納豆菌胞子経口投与マウスにおける糞便菌叢の変動と食餌成分との関連 : 食品
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-05
著者
-
飴谷 章夫
東大院・応生化
-
上野川 修一
東大院・応生化
-
宮尾 茂雄
東京都農林総合研究センター食品技術センター
-
宮尾 茂雄
東京都立食品技術センター
-
細井 知弘
東京都農林総合研究センター食品技術センター
-
細井 知弘
東大院・応生化
-
中川 洋
東京都立食品技術センター
関連論文
- T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスを用いた抗原ペプチドアナログに対する抗原未感作T細胞応答の解析 : 食品
- アナログペプチドを用いたin vitro抗体産生応答の修飾 : 食品
- T細胞応答抑制活性を示すアナログペプチドとT細胞レセプターの構造相関の解析 : 食品
- β-ラクトグロブリン由来ペプチドアナログを用いた生体内における免疫応答の制御とその機構解析 : 食品
- β-ラクトグロブリンのサブドミナントなT細胞抗原決定基のアナログペプチドに対する免疫応答 : 食品
- ペプチド抗原の消化抑制による経口免疫寛容の効率的誘導の検討 : 食品
- α_-カゼイン特異的CD8^+T細胞クローンの抗原アナログペプチドによる反応性の制御 : 食品
- MHCクラスII分子を介したシグナルは他のT細胞由来シグナルと相乗的に抗体産生応答を増強する : 動物
- 免疫原性の低下したβ-ラクトグロブリン変異体に対する免疫応答の解析 : 食品
- β-ラクトグロブリン由来ペプチドアナログによる生体内免疫応答の抗原特異的抑制 : 食品
- 白菜付着微生物に対する過熱水蒸気の殺菌効果
- β-ラクトグロブリン遺伝変異体間において観察されたモノクローナル抗体に対する親和性の差異と分子動力学的手法に基づく構造予測との相関の解析
- 一酸化窒素によるp53分子の活性化を介した神経幹細胞のアポトーシス
- p53遺伝子に依存的な中枢神経幹細胞のアポトーシス
- 変性II型コラーゲン経鼻投与によるコラーゲン誘導関節炎の発症抑制 : 食品
- マウスに経口投与した、β-ラクトグロブリンT細胞エピトープペプチドの免疫応答抑制効果 : 食品
- キュウリ浅漬冷蔵保存中の Listeria monocytogenes の菌数変化と各種抗菌物質添加の影響
- キュウリ浅漬冷蔵保存中のリステリア菌の挙動および制御
- 納豆の機能性 : 納豆・納豆菌の腸管における作用
- 納豆菌、カタラーゼ、スブチリシンによる乳酸桿菌の増殖及び生存率の向上
- 再録 納豆菌胞子を経口投与したマウスの糞便菌叢の変化は食餌成分の影響を受ける
- 納豆菌胞子経口投与マウスにおける糞便菌叢の変動と食餌成分との関連 : 食品
- 209 カゼイン特異的IgG抗体およびIgE抗体はカゼインの一次構造を認識する
- 発酵技術を利用した食品の安全性 : 発酵漬物の安全性
- 食品加工における微生物・酵素の利用(第7回)漬物(発酵漬物)
- 漬物と微生物
- 235 牛乳アレルギー患者由来抗α_ : カゼインIgG_4およびIgE抗体の認識部位の比較
- 66 牛乳アレルギー患者由来抗αs1-カゼインIgE抗体の抗原認識部位の検討
- 567 乳幼児アレルギー患者におけるα_-カゼインに特異的な免疫応答の解析
- Bifidobacterium属由来の免疫賦活物質の分離 : 食品
- 変性II型コラーゲン経鼻投与によるコラーゲン誘導関節炎の発症抑制とその機構 : 食品
- 中国の漬物(47)最終回 中国漬物に用いる補助原料の製造(2)
- 中国の漬物(46)中国漬物に用いる補助原料の製造(1)
- 中国の漬物(45)製造工程・塩漬菜10
- 中国の漬物(44)真空浸漬および瓶詰・袋詰製造法
- 中国の漬物(43)製造工程・塩漬菜(10)
- 中国の漬物(42)製造工程・塩漬菜(10)
- 中国の漬物(41)製造工程・塩漬菜(10)
- 中国の漬物(40)製造工程・塩漬菜 9
- 中国の漬物(39)製造工程・塩漬菜(8)
- 中国の漬物(38)製造工程・塩漬菜(7)
- 免疫賦活作用のあるBifidobacterium属由来水溶性多糖の構造 : 食品
- 天然物由来物質によるパンの老化抑制
- 経口免疫寛容誘導機構のSCIDマウスを用いた解析 : 食品
- 抗原提示が及ぼす自己免疫反応への影響 : 動物
- II型コラーゲン部分ペプチドの経口投与によるコラーゲン誘導性関節炎の抑制 : 食品
- ペプチド前投与によるコラーゲン誘導性関節炎発症の抑制 : 食品
- T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスを用いた食餌抗原の小腸上皮内リンパ球(IEL)に対する影響の解析 : 食品
- T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスを用いた経口投与抗原に対するパイエル板リンパ球の応答の解析 : 食品
- T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスを用いた経口投与抗原に対するT細胞応答の解析 : 食品
- 経口免疫寛容誘導過程におけるCD8^+T細胞の役割に関するSCIDマウスを用いた解析 : 食品
- 不活化乾燥ビール酵母が食パン内相の物性に与える影響
- 漬物の品質安定化における微生物の総合的制御
- 発酵漬物と塩
- アンモニア蒸気による豆類もやしのカビ抑制効果
- アリルイソチオシアネート蒸気を用いた豆類もやしの病害軽減化
- 食品有用・腐敗細菌の性質と検査法4 : 10.Leuconostoc属細菌
- 日本の漬物
- 天然物由来の抗菌防カビ剤について
- 食品の変敗原因菌となる酵母とその防止技術 : 漬物及び惣菜の酵母による変敗とその防止技術
- 醗酵漬物と乳酸菌
- 発酵漬物における微生物制御
- 佃煮の水分, 塩分及び可溶性全糖による水分活性の予測
- 油/水界面に吸着した蛋白質の存在状態の解析(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- リニアなエピトープを認識する抗ウシβ-カゼインモノクローナル抗体の結合構造の、酵素反応の立体障害を利用した解析 : 食品
- 泡菜の製造および調理素材化に関する研究
- 江戸東京野菜を用いた漬物開発 (特集 ニッポン全国食品加工の新技術)
- 容器包装漬物におけるガス膨張対策 (特集 そうざい・漬物の技術動向)
- ペプチド特異的T細胞のin vivoにおけるTh1/Th2タイプヘの分化の不完全さ : 動物
- T細胞およびB細胞のレパートリー形成における抗原の役割の解明 : 食品
- β-ラクトグロブリン特異的T細胞クローンの増殖を抑制する抗原ペプチドアナログの同定 : 食品
- アルコールを利用した食品の保存
- 有機認証野菜のビタミンC及び硝酸含有量
- 容器包装食品の膨張と対策
- 入門講座 自主的な食品微生物検査における検体採取と試料調製
- 東京伝統野菜のビタミンCおよび硝酸態窒素含有量と加工原料としての一考察
- 各種化学物質のT細胞増殖に及ぼす影響 : 食品
- 197 牛乳アレルギー患者由来αs1-カゼイン特異的T細胞の性質
- 食品由来の免疫賦活物質
- タンパク質抗原の経口投与により誘導される免疫系の活性化と免疫寛容の関係 : 食品
- αs1-カゼインの経口投与により誘導されるサイトカイン産生応答と抗原投与量の関係 : 食品
- 国産小麦を用いたうどんの日持ち向上
- アンモニア蒸気による豆類もやしのカビ抑制効果
- 発酵技術の企業展開 (特集 発酵技術を基盤とした食品工業)
- 調理用発酵野菜の開発 (特集 漬物の科学)
- 四川省における泡菜に関する調査
- 漬物製造における簡易衛生検査 (特集 そうざい・漬物の新テーマ)
- アルコールを利用した食品の保存 (特集 天然系抗菌剤の特性と食品保存)
- 乳酸菌含有キムチたれの開発 (特集 調味料の新動向)
- 自主的な食品微生物検査における検体採取と試料調製