械の構築
- 実験的手法に基づく設計知識とその利用に関する分析
- 対象モデルに基づく制御シーケンスプログラム自動生成手法の提案
- 複数のオントロジーを統合するデータベース管理機構
- 事例推論の修復戦略への適用
- 設計実験における実験方法の検討と作図過程の分析
- 設計過程の計算可能モデルと設計シミュレーション
- 対象モデルに基づく定性物理を用いた故障診断
- 知識処理システムKAUS上での知的CADシステム作成支援
- AIマップについて
- インバースマニュファクチャリングのためのライフサイクルシミュレーション (第3報) ファックスにおけるアップグレーダブル製品の分析
- 細胞型機械の構築(第16報) -細胞型生産システムにおける自己組織化-
- 細胞型機械の構築(第12報) -細胞型自動組立システムの実現-
- 細胞型機械の構築(第11報) -細胞型機械の制御方法論の提案-
- 細胞型機械の構築(第10報) -異種細胞の付加による細胞型機械のアップグレーダビリティの検証-
- 自然言語における空間描写の解析と情景の再構成
- 自然言語における空間描写の解析と情景の再構成
- 2次元平面におけるポテンシャルモデルを用いた位置関係の推定
- 初等力学問題文における空間的状況記述理解
- 座談会「知識処理応用とデータベース」 : 1994年6月21日(於 : 早稲田大学国際会議場) (「知識処理応用とデータベース」)
- 大規模問題解決の方法とその回路設計への応用
- 人工知能(AI)から人工生命(AL)へ : ALはAIを越えるか?
- 知的情報技術と人間 (第3回社会と情報に関するシンポジウム)
- 知識科学
- AIマップ : AI研究のあり方
- センター・オブ・エクセレンス(新春教育随想,センター・オブ・エクセレンス)
- 1992(平成4)年度活動概要
- 人工知能の領域
- 化学エキスパート・システム構築用ツールCHEMILOGの開発
- ソフトウェア設計自動化に向けて (「ソフトウェアの知的な開発へ向けて」)
- 1991(平成3)年度の活動報告
- センター長あいさつ
- センター長あいさつ
- ニューラルネットワークとAI (「ニューラルネットワーク」)
- 人工知能の歩み
- Prologに関するいくつかの性質について
- 小特集「推論の高速化技術」特集にあたって
- 定性推論とその応用
- Roger C.Schank 著, 淵 一博 監訳, 石崎 俊 訳, "考えるコンピュータ : 人間の脳に近づく機械", ダイヤモンド社, A5判, 316P., \1,950, 1985
- 細胞型機械の構築(第9報) -細胞型自動倉庫へのポテンシャル場および協調動作の実装-
- 幾何情報を用いた制御シーケンスプログラム自動生成
- 会話音声認識における探索へのネットワークによる意味制約の利用
- 比喩を含む言語表現の理解 : 形容詞・名詞句と隠喩
- 設計過程知識の体系化(第5報) -設計知識操作の分析-
- 設計支援のための統合モデリング環境の研究(第1報) : プラガブル・メタモデル機構の提案
- 情報保存的な問題領域におけるトレースからの問題分割戦略の獲得
- 機能の認識(機能論)
- 自然言語処理のための形容詞の意味表現
- 中国語解析システムにおけるヒューリスティックな知識の利用
- 定性的推論システムQR-1の説明文生成サブシステム
- 対談 : 第1回AIマップ「AI辺縁における諸問題」をめぐって : 1992年3月30日
- 統合パーサによる統合的自然言語解析
- 統合パーサによる統合的自然言語解析
- コネクショニストモデルによる文脈を考慮した自然言語インタフェース
- 様相論理とその情報処理への応用 (III) 知識情報処理と自然言語処理への応用
- 様相論理とその情報処理への応用 (II) ハードウエア・ソフトウエアへの応用
- 例題からのプログラム合成について
- 人工知能向きオブジェクト指向言語Monad
- 動的因果関係解析法による電子回路の定性的解析
- LSIの動作記述からの知識獲得について