微生物休止菌体を用いた光学活性1, 2-ジオールの生産 : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
南浦 能至
大阪市立大学大学院理学研究科
-
南浦 能至
大阪市大・理
-
笠井 尚哉
阪府大院農学生命科・応生化
-
笠井 尚哉
ダイソー(株)研究所
-
鈴木 利雄
ダイソー(株)研究所
-
井戸垣 秀聰
ダイソー(株)研究所
-
井戸垣 秀聰
ダイソー研
-
井戸垣 秀聡
ダイソー(株)研究所
-
鈴木 利雄
ダイソー株式会社r&d本部新事業推進部
-
鈴木 利雄
ダイソー(株)R&D本部開発企画部
関連論文
- 黒酵母由来発酵βグルカン「アクアβ」のストレス改善効果 (特集 ムードフード--ストレスからリラックスへ)
- 機能性研究レポート 黒酵母Aureobasidium pullulansによる発酵β-グルカン
- 359 Aspergillus sp.のαglucosidaseによるオリゴ糖の合成
- 糸状菌Nucleaseに関する研究(酵素-核酸関連酵素-)
- 身近で奥も深いハロゲン代謝
- 光学活性エピクロロヒドリン
- 331 Streptomyces sp. IFO13010の生産するlevanaseを利用したレバンの末端構造の解析
- 固定化酵素によるオリゴ糖の合成
- Streptomyces属の一菌株の生産するLevanaseの性質について : 酵素
- 402 固定化レバンシュクラーゼによるケストース類の合成と分離
- 微生物休止菌体を用いた光学活性1, 2-ジオールの生産 : 微生物
- 納豆菌levansucraseによるラフィノースからの低分子レバンの合成 : 酵素
- 353. α-サイクロデキストリン(α-CD)による甘藷β-アミラーゼ(4量体)の不安定環境からの保護
- 526 ネオプルラナーゼはα-1,4-およびα-1,6-グルコシド転移反応の両方を触媒する
- 放線菌グルコースイソメラーゼの異性化反応について(酵素-糖質関連酵素-)
- Pseudomonas fluorescens No.949の生産するレバンフラクトトランスフェラーゼの性質(酵素-糖質関連酵素-)
- 置換β-シクロデキストリンのBacterial α-Amylase (Saccharifying Type)を用いた酵素加水分解による置換マルトオリゴ糖の選択的合成(発表論文抄録(1993))
- 3K10-5 大豆抽出物のアンジオテンシンI変換酵素阻害(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 3E12-3 醤油粕の高度酵素分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1C13-5 大豆細胞抽出画分の乳酸菌培養
- 2B09-1 Enterobacter sp. DS-S-75 株由来の S 体 4-クロロ-3-ヒドロキシブタン酸エステル分解酵素の精製とその諸性質
- 3S1-AM2 オカラの高度酵素分解と機能性探索
- 1025 微生物による4-クロロ-3-ヒドロキシブタン酸エステルの光学分割(有機・天然物化学,一般講演)
- 853 光学活性(S)-ブチロニトリルの微生物生産
- 837 塩素化グリセリドの微生物による分解
- 338 微生物休止菌体を用いたメチル(R)-4-クロロ-3-ヒドロキシブチレイトおよび(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの生産
- 微生物による光学活性C3合成ユニットの開発
- 光学活性プロパノール誘導体の工業的製法の開発とその応用
- エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼHSによる糖タンパク質からのアスパラギン結合コンプレックス型糖鎖の転移導入
- Aspergillus sydowiの蛋白分解酵素系によるペプチド由来苦味成分の分解 : 食品
- 518 タイ米発芽種子より得られた酵素によるマルトースからのオリゴ糖の合成
- ヒト尿中の4種α-glucosidases分子種の性質について(酵素-糖質関連酵素-)
- 微生物のエンドグリコシダーゼを用いた生理活性複合糖質の化学-酵素合成
- 平成11年度「第7回糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- 平成10年度「第6回糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- 1997年度「糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼHSによる糖鎖不全ヒト唾液α-アミラーゼ分子種の多様化
- 平成8年度「糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼHSの標的糖タンパクの存在の検証
- 1995年度「糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- 酵素とは-酵素の工業への応用-
- 糸状菌ヘテロ三量体エキソヌクレアーゼのサブユニットの解離・会合と活性発現 : 尿素およびキレート剤を用いた解析 : 酵素
- 1994年度「糖質関連酵素化学シンポジウム」開催にあたって
- 2^A, 6^X-ビス-O-(スルホニル)-β-シクロデキストリンの完全なセットの合成と酵素による構造決定(発表論文抄録(1991年))
- 2^A, 6^E-Bis(O-disulfonyl)-β-cyclodextrinの合成と酵素による構造決定(発表論文抄録(1991年))
- モノクロ-ナル抗体利用による唾液および膵α-アミラ-ゼの分別定量 (アミラ-ゼシンポジウム(1987))
- ヒト尿アミラ-ゼとその周辺の研究について (アミラ-ゼシンポジウム(1986)特集)
- 微生物による光学活性C3合成ユニットの開発
- 660 微生物による光学活性C3合成ユニットの開発
- 562 微生物休止菌体を用いた(S)体4-クロロ-3-ヒドロキシブチロニトリルの生産
- pHを制御パラメーターとする流加培養(バイオミディア2000)
- エポキシドハイドロラーゼ, その立体選択性とファインケミカルズへの利用(バイオミディア 99)
- バイオ法による光学活性1,2-ジオール合成ユニットの工業的生産法の開発 (特集 キラル化合物開発の新展開)
- 1E13-3 資化分割法によるR体1,2-プロパンジオールの生産(生物化学工学,一般講演)
- 2B09-2 Enterobacter sp. DS-S-75 株由来カルボン酸エステル加水分解酵素遺伝子 (EnHCH) の単離と大腸菌での発現
- 酵素を用いたヒドロキシカルボン酸エステルの光学分割--クロロアルコール脱ハロゲン化酵素と光学分割への応用 (酵素工学研究会第61回講演会)
- 2. 酵素タンパクの分離精製に関する一考(発酵生産物の分離と精製)
- 酵素タンパクの分離精製に関する一考 (発酵生産物の分離と精製)
- 枯草菌の新しいAminopeptidase, その分離法と酵素化学的性質について
- 高純度β-1,3-1,6-D-グルカン"アクアβ^"の開発
- 機能性食品素材に向けた黒酵母由来高純度β-1,3-1,6-グルカンの開発(受賞論文)
- Chemo-enzymatic Syntheses of Bioactive Glycoconjugates Using Microbial Endoglycosidase.