(21) タマネギ露菌病菌の栄養生理に関する研究 : (3) 分生胞子発芽に伴う窒素化合物の変動 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
タマネギ腐敗病を起こす2種の病原細菌, Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 および Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925
-
(32) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 2. Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925 (秋季関東部会講演要旨)
-
(3) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 1. Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 (夏季関東部会講演要旨)
-
菌泥噴出現象によるキュウリ斑点細菌病菌の識別法
-
キュウリ縁枯細菌病をおこすPseudomonas viridiflava(Burkholder 1930)Dowson 1939
-
(188) 芝草病害の生態学的研究 : 第5報 土壌殺菌剤の西洋芝草 Brown patch に対する防除効果 (殺菌剤(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
腐敗病細菌のペクチン質分解酵素(endo-PTE)による細胞壁多糖質の可溶性化 : 解離多糖質の重合度
-
腐敗病細菌のペクチン質分解酵素 (endo-PTE) による細胞壁多糖質の可溶性化 : 解離多糖質の性質
-
腐敗病細菌のペクチン質分解酵素(endo-PTE)処理による宿主細胞壁の組織化学的変化
-
土壌病菌Pythiumの生態および分類 第XI報 : ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム処理をしたカボチャ胚軸部に現われる水浸状病斑
-
土壌病菌Pythiumの生態および分類 : 第X報 ビート苗立枯病を起因する数種Pythium菌
-
(71) クリ黒色実腐病の伝染環とその防除 (平成2年度大会講演要旨)
-
(224) クロロピクリン処理によるクリ黒根立枯病防除の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(63) クリ黒根立枯病の発生生態 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64) クリ黒斑胴枯病の発生生態 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(154) クリ黒根立枯病菌 Macrophoma castaneicola の完全世代 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(204) 黒根立枯病枯死樹枝幹上におけるクリ黒色実ぐされ病菌 Botryosphaeria dothidea の子実体形成 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(61) クリ黒色実ぐされ病とその病原菌Boryosphaeria dothidea (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(60) クリ黒根枯病(旧称立枯病)とその病原菌Macrophoma sp. (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(96) 石川県におけるクリ黒色実ぐされ病の発生とその病原菌Macrophoma sp. 2について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(59) クリ立枯症に関する研究(第2報) : Macrophoma sp.のクリに対する病原性 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(32) クリ立枯症に対する研究 (第1報) : 立枯症の実態調査 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(53) 放線菌によるPythium溶菌様式とそのメカニズム (関西部会講演要旨)
-
(43) Pythium の生物学的防除と導入放線菌の溶菌, 増殖 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(45) 放線菌の Pythium 抗生による類型 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(89) Pythium属菌の土壌中での生存と植物根圏 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(14) ジャガイモ塊茎ミトコンドリアにおける蛋白様抗菌物質の局在性 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(25) グラジオラスの BYMV および CMV の同定 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(154) 各種土壌における微生物相と拮抗性 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(148) Fusarium oxysporum f.lgcopersiciの生態と拮抗 (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(141) 抗菌蛋白生成と寄主組織の窒素代謝の変動 (病害抵抗性(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(136) 抗菌蛋白生成の普遍性と細胞内顆粒 (病害抵抗性(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(86) タンパク性抗菌物質の生化学的研究(第8報) : 培養ろ液処理による抗菌物質生成 (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(21) タマネギ露菌病菌の栄養生理に関する研究 : (3) 分生胞子発芽に伴う窒素化合物の変動 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(11) 蛋白性抗菌物質の生化学的研究 (第4報) : 抗菌物の分劃 (病害抵抗性(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(22) 玉葱露菌病菌の栄養生理に関する研究 : (2) 分生胞子の発芽に及ぼすアミノ酸, 有機酸, 糖類等の影響 (昭和34年度関西部会)
-
(30) 玉葱露菌病菌分生胞子発芽並びに形成に及ぼす各種薬剤の効果 (昭和33年度関西部会)
-
(161) キュウリ斑点細菌病菌の簡易同定法 : 2.キュウリ果実への針接種 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) キュウリ斑点細菌病菌の簡易同定法 : 1. キュウリ切葉への塗抹接種 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(35) キュウリ斑点細菌病菌の細菌学的性質(1) (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(3) キュウリ斑点細菌病菌の病原性 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(184) キュウリ斑点細菌病菌の簡易同定法 : 5. 病斑を用いる直接検出法の開発 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(140) キュウリ斑点細菌病菌の簡易同定法 : 4. Pseudomonas lachrymansおよびPseudomonas tabaciの差異 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(31) キュウリ斑点細菌病菌の宿主範囲 (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(3) キュウリ縁枯病をおこすPseudomonas viridiflava (Burkholder) Clara (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(162) キュウリ斑点細菌病菌の簡易同定法 : 3.菌泥噴出のための諸条件 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(139) 腐敗症状を示すキュウリ被害標本から分離されたPseudomonas属細菌 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(137) キュウリ斑点細菌病菌の細菌学的性質(2) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(58) 苺根腐性 Pythium 菌数種について (菌類,細菌類の分類および生理生態(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
Pythium ultimumの胞子形成促進物質について
-
(22) 土壌病原菌と土壌微生物の生態ならびに拮抗に関する研究(第1報) : Pythium 菌および Rhizoctonia 菌の生育と土壌環境 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
玉葱露菌病に関する研究 (第1報) : 卵胞子の形成並に発芽
-
(49) 立枯病罹病組織のpolyphenol成分, polyphenbl-oxidase, chlorogenic acidの組織化学的観察 (昭和31年度関西部会)
-
(69) 罹病甘栗南瓜茎汁液のPythium菌に対する抗菌性について (病害抵抗性(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
子苗立枯病抵抗性機作に関する研究 : 第2報 エーテル処理及び異常環境下における寄主感受性の変化
-
(15) 玉葱露菌病抵抗性の品種間差異 (昭和32年度関西部会)
-
(164) 植物病害抵抗性の失活機作 (病害抵抗性(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(59) 葱頭露菌病菌卵胞子に関する2・3の知見 (昭和31年度大会)
-
(39) 蔬菜の軟腐病に関する研究 (第3報) : 種々の塩類のプロトペクチナーゼ阻害或は賦活作用 (昭和30年度関西部会)
-
(186) 鉢試験法による土壌殺菌剤検定法 (殺菌剤(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
腐敗性ならびに腐生性Pseudomonas属細菌のペクチン質分解酵素
-
(112) クリ黒根立枯病罹病樹における樹幹褐変の成因とその意義 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(62) クリの新病害, いが円形褐斑病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) Cryptodiaporthe japonica Kobayashi et Oishiによるクリ黒斑胴枯病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) クリ立枯症に関する研究 (第4報) : Didymosporium菌の病原性ならびに病名について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) クリ立枯症に関する研究(第3報) : 立枯症に関与する新しい菌Didymosporium sp. (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(142) 非親和性細菌の前接種によるキュウリ斑点細菌病の発病抑制 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(144) 弱病原株の前接種によるキュウリ斑点細菌病の発病抑制 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(142) 宿主葉におけるキュウリ斑点細菌病菌の生態 : 1. 発病に要する最少菌量ならびに生菌数の変動 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
本邦産キュウリ斑点細菌病菌の細菌学的性質ならびに病原性
-
腐敗病細菌のペクチン質分解酵素(endo-PTE)による細胞壁多糖質の可溶性化
-
(128) ペクチン質分解酵素による細胞壁多糖質の可溶化(7) : pectin lyaseの作用を受ける細胞壁成分 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
腐敗病細菌のペクチン質分解酵素ペクチントランスエリミナーゼの組織崩壊作用
-
(198) 腐敗病細菌の感染にともなう宿主細胞壁の組織化学的変化 (2) : 電子顕微鏡による観察
-
(34) 腐敗病細菌の感染にともなう宿主細胞壁の組織化学的変化 : (1) 光学顕微鏡による観察 (秋季関東部会講演要旨)
-
(93) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 (6) : 酵素処理による細胞壁の組織化学的変化 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(1) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 (5) : 粘度法による可溶性多糖質の重合度測定 (秋季関東部会講演要旨)
-
(25) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 : (4) ゲル〓過法による可溶性糖質の重合度測定 (関西部会講演要旨)
-
(122) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 : (3) 80%-EtOH不溶性部分について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(83) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 : (2) 80% EtOH-可溶性画分について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(27) ペクチン質分解酵素による細胞壁物質の可溶化 (秋季関東部会講演要旨)
-
(78) ペクチン質トランスエリミネースの性質 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) 腐敗性 Pseudomonas 属細菌の pectin trans-eliminase (昭和43年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(93) 腐敗性 Pseudomonas 属細菌の Pectic acid trans-eliminase. (細菌病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(180) 腐敗性Pseudomonas属細菌が生産するEndo-PolymethylgalacturonaseII(endo-PMGII)の組織軟化作用について (細菌病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(138) 腐敗性Pseudomonas属菌の生産するペクチン質分解酵素(endo-PMG)の組織軟化作用 (細菌病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
土壤病菌 Pythium の生態および分類 : 第5報 イチゴの根腐れを起す数種Pythium菌
-
(3) 土壌病菌の生育深度におよぼす窒素形態の影響 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
土壌病菌Pythiumの生態および分類 : 第6報 レンコン腐敗病を原因するPythium菌
-
(79) Pythium 属菌の分類ならびに生態学的研究 第1報 : レンコン腐敗病を基因する Pythium 属菌8株の形態および分類 (菌類および細菌類の分類(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(108) 甘栗南瓜及び節成胡瓜の健全茎並びにPythium菌による罹病茎のフェノール化合物に就いて (昭和30年度大会(2))
-
(28) カボチャの莖及び葉柄中に存在するプロトペクチナーゼ阻害物質に就て (昭和29年度関西部会)
-
(93) 葱頭の腐敗病病原細菌について (昭和29年度大会(1))
-
Protopectinaseの活性に及ぼす植物汁液の賦活或は阻害作用 (昭和26年度大會(第22囘日本農學大會))
-
(27) 腐敗性 Pseudomonas 属細菌の生産する endo-polymetheyl galacturonase と組織軟化作用 (昭和40年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(125) 腐敗性Pseudomonas属細菌の生産するペクチン質分解酵素について (II) (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(131) 腐敗性 Psendomonas 属菌の生産する Pectic enzymes について (その1) (病害の生理,生化学(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(112) チュウリップモザイク病の病原ウイルス (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(9) 蛋白性抗菌物質の生化学的研究 (第2報) : 抵抗性品種の感染にともなう燐酸, 窒素成分の変動ならびに電気泳動図について (病害抵抗性(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(33) 茄子科青枯病菌の病原性 (昭和34年度関西部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク