有機溶媒中リパーゼを触媒とする環状酸無水物の開環反応(第2報)(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1988-03-15
著者
-
平竹 潤
京大・化研
-
平竹 潤
京大化研
-
山本 和喜
京大化研
-
山本 行男
京大教養
-
西岡 孝明
京大化研
-
小田 順一
京大化研
-
小田 順一
京都大学化学研究所
-
西岡 孝明
京都大学 院・農・応用生命
関連論文
- 烏龍茶や紅茶の香気生成の鍵酵素β-プリメベロシダーゼの基質特異性
- 107(P-64) 茶の香気生成酵素β-プリメベロシダーゼの基質の合成および酵素学的特性の解明(ポスター発表の部)
- 14.トマト子房で特異的に発現しているチトクロームP450の機能解析(第36回大会研究発表抄録)
- 14 トマト子房で特異的に発現しているチトクローム P450 の機能解析
- 64. ジベレリン生合成にかかわるチトクロムP450cDNAの単離と機能解析(第35回大会研究発表抄録)
- ジベレリン生合成にかかわるチトクロムP450cDNAの単離と機能解析
- B305 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析
- B211 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析(一般講演)
- B209 蛾類の性フェロモン受容体候補遺伝子の単離(一般講演)
- 植食者誘導性植物揮発性物質の生産におけるジャスモン酸とスペルミンの協力効果(第37回大会研究発表抄録)
- 38.リママメ食害葉から放出される匂いは周囲の健全葉のエチレン放出を誘導する(第36回大会研究発表抄録)
- 37.ジャスモン酸により誘導される揮発成分放出へのエチレンの関与(第36回大会研究発表抄録)
- 38 リママメ食害葉から放出される匂いは周囲の健全葉のエチレン放出を誘導する
- 37 ジャスモン酸により誘導される揮発成分放出へのエチレンの関与
- E305 ナミハダニ被害リママメ葉からの匂いを受容した同種未被害葉は,ナミハダニに対してより防衛的になる(寄主選択・耐虫性)
- A207 植物ミュータントを用いた三者相互作用系の解析 : シロイヌナズナミュータントの選抜と寄生蜂の応答(寄生・捕食生物的防除)
- E111 アワヨトウ幼虫ストレス及びジャスモン酸処理を行なったトウモロコシ株とアワヨトウ寄生バチCotesia kariyaiとの種間相互作用の解析(動物行動学・行動生態学)
- C222 オオムギの防御物質ホルダチン類の細胞内局在と合成酵素活性の解析
- 7 選択的β-グリコシダーゼ阻害剤β-glycosylamidine誘導体の合成と応用(口頭発表の部)
- C221 イネの病害応答におけるセロトニンの役割
- A209 ミトコンドリア複合体-Iの新規阻害剤ΔIac-アセトゲニンの合成と作用機構研究
- ミトコンドリア複合体-Iの光親和性標識をめざした光分解性Δlac-acetogeninの合成
- C102 新規アセトゲニンmimics(Δlac-アセトゲニン)の合成と作用機構研究
- ミトコンドリア複合体Iに作用する^C標識ユビキノン-アセトゲニン・ハイブリッド阻害剤の合成
- A210 ミトコンドリア複合体-I阻害剤の結合部位解明 : 光親和性標識実験によるアプローチ
- Glutathione Synthetaseの結晶化と性質(酵素-蛋白質ペプチド関連酵素, 合成関連酵素-)
- 有機溶媒中リパーゼを触媒とする環状酸無水物の開環反応(第2報)(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- C_2一キラル源を利用した新しい不斉合成 : 光学活性δ-, γ-ラクトン類の合成(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- C-10 シンコナアルカロイドを触媒とするプロキラルな環状酸無水物の不斉開環反応(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 光学活性化合物の酵素的,非酵素的分割と合成
- タバコオスモチン様タンパク質の立体構造
- 抗菌性タバコオスモチン様タンパク質(OLP)の結晶化 : 植物
- 酵素の四次元構造時分割X線結晶解析で反応途中の酵素を見る
- グルタチオン合成酵素のDSC測定
- グルタチオン合成酵素の時間分割X線結晶解析 : ATPによるリン酸化反応の追跡(第1報) : タンパク質工学
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素のX線結晶構造解析(その2) : タンパク質工学
- リパーセ活性化タンパク質Lib : ランダム変異導入法による変異体の取得 : 物理化学・分析化学
- 4. 周辺科学との協調とその将来 有機化学とタンパク質結晶学 -遷移状態アナログを用いて酵素反応機構を探る-
- ダイナミックな生命現象のメタボローム解析技術 (特集 体内リズム--複雑な遺伝子発現制御のネットワークをシステムとして理解する)
- レーザー励起蛍光検出を用いる枯草菌抽出液中のアミノ酸類のキャピラリー電気泳動
- 細胞内代謝中間産物分析のためのオンライン試料濃縮キャピラリー電気泳動
- Pseudomonas aeruginosa TE3285リパーゼ活性化遺伝子(lipB)産物の機能(リパーゼ, エステラーゼの構造, 機能, 生産, 反応性 : 平成5年度リパーゼ研究部会報告)
- 連携教育によって大学が伝えるべきこと, 得るべきもの
- 間接吸光検出を用いるキャピラリー電気泳動によるTCAサイクル由来カルボン酸の分析
- A208 ミトコンドリア複合体-I阻害剤アセトゲニン類の作用機構研究 : bis-THF体とmono-THF体の比較から
- C101 ミトコンドリア複合体-I阻害剤アセトゲニンの阻害機構研究 : スペーサー部の機能
- Substrate Specificity of β-Primeverosidase, A Key Enzyme in Aroma Formation during Oolong Tea and Black Tea Manufacturing(Food & Nutrition Science)
- 細胞システム メタボローム--ゲノム情報と環境の相互作用システム (ゲノムから生命システムへ) -- (ゲノムから生物学)
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(2) : 阻害の活性および様式 : 有機化学・天然物化学
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(1) : 反応機構に基づいた阻害剤の設計と合成 : 有機化学・天然物化学
- 昆虫のフェロモン受容と匂い識別の分子・神経基盤
- 昆虫の匂い受容体に関する研究
- 昆虫における性フェロモン受容のメカニズム
- 微生物のメタボローム解析からわかること
- メタボローム解析 : 分析法の開発から応用まで
- Pseudomonas aeruginosa TE 3285リパーゼ活性化遺伝子(lipB)産物の機能
- リパーゼ活性化タンパク質LipB-アミノ末端欠損型変異体によるリパーゼの活性化 : 生体高分子・脂質
- キメラグルタチオン合成酵素の作成とその性質(酵素-蛋白質ペプチド関連酵素, 合成関連酵素-)
- リパーゼを触媒とする高選択的反応 : アシル化試薬としてのエノールエステル(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- 76.オーキシン不活性化を阻害する安定な化学的ツール : IAA-アミノ酸複合体合成酵素(GH3)阻害剤の阻害活性(口頭発表)
- 51. オーキシン受容体のクローニングに向けた酵母three-hybrid法の改良(第35回大会研究発表抄録)
- オーキシン受容体のクローニングに向けた酵母three-hybrid法の改良
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素の結晶解析 : タンパク質工学
- タンパク質の動きやすい部分を見る--X線結晶構造解析を中心に
- 酵素反応の原子レベルでの映像化 (1994年の化学-1-)
- グルタチオン合成酵素の結晶構造に基づく活性中心構造の特徴と機能について
- Expression and Biochemical Characterization of β-Primeverosidase and Application of β-Primeverosylamidine to Affinity Purification
- Chemical Inactivation of Lipase in Organic Solvent : A Lipase from Pseudomonas aeruginosa TE3285 is More Like a Typical Serine Enzyme in an Organic Solvent than in Aqueous Media
- Lipase-catalyzed Stereoselective Acylation of [1, 1'-Binaphthyl]-2, 2'-diol and Deacylation of Its Esters in an Organic Solvent(Organic Chemistry)
- 新規グリコシダーゼ阻害剤:β-グリコシアミジン誘導体の開発と応用
- NADHモデルによる不斉還元
- 酵素反応の高立体選択性は再現できるか--NADHモデル化合物による不斉還元から(今日の話題)
- 不斉合成と酵素反応
- 13.オーキシン不活性化を阻害する化学的ツール : IAA-アミノ酸複合体合成酵素(GH3)阻害剤の設計とin vivo活性(口頭発表)
- 2S3PM4 ホタルルシフェラーゼとアシル活性化酵素 : アシルアデニル酸中間体アナログを中心とした阻害剤の分子設計と応用(バイオテクノロジーへの応用的戦略を踏まえたタンパク質構造解析,シンポジウム)
- 研究ツールとしてのグリコシダーゼ阻害剤 : その設計と応用
- 選択的β-グリコシダーゼ阻害剤の分子設計とその応用 : テーラーメードにグリコシダーゼを狙い撃ちできるか?
- 遷移状態アナログを用いて酵素の構造と機能をさぐる
- 有機合成化学的手法を用いた生体触媒の機能解析と応用に関する研究
- Expression and Biochemical Characterization of β-Primeverosidase and Application of β-Primeverosylamidine to Affinity Purification
- 学際領域研究に向けて
- 生体触媒の機能解析と応用に関する研究
- 生体触媒の機能解析と応用に関する研究 : 日本農芸化学会功績賞
- 有機合成と抗体触媒
- 抗体触媒--酵素からなにを学ぶか,なにができるか (人工生体機能分子--迫る実用化)
- 最新の不斉合成研究法-2-抗体触媒
- 有機合成化学的手法を用いた生体触媒の機能解析と応用に関する研究
- Aminophosphonic and Aminoboronic Acids as Key Elements of a Transition State Analogue Inhibitor of Enzymes
- 国際会議で目立つには 第8回分子認識および包接に関する国際シンポジウムに出席して (国際学会報告)
- 生化学と有機化学の接点--抗体に触媒機能を与えるCatalytic Antibody
- Catalytic antibodies〔邦文〕 (1988年の化学-3-)
- CN結合酵素系の構造に関する最近の進歩
- 研究ツールとしてのグリコシダーゼ阻害剤 : その設計と応用
- 64. シダおよびシロイヌナズナに存在する新規ブラシノステロイド(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 連携教育によって大学が伝えるべきこと,得るべきもの(ヘッドライン:化学教育からみた連携教育)
- アミノ酸配列の類似性を利用した新しい除草剤の開発 (1988年の化学-7-)
- 38. 4-クマル酸:CoA リガーゼ阻害剤の合成と阻害活性(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 絶対配置か絶体構造か(化学とことば)
- タイトル無し