パネル討論会 : SEは何を学ぶべきか, 何を学ぶべきでないか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-11-15
著者
-
市川 照久
三菱電機
-
魚田 勝臣
専修大学
-
魚田 勝臣
専修大学経営学部
-
松平 和也
静岡大学創造科学技術大学院創造科学技術研究部
-
橋山 真人
花王石鹸(株)
-
中森 真理雄
農工大
-
芳賀 正憲
新日鉄情報通信システム
-
松平 和也
プライド
-
魚田 勝臣
専修大 経営
-
橋山 真人
花王
-
芳賀 正憲
新日鉄情報通信システム : デシジョンシステム
関連論文
- 日本の風土と21世紀のソフトウェア
- ガバナンス・イノベーション : 科学技術行政システムの新しい姿を求めて
- ユーザーニーズに直結した仕様書のあり方について
- 学習スタイルに適応したe-Learningコンテンツの構成法
- D-6 ライフサイクルを前提にしたフェーズアプローチへの一考察(統合リーダーシップトラック,サービス化社会における知識結集型プロジェクトマネジメント-イノベーションとサステナビリティの基盤と方法-)
- OAシステムの事例研究 : ユーザー研究部会報告
- パネル討論会 : SEは何を学ぶべきか, 何を学ぶべきでないか
- 層別化および可視化による情報処理システムの構築
- 層別化及び可視化による情報処理システムの構築
- SIにおける中規模システム開発手法について
- インライン処理指向のプログラミング言語
- 漫画を用いたプログラム可視化の試み
- 情報リテラシ教育の発想と展開 (情報リテラシ教育特集)
- 構成主義に基づいた情報リテラシ授業の展開(岩手の会)
- 構成主義に基づいた情報リテラシ授業の展開
- システム開発方法論の構造的展開(開発方法論)
- 新人SE教育体系の確立 : オープン化・ダウンサイジングの潮流の中で
- ビジネス情報システムの開発技術
- システム構築技術の最前線 : 最新の管理技術「情報資源管理」(管理技術の最前線)
- 『IT テキスト 基礎情報リテラシ』教材の改訂
- 「教育メディアセンタ」設立試案
- SIにおける中規模システム開発手法
- エンド・ユ-ザ-・コンピュ-ティング時代の情報教育--花王における情報リテラシ-教育 (研修)
- 鉄鋼CIMにおける最近の技術動向とその特徴 (工場統合化を進める管理用コンピュ-タの活用事情)
- ソフトウェアプロダクトの進化のシナリオ
- 業種別パッケージ調査におけるグラウンデッド・セオリの応用
- N-15 ディベートを題材とした情報リテラシ科目の展開(語学教育-情報リテラシィ,N.教育・人文科学)
- 講義のプロセスモデルと情報リテラシ授業への応用
- 浦 昭二, 細野 公男, 神沼 靖子, 宮川 博之(共編著), 情報システム学へのいざない : 人間活動と情報技術の調和を求めて, 培風館, 1998, 218P, 2300円+税, ISBN4-563-01402-8
- パッケージビジネスの確立と展開について : 2000年問題後のソフトウエア産業の繁栄を目指して
- 情報リテラシ授業における自主的発言の促進を意識した授業実践