Web空間における人間関係を用いた情報探索の一手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, 実世界の実体とWeb空間の固有表現を結びつけることで, 利用者の検索過程を支援する実世界指向の情報探索手法を提案し, 固有表現として人名を用いた例を示す.本手法では, まずあるトピックに関連するWebページをサーチエンジンで検索し, その検索結果の上位n件から人名を抽出して, 各Webページに対して, ページ内の出現位置を考慮して共起関係を解析する.次に, 新たな中心性の尺度である影響度に基づいて選択することで, あるトピックに関する中心的な人物から構成される人間関係を求めて, Web空間の情報探索に使用できるようにする.さらに, 実際に収集したWebページ群に対して, 人名の出現分布, 各パラメータの変化による人間関係の変化, 抽出精度を分析する.最後に, さまざまな検索語に対して, それから求められる人間関係を情報探索に用いる場合の妥当性について考察する.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2005-09-15
著者
-
佐藤 進也
NTT未来ねっと研究所
-
風間 一洋
NTT未来ねっと研究所
-
片井 修
京都大学大学院情報学研究科
-
川上 浩司
京都大学大学院医学研究科薬剤疫学
-
川上 浩司
京都大学大学院医学研究科薬剤疫学分野
-
村上 健一郎
法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科
-
福田 健介
NTT未来ねっと研究所
-
川上 浩司
京都大学大学院 情報学研究科システム科学専攻
-
福田 健介
国立情報学研究所
-
福田 健介
Ntt
-
村上 健一郎
法政大学ビジネススクール
-
村上 健一郎
Ntt ソフトウェア研究所
-
村上 健一郎
Ntt基礎研究所
-
川上 浩司
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻臨床研究者養成コース(臨床情報疫学分野)
-
風間 一洋
NTTソフトウェア研究所
-
風間 一洋
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
風間 一洋
日本電信電話(株)ntt未来ねっと研究所
-
片井 修
京都大学大学院 情報学研究科
関連論文
- 人間関係の重なりを持つコミュニティ構造の抽出(ネットワークが創発する知能)
- 共起の文脈としてのブロガー利用の試み(Webインテリジェンス,「Webインテリジェンス」及び一般)
- リアルタイム圧縮によるパケットキャプチャの高速化(ネットワーク)
- 「区切れない」ファジィ集合から「毛羽立った」ファジィシステムへ : 自然システムの本質探究とライプニッツ時空論との出会いから見えてきたもの
- トラックバックネットワークに基づくSEOコミュニティの分析(事例分析,ネットワーク生態学〜生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ〜)
- 社会ネットワーク上の個人情報伝搬特性に関する一考察(ユビキタスNW,一般,ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,コンテキストアウェア,eコマース及び一般)
- エージェント選択戦略によるマルチエージェントシステムの効率と構造について(分散協調とエージェント)
- ルール群の集団進化による自己組織的ファジィ制御システム
- 『ファジィとソフトコンピューティングハンドブック』の出版について(日本ファジィ学会設立10周年記念事業)
- ソーシャルネットワーキングサービスを前提としたプライバシー侵害検出(センサーネットワーク,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- ビブリオバトル--書評により媒介される社会的相互作用場の設計
- 129 居住空間デザイン支援のためのカタストロフィー理論による生活行為の形態表現(空間デザイン)
- カタストロフィー理論に基づく行為の形態モデル表現の提案
- 開放型マルチエージェントシステムにおける組織学習
- 文脈規定に寄与する要素に関する考察(意味・談話)
- ネットワークトポロジの次数情報に着目したサーバ・クライアント負荷分散方式の提案と評価(ソフトウェア論文)
- 文書ストリームにおける語のバーストと共起ネットワークにおけるクラスタ構造の関係について
- 関係を読み解く手段としてのネットワークの構造解析(ネットワークが創発する知能)
- 語の共有に基づく文書ネットワークの構造的特徴について(事例分析,ネットワーク生態学〜生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ〜)
- Web空間における人間関係を用いた情報探索の一手法
- 実世界指向Webマイニングによる同姓同名人物の分離(情報融合)
- 実世界指向Webマイニングの提案とその同姓同名人物分離問題への適用
- 人名を用いたWeb空間のコミュニティの解析
- Webディレクトリ拡張の自動化手法
- Query Networkによる情報発見・収集支援(情報融合)
- Web上の「活動の場」に着目した人物の特徴付け(セッション3 : ソーシャルネットワーク)
- Query Networkの構造と時間発展を利用した情報発見・収集支援
- 進化計算技術とその応用
- 不便の益を活用するインタフェースデザイン
- J-043 時空間画像データ構造を用いた情報保障ロボットビジョンシステム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 「新システム論の視座-関係性と多様性の回復を求めて-」特集にあたって新システム論の視座-関係性と多様性の回復を求めて-(その1)
- 双参照モデルにおける社会性の創発機構
- 双参照モデルにおける相互学習のダイナミクス : マルチエージェント環境下における個と集団の相互限定
- 双参照モデルにおける社会性の発現機構 : 目玉ジャクシの原初的なサッカーにおける社会的秩序について
- 待ち合わせ場所のインクルーシブデザイン
- ビデオ画像からの立体空間再構成に基づくシーン変化抽出(一般セッション14)
- ビデオ画像からの立体空間再構成に基づくシーン変化抽出(一般セッション(5),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- WWWトラフィック解析による情報生産者と情報消費者の数量的特徴付け
- WWWのユーザ操作履歴によるHTML文書の相関関係の解析
- インターネット情報探索に適した複合語検出
- Ingrid NewsCast : 自律型ニュース配信システム
- インターネット情報探索に適したキーワード抽出
- 広域分散検索と高再現率検索の結合について (時空間データベースおよび一般)
- サーバ分散型キーワード検索システムIngridの実現
- 聴覚障害者との対話における吹出しによる情報保障に関する研究
- 聴覚障害ユーザが参加するデザインワークショップにおける情報保障
- 手間の可視化が技能継承にはたす役割の理論的分析
- 集団の均衡と動態に関する様相論理学的考察
- 集団の均衡と動態に関する様相論理学的考察
- 進化論的計算手法の進化の系譜
- 遺伝的アルゴリズムと機械学習の融合手法に関する考察
- 制約充足問題解決のための確率的リペア操作を内包した共進化型遺伝的アルゴリズム
- 共進化型ファジィクラシファイアシステムの提案
- 共進化の機構を用いた遺伝的アルゴリズムの提案
- GAによる2次元濃淡画像からの3次元形状推定
- 共進化型GAにおける符号化と適応度評価に関する考察
- 有用スキーマを探索する共進化型遺伝的アルゴリズム
- エージェント指向グリッドコンピューティング(MAO-Grid)の提案とDS-GAの適用によるロードバランシングの最適化(進化的計算, 第11回MPSシンポジウム: 複雑系の科学とその応用)
- 要素間相互作用にカオスが内在する複雑システムのための動的離隔型設計法
- 階層化動的離隔型GA(hDS-GA)による離隔パラメータの最適化(新しいGA,GAの改良)(進化的計算)
- コミュニケーションと身体性
- 作業者の対象系把握に対する形式概念分析
- 手間を強いる不便と支援システムへの信頼感との関係に関する考察と検証
- 関係性のデザインに着目した人工物設計におけるTRIZ思考の有用性 : 事例 : 超低入力電圧[0-1V]対応可能なDC-DCコンバータ
- ライントレーサにおける形態と制御系の同時設計 : センサ進化が学習に与える影響の考察
- 京都伝統産業の職人とプロダクトデザイナが参加する"実践共同体"におけるものづくりコミュニケーションデザイン
- 文脈規定に寄与する要素に関する考察(意味・談話)
- 共起の文脈としてのブロガー利用の試み(Webインテリジェンス,「Webインテリジェンス」及び一般)
- Web上の「活動の場」に着目した人物の特徴付け(セッション3 : ソーシャルネットワーク)
- F-050 特定ジャンルのブログに対する共起とユーザ別特徴語抽出を用いた話題抽出(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- 人名を用いたWeb空間のコミュニティの解析 (特集:「ネットワークが創発する知能」および一般)
- 情報利用支援のためのWebサーバによる自律的な相互関係の形成(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 検索履歴可視化の一手法(情報可視化)
- Web上のキーパーソンの発見と関係の可視化(テキストマイニングの応用(1))
- 文字列出現頻度比較による情報源間の類似性判定
- 文字列出現頻度比較による情報源間の類似性判定
- Minority gameにおけるエージェントの社会的行動に関する一考察
- Minority gameにおけるエージェントの社会的行動に関する一考察
- コンピュータネットワーク上での確率的経路制御方式の評価
- Minority gameにおける個々のエージェントの挙動に関する一考察
- 参照共起分析のWebディレクトリへの適用
- 2000-FI-59-3 / 2000-DD-24-3 ハイパーリンクとアンカーテキストを利用した情報検索とランキングの一手法
- 2000-FI-59-3 / 2000-DD-24-3 ハイパーリンクとアンカーテキストを利用した情報検索とランキングの一手法
- サーチエンジンの検索結果のマルチレベル・グルーピングの評価(特集●インターネット)
- サーチエンジンへの問い合わせの解析
- Unicodeを用いたN-gram索引の一実現方式とその評価
- サーチエンジンへの問い合わせの解析
- Unicodeを用いたN-gram索引の一実現方式とその評価
- 次世代情報検索インフラストラクチャIngrid (特集 インタ-ネット上の情報検索技術)
- 特集「ネットワークが創発する知能」の編集にあたって
- Webサーチエンジン技術の高度化 (「Webシステムにおける情報獲得支援技術」)
- キーワードテキストに対するイベント自動判定法の提案(「コンテキストを意識した知識の利用」及び一般)
- フォロー類似度によるTwitter高次数ユーザの関係分析(第3回集合知シンポジウム)
- 特徴抽出を目的とした文書クラスタからの一貫性阻害要素除去
- キーワードテキストに対するイベント自動判定法の提案
- 震災時におけるTwitterのリツイート分析(「Webインテリジェンス」及び一般)
- F-021 Mentionツイートからのバースト期間の抽出(Web情報処理,F分野:人工知能・ゲーム)
- Webからの行動プロセス抽出手法の提案(「コンテキストを意識した知識の利用」及び一般)
- 状況に依存した行動パターン抽出手法の検討(文書分類・行動パターン抽出,ビッグデータを対象とした管理・情報検索・知識獲得及び一般)
- 震災時における Twitter のリツイート分析